表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
セクロスのできるVRMMO ~正式サービス開始編  作者: curuss


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

242/511

レベリング――10

 この非常事態に『勇敢病』の子供を野放しに?

 それは駄目だ。危険すぎる。

 カガチに特別な気持ちがあったり、何の義務もありはしなかった。

 まあ(あかり)の一件ぐらいか?

 だが、あれは仕方のないことだと思うし、俺が謝る筋合いでもないだろう。

 しかし、責任や義務はないとはいっても……起こりそうな事故を見過ごすのは、どうにも収まりが悪い。

「お兄ちゃんは判ってない! カガチは大丈夫なんだってば!」

「んなっ訳あるか! ほとんど全ての狩場を、再攻略する必要があるんだぞ! それなのにソロで、しかもサポートタイプだとか……自殺行為だろうが! そんなワガママいうなら、次は連れて行って――」

 ……ああ、まずい。これでは売り言葉に買い言葉だ。

 それに馴染み深すぎる問答でもある。

 飽きるほど妹と繰り返してきたし、これではカガチに立つ瀬がない。最後には「なら連れて行ってくれなくてもいい!」とでもキレられて終わる。

 いつになったら俺は、妹分の扱いが上手くなるのだろう?

 とにかく話の舵を取り直さなくては。

 高いところへ登った猫の自業自得でも、降ろしてやらねばならない。……その最中に引っ掻かれるとしてもだ。


「隊長、お呼びで? ……どうかしたんですかい?」

 困っている俺を救うかのように、絶好のタイミングでグーカが声を掛けてくる。

 なし崩し的に話を終わらせてしまおう。

 ……横目でチラリとみれば、カガチもホッとしている風だ。困るくらいなら突っ張らなければよいものを!

「ああ、作戦変更しようと思って……けっこう時間掛かったね。何かあった?」

 そう言いながらグーカ達を軽く観察してみると、何名かは返り血を浴びたままだ。道中で何か処理して、まだ時間が経っていないのだろう。

「隊長が……この場合はカイかな? カイが『決して走らず、急いで歩いて本陣へ集合』と合図したんだよ?」

 逆にリンクスからツッコミ返される。

 ……それにしてもマニアックな暗号パターンだ。そんなケースを一般的だと想定しているのか?

「そ、そんな馬鹿な! わ、私は『可及的すみやかに合流せよ』と吹いたのに!」

「いや、カイ……言いたくないけど……『総撤退命令』と間違えるというか……どっちなのか悩む感じだったんだ。危うく命令を回す寸前で……後で少し練習しようか?」

 ……やはりカイの合図は、下手糞だったらしい。

 ただ、ここで一方的にカイを責めるのも、少し厳しすぎる。そもそもリンクス発案というか、リンクスの世代しか知らない技術だ。

 まだVRMMOが不便な時代、遠くの仲間との連絡を『呼子笛』や『狼煙』で行っていたという。

 技術的制約もあったろうし、わざと未発達にして味とした場合もあろうが……ちょっと想像もつかない。俺が初めて遊んだVRMMOなどでは、当たり前のように各種メッセージが実装されていた。

 まあ、ある意味でゲーム背景世界に沿ってはいるのか?


「グーカのおじちゃん! お兄ちゃんが酷いんだよ! カガチのことを虐めるの!」

 目敏くカガチは、多数派工作へ着手しだした。

 ……ちゃっかりしているというか、なんというか。妹も似たような作戦が好きだったが、女の子の共通項なのだろうか?

「うん? カガチちゃん、隊長は無茶なことは言わないお人ですぜ? でも、まあ……詳しく聞いてみなくては、判りやせんね。……それよりあっしは、ちょうど飴玉を持っているんでさ。食べやすよね?」

「もーっ! グーカのおじちゃんまで! カガチは子供じゃないんだから! ……ありがと、食べる」

 言葉とは裏腹に、完全にあやされてしまっている。

 これはグーカが巧みというべきか、カガチがチョロいというべきか。

 それにやっぱり、年上の団員は「大人だな」とも感じる。

 ……いつまで俺は、皆を引っ張っていかなきゃ駄目なんだ?

 非常事態に役目を放り出すのは、甚だ無責任とは思うけれど……反面、このような状況だからこそ、俺みたいな若造が首脳部では不味いとも思う。

 いつかは解消するべきだが、どうすれば良いものか。

「で、隊長、撤収する……感じでもなさそうだね?」

 カイとは一段落着いたのか、リンクスが訊ねてきた。

「うん、まだ続行するつもり。ただ、お互いに隣接して布陣しよう。三方向を警戒するのは無理じゃないけど、やっぱり辛いでしょ」

 そう答えると、何名かは軽く肯いたり、ホッとした表情になった。

 普段なら――死亡が単なるゲーム的失点にしか過ぎないのなら、その温い了見を叱りつけるところだが……いまは全く逆だ。僅かでもスリルを楽しむような感覚は、切り捨ててしまった方がいい。

「反対はしませんけど……隣接狩りとか、最警戒モードですね」

 一人リルフィーは不思議そうに言う。

 こんな批判とも取れる発言をしても、あまりトゲを感じさせないのは長所の一つか?


 一般的にMMOでは、パーティ同士が隣接することはない。

 むしろ努めて避ける。それどころか他人を視界内に入れないくらいがベターとされていた。

 なぜならモンスターを盗った盗らないで、よく揉めるからだ。

 お互いの視界内にモンスターが入る度に、どちらに倒す権利があるだとか……どちらのパーティを狙っているのかを確認だとか……いちいち面倒臭くなる。

 冷静に考えるとモンスターの一匹や二匹が盗られても――間違って倒されてしまっても、大勢に影響はない。

 しかし、その当事者になると……なぜか烈火のごとく怒り狂ってしまう。

 いまは冷静に説明している俺だって、その例から漏れない。……どころか過敏に反応してしまう可能性すらある。

 そういうものだと理解するしかない。最も簡単にMMOプレイヤーをキレさせる行い……つまりは最大のタブーとしてだ。


 けれど行儀の良いことを言ってられるのは、まだ鉄火場になってない場合に限る。

 期間限定のイベントやら、新たに実装された未知の狩場、明らかに殺しにきているゲームデザイナー……色々な条件で、戦場並みにスリリングとなることもあった。

 決死の覚悟どころか、すでに死が確定していることも珍しくない。死亡がシステムに組み込まれているゲームならではだ。

 そして時には見知らぬパーティ同士で、互いに背中を預けあうように戦うこともある。

 盗ったの、盗られたのと揉めることもない。モンスターなんぞ取りたい放題だ。……プレイヤーの命も同様ではあるが。

 こんな風に他のプレイヤーとの関わり方が、PKや抗争、戦争だけでなく様々にあるのもMMOの特色ではあると思う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ