表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
セクロスのできるVRMMO ~正式サービス開始編  作者: curuss


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

195/511

作戦会議――3

「で、回復の方ですけど――」

「事故が嫌だから、担当制は止めない? あれ怖くて。それで大変なら、私が取り仕切るから?」

 リシアさんの方から、助かる意見が出た。

 担当制とは、ヒーラーが担当する仲間を決めてしまう方法で、それなりに支持者のいるやり方だ。

 例えば「リルフィーの回復はネリウム、俺の回復はリシアさん、秋桜はハチ……」などと決めてしまう。これならヒーラー役は自分の担当だけ注意すればいいから、作業としては楽だ。

 だが、お見合いというか……担当外を見殺しにする事故が起きやすい。

 べつに忙しくもなくて、MPにも余力があるのに……担当の奴が回復するだろうと思って、見殺しにしてしまう。

 結局は連携ミスだとか、ヒューマンエラーだとかが原因なわけだが……それで死ぬメンバーにとっては慰めにもならない。

「俺もそれには賛成です。それじゃ、リシアさんが総指揮で――」

「先行回復を八郎兵衛さん、そのサポートにハイセンツさん。リシア院長は全体回復を持っておられますから、減りが全体的になっても気にしないで。イメージ的には、多く減る人が出ないように。全体的に困らないように、私と院長で支えますから」

 途中からネリウムが、引き受けてくれた。

 やはり非常に助かる人だ。リルフィーが酷い極楽とんぼだろうと、ネリウムが欠点を補ってくれる。これもコンビの利点……いや実際のところ、もうリルフィーの奴はオマケ状態か?

「では、そのプランでいきましょう。それとは別に、全員が『回復薬』を惜しまないこと! オーバーヒールを避けるとか、逆に無駄な心配だからな? 常に全快が理想なぐらいだ」

 やや過保護なまでの方針は、真剣な顔で肯き返された。

 もはやゲームではない。多少の手間はや無駄を惜しむべきじゃないし、ほんの僅かでもリスクは負わない方がいい。

「……あれ? それじゃ……ネリーは監督だけ?」

 リルフィーが口を挟んできたが……珍しく妥当な指摘だ。しかし――

「私の担当はフォローなのですが……どうも、多少は手が空くようですね。ここは一つ……コンバットメイジならぬ、コンバットヒーラーのスタイルをお見せしますか」

 などと、剣呑なことを言い出す。

 一瞬、釘を刺しておこうとも思ったが、止めて置く。

 ネリウムの判断なら、そう間違ってないだろうし……どうやって()()()()なってる『ブラッディ』さんに意見を言うのか? 少なくとも、俺は御免だ。

「ふーん……それじゃ、わいらの――『魔法使い』の指揮は、メガネはんやな」

 その提案は意外だった。てっきりジンは指揮を取りたがると思っていたし、半ばそのつもりだったのだが。

「よろしいので?」

「いやいや……パーティの半分はタケルの仲間か……友達なんやろ? わいが口を挟むより、メガネはんが仕切ったほうが……成功率が高いはずや」

 カイが問い質すと、ジンは冷静な意見を返す。

 やはり、油断ならない。自らのプライドや面子を無視できる奴は、その考えも読み辛く……それでいながら理詰めの部分で、完璧にしてくることが多い。つまりは強敵だ。

 しかし、今日のところは味方であるから、心強く思っておくか。

「とにかく! 全員、死なないでくれ! 当たり前のことしか言えないが、それが最優先だ。変に粘って死ぬより、躊躇うことなく逃げよう。『翼の護符』を使うか悩んだら、必ず使う方を選んでくれ。仮に間違って使用しちまったって……また再集結して、再出発すりゃいいだけだ」

 総括のつもりでいうと、全員から力強い肯きで返された。

 これはいける。各自の強さといい、状況把握能力といい……なにも申し分が無い。


 そして後は出発するだけ……なのだが、少し余計な手順を挟む羽目になった。

 普段よりもずっと、狩場が暗かったのだ。

 星と月の明かりがあるとはいえ、それしかない。平時なら他のパーティの光源もあるから、期待できるのだが……現状では当てにできそうもなかった。

「じゃ、全員で――とにかく持てる奴は全員で、松明を持つか。で、戦闘のたびに前方やら、側面やら――周りへ向かって投げるということで」

 そう言いながら準備してきた松明を渡そうとしたら、女性陣が露骨に嫌そうな顔をした。

「あの……タケル様……その……他のプランは無いのですか? そのような松明を近くで使われたら、髪に臭いが付いてしまいますわ」

 代表したつもりなのか、リリーがそんな難くせをつけてきた。

 そんなことを言われても、光源は死活問題だ。

 いや、べつに松明を多く用意せずとも、自分達の周りだけならランタンの一つか『ライト』の魔法で済む。問題なのは、その明かりの範囲外だ。

 暗闇から、いきなり奇襲の可能性もある。

 未知の危険領域を減らすには、何かで照らすしかなかった。つまり戦闘になるたびに松明を辺りへ投げるのは、決して無駄な戦術ではない。

「うーん……確か明かりに、反応せえへんよな? なら……タケル『くん』の意見に一票やな。やっぱり不意打ちは怖いで」

 ジンのいうことは、変に思えるかもしれないが……全く正しい知識――いわばMMOの常識だ。

 実はMMOのモンスターは、プレイヤーが光源を持っていても反応しない。

 それは技術的な問題ではなく……モンスターに光源へ反応させると、とんでもない大惨事が起きるからだ。

 文明社会を離れると解かるのだが、松明などの光源は異常に目立つ。

 キロ単位で遠かろうと、はっきりと視認されてしまう。それにモンスターが反応すると、どうなるか?

 なんと半径数キロ以内の、全てのモンスターから襲い掛かられる。

 超リアル志向のMMOではそうなるから、間違いない。しかし、そんなリアル再現ばかりに拘っていると、逆にゲームの世界は奇妙な姿になってしまう。

 夜に明かりつけるのすら細心の注意が必要となり、徐々に使われなくなり……終いには全プレイヤーが『暗視』系のスキルかアイテム常備で光源を持たないという、本末転倒なリアリティの無さとなる。

 そんなわけでMMOのモンスターは光源のある無しで反応が変わらないから、問題はプレイヤーサイドの不便だけだ。

 さらに、実はリリーの不満は、俺にとっていつか来た道でしかない。

「大丈夫だ。『RSS騎士団』印の松明は、無味無臭なんだぜ! な、アリサ?」

「あ、味ですか? 味は判りませんけど……臭わないのは保証します。わざわざタケルさん達が作ってくれたんです!」

 ニコニコとアリサが請け負ってくれたが……これの開発には苦労の記憶しかない。

 ほぼ同じクレームを、すでにアリサから言われていた。その時に「MMOでの臭い移りなんて、大したことはない」と切り捨てたら……完全にヘソを曲げてしまったのだ。

 無味無臭の松明を開発するまで、必要なことしか口を利いてくれなかったから……髪への臭い移りは、女性にとって大問題なのだろう。

 こんな風に、男の感覚と女性の感性のズレがあるのも面白く感じる……それで誰かがヘソを曲げるのでなければ。俺がその槍玉にならないのなら。

「……なんや、わざわざ作ったんかい」

「そうだ。すげえ苦労したんだからな!」

「ええ、まったく……」

 カイは苦労を思い出したのか、天を仰ぐ。荒みそうな心を、夜空で癒しているに違いない。

「それでええんか、『RSS騎士団』は?」

「問題ない。夜のたびに女性陣からキレられるより、ずっと賢者の選択なはずだ」

 胸を張る俺を、ジンは少し呆れてやがる。いや、違うのか?

「それはそうやな。あとでレシピを教えてくれんか? もちろん、タダとは言わんで」

 ……どこも男女の軋轢には悩まされているらしい。

「その話は後でな! それより……納得したのなら、出発するぞ!」

 ……やっと出発だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ