表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
セクロスのできるVRMMO ~正式サービス開始編  作者: curuss


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

294/511

『神殿』――4

 そして甲冑野郎が得意げに刀を振り回していたのを思い出したら、また腹が立ってきた。

 いや頭部を完全に覆う兜を被っていたから、表情などは窺い知れなかったが……どうせ自信満々だったに違いない。そうに決まっている。

 あの浅さに()られかけたかと思うと、情けなくて涙すら出てしまいそうだ。

「はぁ……いまさら言うことでもないけどよ。このゲームでは斬ることに大きな意義はない。そもそも出血が致命傷にならないだろうが。もちろん延長線上にある切断なども起きない。細かく言ったら骨折すらしないんだぞ? 急所や重要器官へのダメージだって無視される。その点では突くのも同じだ。わざわざ扱いの難しい武器を使うのに、メリットが全然ない。ようするに全ての武器は叩く様に使うんだから――」

 つい批判に熱が入ったが、そこまでしか続けられなかった。

 気付けばグーカが必死になって、俺の注意を惹こうとしてくれてる。

 指し示す先では先生が、ご愛用の刀――長さから考えて、忍者刀などに分類されるものだ――を抜いて……まじまじと眺めていらっしゃった。

「おろっ? どうしたでござるか、タケル(うじ)? 気にせず話を続けるでござるよ、にんにん。どのみち拙者は……格好だけのファッション忍者ゆえ」

 ……まずい。期せずして身内への個人攻撃にもなっていた。

 情報部の中にも、肩を抱かれ「お前の刀、俺は悪くないと思うぜ?」などと慰められてる奴がいる。


 ……大失策をしてしまった。

 他のプレイヤーの装備に――特に外見上の問題に口を挟むのは、VRMMOにおけるタブーの一つだ。

 装備の外見に制約が少ないのは、VRMMOの売りでもある。

 しかし、この自由というのが曲者で……まあ二人に一人はやらかす。

 ちょうど初心者を脱する頃合に、手の込んだ『自分らしさを前面に打ち出した』オリジナルデザインの装備に手を出してしまうのだ。

 つまりはようするに『ボクの考えたかっこういい装備』であり……知人からノーリアクションという優しさを教えられる。

 そこまでいかずとも、各自で独創的な装いなのは珍しくもなかった。

 またVRMMOの特性ともいえるから、責められるようなことでもない。


「い、いやっ! 先生とか皆は良いんですよ? 判っている人はっ!」

 慌てて言い繕うが……駄目か、これは?

「タケルさんの言う通りっすよっ! 『KATANA』は強いっすからっ! 選ぶのは正義です! そもそもタケルさんだって、『KATANA』重視じゃないっすか!」

 フォローのつもりなのか、リルフィーは妙なことを口走る。

 ……純粋に厚意からのフォローだろうと、迂闊に奴の助け舟に乗るのは考えものだ。これまでの戦績が良くない。

「……俺が『KATANA』重視って、どういうことだよ?」

「なに言ってるんすかぁー……タケルさんは『IAI』が好きじゃないですか! つまりそれって『KATANA』重視ってことですよ!」

 うん。やはり泥舟だ。確かめて良かった。

「俺が抜刀術を齧っているのは、ロマン目的じゃねぇ! 実利目的だ!」

「えー……仲間内で謙遜は止しましょうよー……良いと思いますよ、鞘でタメを作ることによる最速っ! 強いじゃないっすかぁ!」

 しかも、デコピン理論派だ。


 なぜか昔から『居合い斬りは速い』とされている。

 俺にいわせれば、まず論拠となるソースを示して欲しいところだが……その定かでもない剣速の秘密――理論すら吹聴されていた。

 それは俗にいうデコピンの如く、『力を溜めて一気に解き放つから、通常より速い』というものだ。

 念の為にいっておけば、それら全ては立証されていない。『居合い斬りが最速』という定説も、『力を溜めるから成立する』の理屈もだ。


「あのなぁ……抜刀術は、武術の基本概念に忠実だから重要なんだよ!」

「基本……概念? なんなんですか、それ?」

 心底不思議そうにしているリルフィーを見て、頭痛がしてきた。

 そもそもコイツの場合、本当に『KATANA』が最適解で、『IAI』とやらが最強へ至る道であるのなら……理屈抜きで選択しているはずだ。

 認めたくないが、本能だけで正解へ至る才能がリルフィーにはある。

「抜刀術において『せーの』で斬り合うのなんて、一つの前提に過ぎないんだよ! そもそも抜刀術の達人だって、これから戦うと判明してたら、敵と会う前に抜刀しておく! それよりも大事なのは、色々なシチュエーションでの抜き方を考えていること――前以て考えておく発想が凄いんだよ!」


 一般人でも抜刀術の異質さは、すぐに理解可能だ。

 俺が甲冑野郎達に襲われた時、右手が塞がっていたため、やむなく逆腕逆手の抜刀をする羽目になった。

 実はこの技、抜刀術に存在している。それもかなりポピュラーだ。

 右手が塞がっている時に、抜刀してない状態で、敵から斬りかかられ、左手で対応するしかない。

 そんな限定的な状況の技を、糞真面目に研鑽している。どころか似たような条件設定の技は枚挙に暇がないほどだ。

 これも抜刀術の一つの側面だし、武術の基本概念でもある……と思う。

 ようするに本番になって焦ったりしないで、前以て考えておいた理屈に身を任せる。

 今回の場合だって、ネット上に転がっていた抜刀術の教本を、半ば興味本位で調べたのが命を救ってくれた。

 つまり、知っていたから生き延び、知らなかったら死んでいる。


 そのような見解を、かいつまんで説明したのだが――

「ははっ……タケル(うじ)……拙者、よく解らなかったでござる。ロマン派は駄目でござるなぁ……」

 だとか――

「た、隊長……俺、部活で剣道してて……それでよく考えずに刀にしたんですけど……拙かったですかね?」

 などと言われ、なぜか事態は混迷した。

 ……先生の方が剣術にも抜刀術にも造詣がおありのはずなのに!

 また――

「危機一髪……そうだったんですね……タケルさん……死んでもおかしくないって……運が良かっただけって……」

 と、アリサは細かな表現が気になるようだった。

 ……まずい。この問題は早急に対処した方が良さそうだが、なんでこんなに怒ってるんだ?

 そして真剣な作戦会議をしているはずなのに、全く進まなくなっている!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ