表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
セクロスのできるVRMMO ~正式サービス開始編  作者: curuss


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

213/511

MMOで遊ぼう!――5

 四人で露店を冷やかしてみたのだが、すぐ変化に気付かさせられた。

 装備類の売りが多い。多過ぎる。

 なにより売り一色に近いし、相場よりも安かった

 それだけでなく、オーバーエンチャント品までチラホラと見掛ける。

 まだ総数も少ないはずだ。そもそも滅多に売られるような代物じゃない。

 だが驚いたことに、『魔』のエッセンスを四重に込められた品まであった。

 このゲームが順調に続いていれば、いずれは数多く制作されるだろうが……現状では極めて稀な貴重品のはずだ。

 普通ならオークションなどで華々しく取引される。銘が付いてもおかしくはない。

 しかし、いまはひっそりと露店で売られている。

 ……少し物悲しい気分になってしまった。


 これは対費用効果の問題か?

 オーバーエンチャント品は無意味ではないが、通常品と劇的なまでの差は無い。

 確かに計測すれば差は算出できるが、実感するには試行回数が必要だ。気休め以上、明確以下といったところか。

 その僅かなアドバンテージへ大金を投じるかは……ゲームの時ならともかく、現状では首を捻るのが普通だろう。

 それどころか街へ引き篭もる決意をしたのなら、全ての装備品やアイテムは無用の長物といえた。

 さすがに全ての装備品を売却してしまうのは、無謀と感じるかもしれないが……護身用の武器一種と防具一式があれば用は足りるとは、思うかもしれない。

 ……厳密には間違っているが。


 さらに俺などもそうだが、プレイヤーにはコレクター傾向の強い者もいる。

 どんなアイテムだろうと、可能な限り備蓄してしまう。いつか有用になるかもしれないし、とっておいて腐ることもないからだ。

 このコレクションは……常軌を逸した備蓄量になることが、往々にしてある。

 それらのゲーム的な考えで確保していた予備の武器や防具、材料など――あらゆる余剰物資が売りに出されてもおかしくない。むしろ、そうなってしかるべきだろう。

 色々な立場のプレイヤーが一斉に余剰物資を放出すれば、あっというまにデフレ――物余り市場になる。

 そして市場全体が金貨を確保しようとする心理は、狼狽売りをも招き……さらなるデフレを誘ったはずだ。どんどん流れは加速し、売り一色が続き、価格は際限なく低下していく。


 この読みで間違っていないと思うが、意外でもあった。

 現実では戦争や災害が起きると、インフレになる。

 日常つかっている電子マネーの類は、インフラが死んだら使えない。カード類も同様だ。

 残るはキャッシュとなるが……究極的にいえば、極限状態だと紙幣はティッシュペーパーにも劣る。硬貨に至っては重いだけだ。

 もう少し噛み砕いていうのならば……例え札束で持っていようとも、それでは空腹は満たせないし、喉の渇きも癒せない。

 しかし、このゲーム世界では逆のようだった。

 金貨があれば『食料品』を購うことはできる。そして多く持っていれば、危険な狩りへ行かなくて済む。

 ならば可能な限り金貨を確保しよう。

 そんな心理が働いたのだろうが……それはつまりデフレと同じだ。

 現実では危機的状況でインフレになるが、仮想世界ではデフレとなる。

 これは新発見か? ……知りたくもなかったが。


 また装備品に限らず、『魔法書』なども数多く売りに出されていた。価格もかなり手頃だ。

 上手い具合に『オールヒール』は発見できなかったが、探せばあると思う。……その手間さえ惜しまなければ。

 というのも多くの露店は店主が不在で、置いてあるのは品揃えを書いた看板だけだったからだ。

 いくつもある不具合――もちろん最大のものは、ログアウトできないこと――のうちトップクラスに厄介なのは、各種メッセージが使えないことだろう。

 現実で例えたら携帯端末にも等しいツールだが、使用不能なせいで、誰かと連絡を取るのも一苦労になっている。

 いまや確実なのは話すことであり、その次が文字を介在させる方法だ。

 つまり、不在の店主は戻る時間やメニューを書いて残し、客もメモを残す。

 ……俺達は最先端の科学技術を使っているのに、前時代的なコミュニケーションを強いられている。これは何かの皮肉なのか?

 とにかく『オールヒール』は探せばある。それは確実といえた。

 仮に『大声』で買うと叫べば、何名もの売り手が名乗りを上げると思う。

 だが、急いで買い求めるような状況でもない。まだまだ値段は下がっていく感はある。

 なぜリルフィーは「そろそろ必要」と言い出したんだ?

 珍しく奴の野生の勘が外れたのだろうか?


 そして予想通りのこともあった。

 『翼の護符』の売りが全くない。それどころか買い一色だった。

 まあ、当たり前ではある。

 頼り切るのは危険だが、常に切り札となる心強いアイテムだ。

 どんなピンチの時でも、使えば一瞬にして街へ――安全地帯へ避難できる。正直、俺は手持ちが無かったら街の外へ出たくない。

 だが、皆が欲しがれば市場からは枯渇する。そもそも売り手だって、できれば手放したくないはずだ。

 そんな必須の人気アイテムではあるが、絶対数が足りない。

 プレイヤー一人に対し一つずつ、それすら覚束ないのではないだろうか?

 なによりもレアドロップなのが痛い。

 NPCから買えるのなら、金貨さえあれば良いということになる。

 しかし、レアドロップでは、誰かがモンスターを倒して当てなければならない。

 現状、狩りへ行くのは切羽詰った奴だけだ。必然的にドロップの総量は少なくなる。つまり新規の獲得は絶望的だろう。

 同じようにモンスターからしか入手できないアイテムは、どんどん枯渇していく可能性が高い。

 違う言い方をするのなら……刻一刻と状況は悪化し続けているのか?


 そんなことを苦々しい思いで考えていた。

 『翼の護符』の安定供給――は無理だとしても、何とかして備蓄を増やしておきたい。これの所持数は、そのまま全員の安全へ直結する。ケチれる部分ではない。

「……機嫌が悪いっすね。どうかしたんですか?」

 リルフィーがそんなことを訊ねてきたが……そう言った奴も不機嫌そうだ。

 俺達は『噴水広場』から大通りをどんどん進み、平時には露店が途切れる場所まで来ている。

 もう普段なら閑散とし始めるのだが、なぜか逆に騒がしくなっていた。

 さらに楽しそうな歌声も聞こえる。……黄色い声も。

 通りのここまでは、露店やツアーの募集。ここから先は楽しみの区画。

 そんな説明をされた気分だが……俺もリルフィー同様、かなり不機嫌になっていた。

 なにより目の前で気持ち良さそうに歌う男が、腹立たしくて仕方がない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ