表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
セクロスのできるVRMMO ~正式サービス開始編  作者: curuss


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

37/511

日常――5

 辺りはすでに荒野とはいえなくなっていた。

 『ドワーフの街』がある大きな岩山と荒野を結ぶ中間的な地層なっている。それはそれで良いのだが、視界が通らなくなっているのは問題だ。

「そろそろ、すっかね? ……『ゴボルト・キング』でてきたらどうします?」

 心配そうなのは言葉だけだった。期待を隠せていない。

「……遭遇する訳ないし、倒せないからな? というか全滅するぞ?」

「そうっすか? 強さは大したことないし、いけるんじゃ?」

「取り巻きが多くて無理だろが! だいたい、『コボルトの巣穴』までいかなきゃ会えないし、この時間帯のは……うちの攻略チームが喰っちまっている」

 リルフィーはがっくりしているが、全滅覚悟で力試しなんて御免こうむりたい。

 それにしばらく、『コボルト・キング』のボスドロップは一般人には手が出せないだろう。『RSS騎士団』と『不落』で争奪戦が始まっている。

「タケル、前にモンスターがいる。うーん……あと三十メートルくらい? 左側の大きな岩の陰」

 カエデが馬鹿話から俺達二人を引き戻した。

 見えていないものが判るわけないから、遮蔽物の向こうでも探知できる『気配探知』のスキルだろう。

「やっぱり『気配探知』便利っすねぇ……余裕できたら取ろうかな」

「馬鹿なこと言ってないで、始めんぞ! みんな、いつもの感じな。カエデは……レベル上がるまでは抑え気味にな」

「うん、わかった。……しょうがないよね」

 そう喋っていた間に、俺達にもモンスターが視認できた。『コボルト』だ。

 人間型だがやや小型、粗末な腰ミノ姿……ここまでだと『ゴブリン』に似ているようだが、かなり違う。なにより全身に体毛があるし、顔つきも犬のように鼻と顎が前に突き出てている。よくて近親種程度か?

 ただ、カエデが言っていた方角とはまるで違う。それに距離もあった。

「よし、あの大きな岩を背にしよう。これ囲まれるパターンだ」

 俺に指示にみなは肯き、小走りで移動する。その間に、最初に発見した――もしくは俺達を発見した――『コボルト』が何事か叫ぶ。

 その叫び声に呼応したように、あちこちの物陰から『コボルト』がでてきた。一番近いのはカエデの言っていた場所だ。

「この……こいつらが突撃してこないのがまた……」

「この辺のは飛び道具持ってないし、魔法使いタイプもいないから楽なもんだろ。とりあえず五匹かな? アリサ、ネリウムさん――」

「はい。周囲の警戒は承りました」

「はい。ラッシュ掛けるとき合図をお願いします」

「うー……焦らさないでよぅ!」

 カエデが文句を言うが……解らないでもない。『コボルト』達はじりじりと包囲しながら近寄ってくる。ある意味、最も単純に数の力を使う方法だ。

 『ゴブリン』と『コボルト』は似たような強さで、若干、『ゴブリン』の方が強いくらいだ。しかし、実際はAIの味付けと出現数の設定で難易度がまるで違う。

 『ゴブリン』は好戦的で単純な感じで……いかにもな感じの動きをする。プレイヤーを見かけたらとにかく突撃、手に持っている武器も休み無く振り回す。

 『コボルト』の方も好戦的で、プレイヤーを見たら襲い掛かるのだが……まず最初に仲間を呼ぶ。その行動を生かすためか、じりじりと近寄ってくる。

 AIは近くに仲間がいるかどうか判断していないようなのだが、生息地の近くという設定が噛み合って、はまると大量の『コボルト』に待ち伏せされた結果になる。

「よし、とりあえず五匹だな。じゃ、リルフィーが四匹受け持って、その間にみんなで――」

「ちょっ! タケルさん! それは酷いっすよ!」

「最近、贅沢になってないか? 仕方ねえな……俺が二匹受け持つから、三匹な。とにかく、やれ! お前が先手を切らなきゃなんにもできんだろうが!」

 俺はかなり真剣に『リルフィーが四匹受け持ち』を提案したのだが、カエデ達三人はくすくす笑ってる。いつもの冗談だと思ったのだろう。

「『威圧効果』!」

 リルフィーが登録した発動キーワードなんだろう。すぐに『コボルト』達の頭上にエフェクトが一瞬出現する。また、明確に五匹の『コボルト』の狙いがリルフィーになったのも解った。

 ……いつもの癖も出てないようだ。


 リルフィーにキーワード設定なんて無謀なことをさせたら、なにをするか分かったものじゃない。

 事実、『最終幻想VRオンライン』の時には「血の盟約に基づき、太古より伝わりし氷の精霊よ、我との契約に則り、いまこそ闇の炎で敵を打ち砕け! 究極魔法、天覇招雷発動! お前は死ぬ!」なんてキーワード設定をやりやがった。

 冗談でも誇張でもなんでもない。少なくとも後半部分には自信がある。俺は死体となってたから、落ち着いて聞く余裕があったからだ。いや、知りたくも無いが、間違っている可能性はある。

 同じように死体となって俺の隣に倒れたリルフィーが「あれ? なんで発動しないんだ? 『血の盟約』じゃなくて『太古の契約』だったっけ?」なんて不思議そうにしていたからだ。本人も正解を知らないのに、一度聞いただけの俺に解るわけがない。

 あそこで普通に魔法を叩き込んでおけば、二人とも死なずに済んだし、苦労して見つけたボスも倒せたのになぁ……。


 昔のこと考えていてもしょうがない。一朝一夕に解決する問題でもないからだ。……リルフィーとの失敗談は数え切れやしない。

 『スローイング・ダガー』を両手に一本ずつ抜いて、俺に近い側の『コボルト』二匹に叩き込む。

 逆腕での投擲は慣れないと難しいが、大切なのは正しいフォームを覚えることだけだ。ある程度の正しい動きとイメージができていれば、システムアシストが当ててくれる。

 見事、二本とも命中した。

 『コボルト』のうち二匹を、俺にひきつけることに成功だ。

 すぐさま地面に突き刺しておいた『バスタードソード』を引き抜く。

「カエデ、どっちが良い?」

「……タケルの右の奴! 左は『見えない』」

「おし、右からな。アリサ、ネリウムさん、フォロー頼む」

 返事を待たずに数歩踏み込んで、カエデの指定した『コボルト』に斬りかかった。

 両手剣などの武器には、圧倒的な有利がある。武器の長さだ。接近戦では長い武器を持っている方が、常に先手を取れる。ゲーム的なデータ云々より、この長所が大きい。

 俺の攻撃に反応して、二匹の『コボルト』も迎撃の構えをみせた。

 いまは考えてもしょうがない。アタッカーの役目はまず、自分の受け持ちを倒すことだ。他の事は倒してから考えた方がいい。

 俺の攻撃で派手に血飛沫が上がる。

 が、よろめいただけで、倒すまでには至らなかった。何か雄たけびの様な声をあげ、反撃してくる。

 そこにカエデが踊りこむ。そのまま『コボルト』の脇の辺りを『ダガー』で突き刺した。俺には見えないが、カエデには『急所』を意味する光が見えていたのだろう。

 『急所』に命中させれば大ダメージだ。これで倒れるはず。倒れなくても、アリサとネリウムの追撃が準備されている。

 俺もカエデの勇姿をぼんやり見ていたわけじゃない。すでにもう一匹からの攻撃が迫っていた。

 長い武器は先手が取れる分、懐に入られると厄介だ。迫る『コボルト』の刃を睨みながら、どうするか急いで決断する。

 無理だ。もう避けられる間合いじゃない。攻撃で崩れた姿勢から、無理に避けるほうが危険だろう。『ダガー』を引き抜いて受ける――のも駄目だ。貸し出してしまっている。

 諦めて肩に力を入れ、そこで攻撃を受けた。

 どこで受けてもHPは減るが、姿勢が大きく崩れたら面倒臭い。覚悟を決めて喰らうのも、隠れた実戦テクニックの一つだ。

 視界の隅でリルフィーが三匹の『コボルト』をあしらっているのが見える。

 回避し、盾で受け止め、剣で受け流す……相変わらず器用な奴だなぁ。理屈では解るんだが、俺には到底出来そうもない。合間に『威圧』の入れなおしをして、ヘイト管理もしっかりしている。

 このまま俺が受け持った分を倒し、残り三匹にすればいいだろう。そう考えたところで――

「タケルさん、追加です。二匹!」

 ネリウムが状況の変化を報告してきた。

 一、二歩ほど下がり、『コボルト』から間合いを取り直す。

「アリサ、MPあるな? 二人で仕留めるぞ。カエデはあっちのフォロー。リルフィー、新手だぞ!」

 そう言いながら、『スローイング・ダガー』を投げて……なんとか命中した。リルフィーの相手をしている三匹のうち一匹を呼び寄せる。

 これで俺が二匹でリルフィーが二匹、新手が二匹の状態だが、俺のところが二匹になるまで僅かにタイムラグを作れた。ここで速攻をかければ、なんとかなる。

「了解。リルフィー、一番端の奴が『見える』」

「やっと『コボルト・スレイヤー』の出番っすよ!」

 リルフィーの方も一匹を沈めれば、新手の二匹に対応できるだろう。

「いくぞ、アリサ!」

「はい、『ファイヤー』!」

 アリサが俺の攻撃を待たずに先攻する。それだとターゲットにされてしまうが、俺へのフォローだろう。その程度は打ち合わせしなくても判る。

 できた隙に遠慮なく叩き込む。

 僅かに致命に届かなかったようだが、ネリウムが『スローイング・ダガー』を投げて止めを刺した。

「盛り上がってきましたね」

 そう不敵にネリウムが笑うが……異存はない。

 俺だって楽しくなっている。

 道徳的には不謹慎かもしれないが、戦闘は面白い。やはり、MMOの華だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ