表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
セクロスのできるVRMMO ~正式サービス開始編  作者: curuss


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

266/511

対立――1

 夜更けに臨時の幹部会議は始まった。

 ハンバルテウス以外の出席者は、驚きを隠せてない。奴にしても憤っているのが一目瞭然だ。

 ……そんな中、俺は一人後悔していた。

 正直、やってしまった感がある。

 ハンバルテウスが憎いか?

 答えはノーだ。

 確かに俺と奴の間には、確執ができてしまっている。

 残念ながら、それは間違いない。互いの流儀が違う故というべきか……少しずつ心を逆なでしあってる。それが澱のように溜まってしまった。

 しかし、それが憎しみや怒りへ変わっているかというと、そうではないと断言できる。少なくとも俺の方では。

 ただ俺と奴は違うだけ。そして少しだけ巡り合わせも悪すぎた。

 ……そのはずだ。

 なのに、なぜカッとなってしまたのか。我ながら不思議でならない。

 流せたはずだ。

 いや、流すのが問題だとしても、違う方法も選べたと思う。

 それに俺は、自他共に認める未熟者だ。

 厚意に甘えるようで気は引けてしまうが、全てを俺の不徳の致すところ。そんな着地点で治めてしまう方法もある。

 ……そうした方が良いのだろうか?


「……では会議を開始するよ」

 副団長のヤマモトさんが議長を買って出てくれたが、その声は抑えられていた。

 ……無理もない。

 外は朝焼けが見事なほど美しく、この世界は早朝といったところだ。その感覚に合わせるのなら、声を潜めておくのが正解かもしれない。

 いやリアル時間で考えれば、もう就寝している者もいる。俺も本来なら寝る準備をしてる頃合だ。

 集団生活をしているのだから、その辺の基本的なマナーは守るべきか。

 しかし、そのような静かな話し合いの場とはならなかった。

「まず最初に小官は問いたい。これは査問会議であるのか?」

 とハンバルテウスが口火を切ったからだ。

 色々な手順を飛ばしてしまっている。会議のルールなど制定してないが、普通にマナー違反だろう。

 だが、奴の意気込みというか……決意や覚悟は伝わってくる。

 戦うつもりだ。

 「戦う」という表現が不穏当であるのなら、何かを勝ち取るつもりだろう。

 ただ、それがなんなのか……それを理解できないことが、俺と奴の間にある問題の本質か?

 やはり舵を切り間違えたかもしれない。

 こんな公的な叱責の場を作ってしまうより、どこか二人だけの時と場所を選ぶ方法だって考えられた。

 友好の印に肩でも抱いて「ちょっと考えてくれよ?」とでも言っておけば、意外に聞き入れてくれたかもしれない。……互いに柄じゃないのは、置くとしてもだ。


 カイは俺の方を伺いつつ、ハンバルテウスへの反感を隠しきれてなかった。

 ……打ち合わせの時間が、全く無かったのは痛い。

 この場で徹底的に対処してしまうつもりはなかった。

 それはやり過ぎだろう。あいつだって大事な仲間であり、立場や面目には配慮してやるべきだ。

 ……ならば俺は、ハンバルテウスにどうして欲しいのだろう?


 シドウさんは当惑してしまっていた。

 ……なんだろう。その姿には安心させられる。

 おそらくシドウさんは、俺とハンバルテウスの間にあるような確執とは無縁の人だ。もしかしたら理解すら困難かもしれない。

 それはそれで困ることもあるだろうが、些事に過ぎない気もする。

 周りにいる俺のような小さい人間が対処すればいい。それこそ適材適所の問題であり、仲間であることのメリットでもある。


 サトウさんは珍しく、不快感を隠せてなかった。

 ……非常に微かな違いだが。

 これは表情が読めるほど付き合いが長くなったからか、サトウさんにしては強い感情だからか……どちらと受け取るべきだろう?

 なんにせよサトウさんにも思うところはある。それだけは間違いなさそうだ。

 ……それがハンバルテウス()か、何も無いところに問題を見出してしまう俺()かで、大きく意味は変わってしまうが。


 ヤマモトさんは、いつもの如くだ。

 ……この食えないお父さんの腹を読めた例がない。

 やや真剣な顔付きだったから、何かしら心積もりはあるようだ。

 六四で俺に同調……いや七三ぐらいは共感してくれそうなのは、この場では有利に働くか?

 こればかりはハンバルテウス自身に責任がある。

 普段から『裏切り者』だ『背教者』だと誹謗していたのだから自業自得だろう。その分だけでも報いは受けるべきだ。

 ……それに俺にしたって、不心得を叱責される可能性は高かった。ヤマモトさんの目を誤魔化すことなどできやしない。


 ジェネラルは――団長は、この場にいる者の中で一番に苦しんでいた。

 ……やはり困らせてしまったか。

 客観的に見て、ハンバルテウスは誰よりもジェネラルに目を掛けられている。それは間違いない。

 ある意味で奴は最も貴重な人材だ。

 才能や人望、成長性などより……本人にやる気があること。それは何よりも大きい。こればかりは、他では代替できない資質だ。

 やる気だけで比べたら、俺などは奴の半分にも満たないのではないだろうか?


「あー……まあ取り合えず座りたまえ、ハンバルテウス少尉。そう査問会議などと形式ばらずにだな……本日は幹部による懇談会! つまり雑談が少しだけ堅くなった。その程度に受け止められんか?」

 憤るハンバルテウスを宥めるように、ジェネラルは提案の形をとった。

 そのアイデアには、俺も諸手を挙げて賛成したい。ただ上手くいくかは微妙に思えるが。

 なぜならハンバルテウスは判ってなかった。

 ふざけた発言を咎めるような視線で、ジェネラルをきつく睨んでしまっている。

 仲間内で敵味方なんて区別はしたくないが、どちらかといえばジェネラルは奴の味方なのだが……その辺の機微に疎すぎだ。

 これでは荒れる。

 まだ始まっていくらも経たないのに、そんな感想しか抱けなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ