表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
セクロスのできるVRMMO ~正式サービス開始編  作者: curuss


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

249/511

新しい日常――4

 いつの間にやら俺達は、ツアーなどのパーティ募集をしている区画、商売用の露店や看板の多い辺りを抜け、様々な遊びが催されてる付近にまで来ていたらしい。

 そこで遊んでいる奴が居た。なにやら大騒ぎをしてやがる。

 まあ珍しいことでもないし、はしゃぐ奴だっているだろう。

 俺を微妙な気持ちにさせたのは、それが知り合いで……なんと第一小隊副官のルキフェルだったからだ。

 半ばトレードマークな『死神の鎌(刈り取るもの)』を肩に立てかけ、足なんか組んで椅子に座っちゃっている。

 寂しがり屋なのか、自己防衛の意識が強いのか……その組んだ足を抱え込むように片手も置かれていた。

 ……おそらく自分で自分をカッコいいと思っている。

 大甘に採点してやれば、()()()()からは熱狂的にウケそうだ。その程度には評価しても良い。……本人はもの凄く嫌がりそうだが。

 なのに大騒ぎしてしまっている。……かなり台無しだ。

 男にしては高い声だが、魅力的と感じる者もいると思う。

 しかし、声が上擦ってしまっているのを、まるで気にしていない。それぐらい興奮しているようだ。……ある意味で歳相応か?

 そしてルキフェルの前には少し丈の低いテーブルがあり、その卓上にはボードゲームが用意されていた。

 遠目からでも区別できるし、奴の台詞からも推察可能で、おそらくチェスだ。まず間違いない。

 ……第一小隊は後詰のはずだが、何を暢気に遊んでやがんだ?


「く、く、く……見たかっ! この華麗なる両サイドへ『キャスリング』可能な陣形を! 変幻自在とは、正にこのことだ!」

 得意満面なルキフェルの口上で、盤面で何が起きているのか理解できた。

 キャスリングとはチェス独特のルールで、この種のゲームでは非常に珍しく、たったの一手で二つの駒を同時に動かし、盤面を劇的に変化させられる。

 どのくらい特有かといえば……よく比較される『将棋』には、類似したルールが存在しない程だ。

 そして『キャスリング』という語感や、その華々しい内容から……初心者に好まれる。戦略の中心点にしてしまうのだ。

 さらに『キャスリング』にはキングサイド、クイーンサイドの二種類が――左右の二つがあるから……どちらの『キャスリング』も可能な布陣なのだろう。……俺も初心者の頃に溺愛していた。

 もう盤面は見ないでも八割方は予想がつく。ほぼ全駒で突撃に近い。

「じゃあ、こっちの番だね。ポーンを動かしてっと……どうぞ」

「ふははっはっはっ! 掛かったな! チェ、チェックメイト! チェックメイトだぁ!」

「うん? ああ、チェックね? それじゃキングを逃がしてっと……どうぞ」


 ……このやり取りで、ルキフェルがどの程度の打ち手なのか良く判る。

 細かいことを言うようであるが――

 チェスで「チェック」といったら、日本語にすると「王手」――つまり王将(キング)がとれる状態を意味する。

 そして「メイト」といったら「詰み」のことで、もう王将(キング)が逃げようの無い状態――つまりは相手の負けだ。

 「チェックメイト」とは「チェック」で「メイト」であるから……「王手」かつ「詰み」な状態を指す。

 それを踏まえるとゲーム中に一回しか使用できない上、「チェックメイト」と言いながら相手を詰ませれられなかったら……赤っ恥もいいところだ。

 その証拠に俺は、顔から火が出そうなほど恥ずかしい。

 止めてくれ、ルキフェル! その黒歴史は俺にも効く!


「に、逃げても無駄だ! それは読んでいた! 再びチェックメ――チェックだ!」

 ……「チェックメイト」と言いつつ、逃げれるのを読んでいたら駄目じゃないか。

 しかし、もう何を言っても奴の心に届かないだろう。

 溺愛する『キャスリング』を見事に決め、そこから一転攻勢で念願の『チェックメイト』だ。

 チェスを覚えた動機の全てが満たされたと思う。……まあ『チェックメイト』の方は間違ってしまったけれど。

 しかし、少し警戒するべきだった。

 チェスや将棋、オセロなどのゲームで最も警戒するべきは、対戦相手がノータイムで番手を返してくる時だ。

 それは即ち、相手は読みきっている証拠に他ならない。

「……ナイトでクイーンをとります。それとチェック。その……えっと……次の次で……」

 相手はモゴモゴと喋っていて、非常に歯切れが悪かった。

 ……もの凄い優しい人だ。

 先ほどの『チェックメイト』の無礼も流してくれたし、いまもルキフェルの不明を責める気はないらしい。


 おそらくルキフェルは詰んでいる。誰が打っても負けが確定な状態だろう。

 今後はいかなる手を打とうと連続チェックが続き、最後には『チェックメイト』を掛けられる。将棋で言うところの「ありません」の状態だ。

 ただ、これはルキフェルが特別に下手すぎるとか、察しが悪すぎるというのではない。将棋やチェスなどでは、最も一般的な負けパターンだ。

 ここから意外な事実が浮かび上がる。

 余程の下手糞同士か奇想天外な手が決まりでもしなければ、『チェックメイト』なんて言葉は使われないことだ。

 普通ならそこへ至る前に投了――自ら負けを認める。

 これは潔さの問題もあるが、投了しなければ恥の上塗りにもなってしまう。数手先すら読めないと、自ら証明することになるからだ。


 しかし、拙いことになった。

 きっとルキフェルは問題を起こす。あの得意絶頂からクイーンをとられる大失態の上、盤上ではキングが詰みかけている。……奴の精神力では、堪えきれない可能性が高い。

 暴言程度で済めば御の字か?

 たかがゲームと人はいうかもしれないが、それすら礼儀正しくできないようでは大問題だ。感情が爆発するままに任せてしまっては、どんな社会だろうと受け入れてもらえない。

 お節介かもしれないが、暴走したら叱り付けにいくべきか? 俺なら憎まれ口を叩かれても流してやれる。

「ぼ、僕の負けだ! ちょっ……ちょっと間違えた!」

 しかし、俺の予想を覆し、ルキフェルは素直に負けを認めた。

 悔しさを全く隠せてないし、完全に涙目だが……ちゃんと投了している。どうやら俺は、奴のことを見誤っていたらしい。

「はい。ありがとうございました」

「もう一度だ! もう一回勝負しろ! 今度は負けないからな!」

 ムキになってる感じだが、それも人によっては微笑ましいと感じるかもしれない。

 少なくとも俺は好感を持った。対戦相手も苦笑い程度だし、再戦を快く承諾してくれている。

 多少、厨二病を拗らせていようが、世間とすり合わせられれば未来も暗くない。

 俺達『RSS騎士団』は傍若無人な乱暴者と思われているが、ちゃんとルールやマナーくらい守れる――


「待った! その一手は『待った』だ!」

「えーっ、また? おじさん、もう三回目だよ!」

 ……清々しい思いだった俺を、不穏な会話が引き戻す。

 もちろん知っている声で、その主は……ジェネラルだ。

 団長っ! 何してんですかっ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ