表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
セクロスのできるVRMMO ~正式サービス開始編  作者: curuss


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

196/511

荒野――1

「うーん、なんというか……楽勝っすね、タケルさん!」

 リルフィーの特技『空気読まない』が炸裂した。

 いや、奴の感想は正しい。それは認めなくては。

 実際、俺達は拍子抜けしてしまうほど順調に進んでいる。

 まあ考えるまでもなかった。

 そもそも十二人のフルパーティなんて、滅多に編成されない。普通は六人前後だから、通常の五割り増しから倍近くの戦力だ。

 さらにメンバー個々の実力も、適正より高い。正直、高すぎるぐらいだ。

 普通なら『オーガ』狩りが――それも湧きの激しい高難易度な狩場でが、適当かもしれない。……いや人数が多いし、冒険して『トロル』狩りの方が歯応えはあるか?

 とにかくレベルや装備の点でも、要求の倍はある。

 さらに一歩ごとに止まっての様子見まではしていないが、牛歩でゆっくり進んでいる。

 倍の人数で、倍の戦力。そして普段の数倍な慎重さで、進むのだから……通常の十倍以上か? これなら悪魔なんとかにでも勝てそうだ。

「……文句あるのかよ?」

「えっー……そんな……文句なんて言ってないですよ。ただ暇というか……もう少し何か起きても良いかなっと」

 リルフィーはそんな言い訳をするが……これが問責でなかったら、何を非難と呼べばいいんだ?

 確かに数匹の『スケルトン』や『ゾンビ』に出くわしても、ほとんど瞬殺に近かった。休憩の必要すらなかったくらいだ。

 しかし、それは絶対に良いことだし、温く感じても知ったことじゃない。このまま平穏無事に、何事も無く任務を終わらすのがベストだ。

 そんな気持ちで、リルフィーに解からせておこうと思ったら――

「まあ、まあリルフィーはん。タケル『くん』は正解なんや。指揮官ちゅーのは……臆病! 神経質! ビビり! それが美徳なんでっせ。ちょっとチキンに感じたり、板につきすぎなんは……まあ、ご愛嬌やろ」

 ジンから煽りなんだか、フォローなんだか判らないことを言われた。

 まあ、嘘ではないだろうが……方便の可能性もあるし、半分以上は暇つぶしだろう。つまり煽りだ。

「うるせえな! 高いご評価ありがとうよ!」

「おー怖っ! そないに怒らんとも、ええやないか。わい、これでも褒めてるんやで?」

 などと言うが、声音はすっかりおどけていた。完全におちょくられている。

 つられて他のメンバーからも失笑が漏れた。まあ全員、退屈を感じていたのは間違いない。

「はっ! これでも俺は冒険心に富んだ男と、一部では有名なくらいで――」

「タ、タケルさん? べ、べつに慎重なのは悪いことじゃないですよ! そんなにムキになられなくても……」

 ちょっと吹かしておこうと思ったら、アリサに窘められた。

 ……少し無理があったか?

「タケル……世の中、吐ける嘘と吐けない嘘があると思うよ? それにタケルが勇敢ってのはない。うん、それだけはないよ」

 便乗して秋桜まで煽ってきやがった。

 ……何かで怒らせたか? 心当たりがあり過ぎて、すぐに思い当たれないのは大問題かもしれない。

「……そうなのですか、お姉さま? タケル様は……その、あまり遠慮なされないタイプと思っていたのですが?」

 興味深そうに、リリーまで話に加わってきた。

 やめろ! どうぜ何処かで、駆け引きの材料に使うつもりなんだろうが! そう思った矢先、なぜかアリサと秋桜が――

 申し合わせたかのように、深い溜息を漏らす!

 ……なんなんだそれは! どういう意味なんだ! 二人してそんな態度をとったら……まるで俺が根性無しみたいじゃないか!

 しかし、もう俺だって坊やじゃない。

 こんな時は賢く黙っているのが一番だ。何が起きているのか全く判らないが、おそらく何を喋っても大怪我になる。間違いない。俺の勘が、そう囁いている。

 そして、なぜかネリウムが――

「うひぃー……やはり、今日は良き日だったのですね!」

 と奇声を上げた。

 ……あっちも触ると大怪我――いや、致命傷を受けるに違いない。見なかったことにしておこう。


「――どうかしたのか、さっきから考え込んじまって?」

 なぜか物思いに耽っていたカイへ、水を向けてみる。……話を逸らした、ともいう。

「あっ……いえ……べつに大したことは」

 意外と細やかなところがある奴で、何か気付いても自分ひとりの心に納めておくことがあった。

 それは遠慮の無いリルフィーやジン、秋桜なんかに見習わせたいぐらいだが……カイの精神衛生に良いとも思えない。難しいところだ。

「他愛もないことで……こんな風になるのなら、奴みたいに第二王子(前衛型)な『僧侶』もありだったなと」

 とハイセンツを指し示しながら、説明してくれた。

 それなりに面白い命題かもしれない。

 『デスゲーム』に巻き込まれた場合、どのようにクラスとステータス割り振り(タイプ選択)をするべきか。


 まず思ったのが……『戦士』は微妙な気がすることだ。

 全クラス中で最もHPが高く、防具も強い。サバイバル能力はピカ一といっても良いだろう。

 反面、見た目通りから逸脱できない。

 荒事の解決能力は計算可能というか……両の手を使うしかないし、できることに限界もある。

 さらにその解決方法も、基本的に接近戦なのは最大のネックだ。

 こんな事態になって以来、初めての戦闘を体験したが……半端じゃなく精神力を削られる。

 実際には、しょぼい戦いだった。こんな風にゴチャゴチャと考える間もなく、あっという間に終わっている。死ぬなんて、まずあり得ない。

 それでも肝は冷えきった。

 リルフィーが気楽に楽しんでいるのが、とても信じられない。恐慌状態にならなかった自分を、褒めてやりたいぐらいだ。

 万が一にでも何かあれば、俺は死んでいた。もしくは誰かを、俺の判断ミスで失ったかもしれない。

 きっと俺は、ゲームではない()()というものを初体験したのだ。

 そして『戦士』は、常に最前線の宿命にある。

 ……これが些細な問題だと思うのなら、命というものを考え直すべきだ。


 逆にカイのように『魔法使い』なら、直接的なサバイバル能力は低くなるが……問題解決能力は高い。少なくとも命を的に、最前線に出ないで済む方法が沢山ある。

 それだけで『魔法使い』なのは、不運とはいえないと思うのだが……カイはそう考えなかったらしい。

 これでカイは剣の練習をしてたり、正々堂々に拘ったりするから……思想的には侍や騎士だとかに共感するタイプか? ……あり得そうだ。

 『戦士』でなくスペルキャスターになって()()()()としても、せめて第二王子(前衛型)『僧侶』ならば。そんなことを考えたのだろうか?


 しかし、カイは――そして俺も、間違えている。発想の時点からだ。

 「『デスゲーム』なら、どんなクラスが良かったか」などということを、現時点で考えるのは……何重もの意味で手遅れだろう。

 それに「『戦士』は微妙」と考えていても、自分が『戦士』で良かったとも思った。物事はゲームの時より、雑多になりつつある。

 そんな考えを口にしようとして、鋭い声で遮られた。

「タケルさん!」

 リルフィーの奴だ。そして、この声のトーンは……非常に拙い!

「全員、戦闘態勢を取れ! ……即時撤退も視野に入れろ! 敵襲だ!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ