表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
セクロスのできるVRMMO ~正式サービス開始編  作者: curuss


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

163/511

衝突の開始――6

「お前にしては良いアイデアだ。よし、それじゃあ俺が実験台になるから、お前のプランを試してみてくれ」

「タ、タケルさんに褒められた! でも、良いんですか? 切断したらどうなるのか、まだ判らないのに……うん? どうやってタケルさんを――現実のタケルさんを、VRマシーンから出せばいいんだろう?」

 やっと構造的欠陥に思い当たったらしい。

 リルフィーが言ったのは、古典的な『缶詰の中の缶きり』だ。缶詰を開けたければ、缶きりを使えばいい。ただし、缶きりは缶詰の中にある。

 それに先ほど漠然と感じた不安が、現実味を帯びてきた。

 いまでこそリルフィーの奴は、ネリウムの下僕なんぞを務めているが……遠くない将来、飽きて捨てられてしまうに違いない。なんせ奴のことだ。その予想は難しくもなんともない。

 そしてリルフィーは以前のぼっちに戻る。

 天才的ではあるものの……しょせんはVRMMOという実用的じゃない才能のコイツと、半永久的な腐れ縁が続くのだ。目の前のミルディンさんと先生方のように!

 そんな馬鹿なとは思うが、十分にあり得る。

 前は『最終幻想VRオンライン』でつるんでいたし、このゲームでも何かと一緒に行動している。そしてこの不具合。これがいつまで続くかも判らないし、解決した後も腐れ縁が断ち切れるか知れたものじゃない。

 ……でも、意外と大丈夫なのか?

 大失態をしたはずの下僕――リルフィーを温かい目で、愛でるように眺めるネリウムがいた。奴のどこを気に入ったのか知らないが……蓼食う虫も好き好きとはいう。案外、二人の力関係は――天変地異でもあれば――リルフィーの方が上かもしれないし。


「僕もその辺は疑問だったんだよね。リルフィー君のアイデアは乱暴だし、けっこう危険でもある。でも、現実で誰かかそれをしてくれれば、僕らは現実に戻る――ログアウトができるはずなんだ」

 まさかのミルディンさんによる掘り下げで、意義のある発言になった。

 ……意外な展開に、リルフィー自身も驚いているようだ。

「あまりわいらに関係ないと思うんやけど……危険なんでっか? 確か……別にVRマシーンから叩き出されても、なんの問題もあらへんかったような?」

 ジンが合いの手のような、雑談のような……半端な感じで質問をしていた。

 ……まあ、ある意味で雑談だ。それが理解できたところで、現状の打破に何の貢献もしなかった。どのみちVRの中の俺たちに、現実世界の肉体を蹴り飛ばす手段は無い。

「家庭用VRマシーンが普及する前は、そんなことしたら大惨事だったらしいよ? というか……そういう乱暴な方法をしても大丈夫になったから、家庭用マシーンが販売開始されたというべきかな。リルフィー君の方法をやろうとすると……VRマシーンの方で感知して、自動的に緊急の強制終了を開始して――」

「ミルディン君、その辺でいいよ。あまり技術的なことは……あとで技術関係に詳しい人だけで集まって貰うから」

 説明に熱中してきたミルディンさんを、やや呆れた感じのクルーラさんが途中で遮る。

「そうするべきですわね。リルフィー様の仰ったことは、技術に詳しい方には興味深いかもしれませんが……結局、私共には試しようがありません」

「そうか? 俺は逆に、新しい問題が発覚したと思うぜ? 誰でも思いつくような方法――VRマシーンから蹴りだす手があるのに、外では試されてない。なぜそれが判るかっていうと、明らかに切断者が少ないからだ」

 結論付けようとしたリリーを止めた。

 リルフィーが感謝の気持ちで俺を見たが、そんな意図は無い。

 流して良いようなことじゃないと思ったからだ。だいたいが話し合いなんぞ、勝ち負けや得点制でもないだろうに。

「タケル君の言う通りかも。普通は同居の家族が、最初に異常に気付くわよね。誰もが、のんびりゲームしてて良い訳じゃないのだし。恥ずかしい話だけど……うちの家族はやるわ、リルフィー君が言ったようなこと」

 少し照れながら、リシアさんも賛同してくれた。

 まあ、突き詰めると……この不具合の深刻さが一段階上がっただけともいえる。

「その辺の予想は、間違っているとは思えへん。けど、そないなると……メッセンジャーの安否が気になるわ」

 ジンは賛同しつつも、話題を変えてきた。

 まあ、いまは掘り下げる時じゃないし、掘り下げて新しく情報を発見できるとも思えない。しかし、メッセンジャー?

「メッセンジャーってなんだよ?」

「いや、それは……現実世界へメッセージを届けに……その……試しに死んでみた奴のことや」

 なるほど。どこのギルドも似たような結論に達していたのか。

 死んだらどうなるのか判らないのなら、死なない。それが普通の結論だろう。

 大方、ジンの奴は……人数を少なくする為の方便として、『メッセンジャー』という役目をでっち上げたのだ。うちだって、ほとんど同じといえる。

「うへぇ……リリーの言う通りにして良かった。やっぱり死んだところで、何も解決しないのかなぁ……」

 秋桜はそんな感想を漏らした。

 となると、リリーは――『不落の砦』では自殺を禁じたのか。その選択もありだと思うし、興味深く感じる。

 ただ、無駄死にの可能性があるのは、耳に――心に痛い。

 俺はもっと真剣になって、自殺を止めるべきだったんじゃないのか?

 もうゲームではないのかもしれない。

 生命か、それに近い何かを、危険に晒している可能性がある。僅かなリスクですら冒すべきじゃないし、軽視するべきでもなかった。

「まあ、あれだ……外へ行こうとした奴らがどうなったのかは、俺達じゃ判らねえ。外の奴らが何しているのかもな。とりあえずは……切断もあり得る。リルフィーの坊主が言ったような場合もあるだろうが……基本的には、もっと普通の理由――長時間の停電とか、通信経路の物理的切断とかの、今までにもあった理由と頻度で――」

 なぜかそこで、先生は話すのを途中で止めてしまった。

「どうしたの?」

「いや、外の――現実の話をしてたら、洗濯物を干しっぱなしだったのを思い出してよ! すまねぇな!」

 訳を問われても、そんな適当なことを言って豪快に笑われる。

 ……どうしたのだろう? なんだか変だ。

 先生の言い訳を冗談か何かに思った者は、つられて笑っていた。似たようなことを連想した者は、なにか小声で「あ、俺も――」だの「そういやエアコンが――」だのと言っている。

 ただ、不審そうな顔になっていたのか、先生はそんな俺を認めると――

「目敏いな、坊主。いや、詰まらねえことを閃いちまっただけなんだ。……まあ、後で話があるから、俺んとこへ顔を出せ」

 と小声で囁くように仰った。

 ……どういうことだろう? 意味が解らない。

「まあ、切断については、中にいる間に深く考えてもね。死亡も……できればしない方が良い。そんなところかな? それで進めていいね? 他に何か情報がある人はいませんか?」

 考えこんでしまいそうだった俺を、クルーラさんが引き戻してくれた。

 後で来いと言われたんだから、素直に後で行けば良い。いまは、この――ブレインストーミングとかいうのに集中だ。

 しかし、もう出尽くしてしまったのか、発言者が絶えてしまった。

「うーん……じゃあ、『何が起きているのか』のフェーズは終わりで良いかな? 終わりで良いんだよね? 反対の人いる? ……いや、違うな。とりあえず先へ進めるけど、いつでも思い出した『何が起きているのか』の発言はしても良い……これで正着だったよね?」

 なんだか不安させられる感じだったが、クルーラさんは必死に進行役を務めてくださっている。手順が判っていれば、俺が代わっても良かったのだが。

 似たような気持ちだったのか、ミルディンさんも補足される。

「まあ、良いんじゃない? 次へ進むとなると……『どうするべきか』かな。今後の方針と言うか、やるべきこととか……注意するべきことだね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ