表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
セクロスのできるVRMMO ~正式サービス開始編  作者: curuss


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

108/511

イベント――12

 統一された装備――全員が純白の修道服を纏った軍勢が、戦場に突入してくる。

 見事な突撃陣形だったし……何も打てる手はない。俺達本陣を狙ったものじゃないからだ。介入するには遠すぎる。

 そのまま『聖喪』が突撃するのを――ちょうど進路上にいた第一小隊を打ち破るのを、黙って見守るしかなかった。

 『聖喪』の突撃が直撃した一小隊は、耐え切れるはずも無く二つに分断される。

 ……合理的な戦術だ。第一小隊が目障りだとしても、べつに全滅へ追い込む必要はない。分断さえしてしまえば集団としての力を失い、後は戦場に飲み込まれていくだけだろう。

 そのまま『不落』が築いた陣に合流されてしまう。

 第一小隊には全滅してでも突撃を堪えて、『不落』と『聖喪』の合流を阻んで欲しかったが……それは求めすぎか。すでに消耗も激しかったはずだ。

 『不落』と『聖喪』が、別々の集団として戦場にいた方がベストとはいえ……あの突撃陣形は、同じように陣形を組んでなければ受けれそうもない。

 また、『聖喪』も一撃で第一小隊を分断できると踏んだから、わざわざ戦場を通過しての合流を選択したはずだ。

 鎧袖一触だった第一小隊だが、二つほど俺達に残してくれた。

 一つは参戦人数の情報だ。

 『聖喪』が戦場を通って参戦したため、投入した主力の規模が判った。俺達の半分より少ない。『不落』と『聖喪』を合わせても、俺達に少し及ばない程度か。

 そして『聖喪』が突撃陣形を実行できる情報も大きい。

 よく話をする姉さん方の一人が、ガチの『軍人』だったか。その経験に頼ったのだろう。小人数だから指揮できたのもあるだろうが、あの攻撃力は脅威だ。初見が本陣攻撃だったら、崩された可能性もある。

「ど、どうして『聖喪』が? 私達とは友好ギルドじゃないですか!」

「そりゃ……友好ギルドだからだろ? 『聖喪』と『不落』は同盟ギルドだ」

 カイの質問に答えながら、先のことを考える。どうしたものか?

「あっちが同盟してても、こっちも友好ギルドなんですし――」

「同盟はそんな軽い契約じゃない。どんな条約にしてるか判らんが……相互防衛は絶対にあるはずだ。同盟の最低条件だからな」

 MMOでギルド間の相互防衛というと、どこから攻められた場合でも救援に駆けつけることを意味する。その敵対する相手が自分の友好ギルドであろうとだ。

 最初から当事者だったのならともかく、同盟ギルドから救援要請されただけなら……考えるまでもなく参戦が当然になる。

 それを守らないようなギルドは、誰も相手にしなくなるだろう。もう善悪や利害ではなく、単純な信義の問題と言える。

「いまからでも……せめて撤退の要請をしては?」

「もう、後手を踏んじまってる。先に交渉をしていれば、時間稼ぎ程度は出来ただろうが……それでも参戦は止められないか。くそっ……だから『聖喪』との関係を、同盟に格上げしておこうと、何度も言ったんだ!」

「確かに、隊長の言う通りでしたね。こちらとも同盟であれば……少なくとも不参戦にできたかも……」

 この件については、何度も幹部会議で提案していた。

 同盟の恩恵は援軍として当てにできるだけではない。万が一の場合、敵に回さないですむ備えともできる。それなのに何度も否決されて――

 ああ、頑固に反対し続けたのはハンバルテウスの奴じゃねぇか!

 どこまでも祟る! 仲間にこんなことを感じるのは、我ながら最低だとは思うが……もう、お互いの巡り会わせが悪いとしか言いようがない。

 奴はすでに第一小隊壊滅の憂き目にあい、ツケを払ったともいえるが……この予見できた問題を解決するのは俺だ。


「まさかの『聖喪女修道院』の参戦! 驚きです! どうなるんでしょう、解説のリルフィーさん?」

「いやー……驚きましたね。いまの突撃陣形は見事でした。それにしても『聖喪』はタケルさんのとこ――いえ、『RSS』と『不落』の両方から不可侵とされているんですが……良いんでしょうか?」

「それは大丈夫だと思いますよ? 『聖喪』自ら宣言していたじゃないですか」

「へっ? なんでしたっけ……なんだか難しいことを言ってましたね。えっと……『情け無用』……でしたっけ?」

「違いますよ、リルフィーさん! 『戦争での利害や怨恨は、日常へは持ち込まない』そういう心得ですよ!」

「うーん……なんというか……凄く行儀が良いですね。ただ、参戦している面子的に……ちょっと、それが適用されるとは――」

「大丈夫です! 『聖喪』はそう宣言していましたし……タ、タケ――『RSS騎士団』の方もそうすると思います! あの人達は……名誉と誇りを重んじますから!」

 意外な展開に、実況と解説の方も大騒ぎだ。

 名誉と誇りを重んじる? 誰のことだ? 俺達は何よりも勝利を重んじる団体だぞ? いや、プロパガンダ的にはそうなんだが……亜梨子は見事に騙されてないか?

 それに変に見栄を張った思想にも毒されているようだが……誰がそんなスカした言葉を吹き込んだんだ?

 ………………俺か!

 しかし、この空気に乗ったほうが良いのか? 戦後処理を考えたら、メリットもあるし……いや、いまはとにかく勝つことを考えるべきだ。……でも、どうやって?


 そんな風に俺とカイが呻いている間に、陣形のそばでは『モホーク』が『魔法使い』の集結を終えつつあった。

 いつまでぼんやり見ているんだ? そう思いながらリンクスを見てみれば、ちょうど弓部隊で射掛けるところだった。

 イメージ的には弓矢による範囲攻撃……ではあるが、史実のような効果はない。そこまでの量を、少人数では撃てやしない……というより史実通りの戦術の大半は、MMOでは役に立たないか運用できないものだ。

 なによりもまず、人数が足りない。

 史実の戦争で弓矢は面制圧の用途があったらしいが、それは再現不可能だ。百人単位で集まって撃つから、面制圧の効果を得ることができる。

 現状、この場にいる『RSS騎士団』のメンバー全員でも、百名には届かない。百人以上集めるには、全メンバーを総動員する必要があったし……それは実現不可能だ。そして、その俺達ですら、この世界では最も多い戦闘集団になる。

 さらにルールが違う。

 耐久力に劣る『魔法使い』であろうと、弓の一撃だけでは絶対に死なない。そこまで弱い『魔法使い』では、戦場に立つことすら覚束ないだろう。

 とはいえ、何度もは射撃に耐え切れやしない。どうするのかと思っていたら、『戦士』の壁を用意していた。壁に耐えさせるつもりらしい。……この短い間に、きちんと戦訓を積んでやがる。

 数名の『戦士』の壁、その後ろに固まった『魔法使い』、さらに後ろには支える『僧侶』もいるだろう。

 まあ、理屈は通っている。誰でも最初はそう考えるだろう。

 だが、べつに構わなかった。弓による攻撃は、相手を()るためじゃない。

 準備が整ったのか相手は少し前進し、陣形内の『魔法使い』を狙って攻撃を始めた。多少の損害は無視して、こちらの後衛を狙うつもりなのだろうが……そうは上手くいかない。

 確かに効果的に思えるだろう。だが、相手の魔法が届くということは、こちらの魔法も届くということだ。

 返礼とばかりに、こちらからの反撃も始まる。

 同じ『魔法使い』の集団が遠距離魔法で攻撃しあった場合、勝つのはどちらか?

 それはもちろん、より散開しているほうだ。

 一箇所に集まってしまっていては、一回の魔法で何人もの被害が出るし、範囲を重ねることで容易に飽和攻撃になってしまう。

 しかし、余裕のある陣形とは言えなかったが、数名で作った壁よりは遥かに広い。反面、相手は撃ち合いを挑むには集まりすぎている。この戦術を採るのなら、もっと前に……俺達が固まっていた時にするべきだった。

 そして支える『僧侶』数が違う。俺達を支えるのは、手勢の『僧侶』全員。相手の『魔法使い』を支えるのは、作戦用に集めた一部にすぎない。

 このまま撃ち合いでも構わなかった。ただ、相手が負けを悟って「数名でいいから道連れに」なんて選択をされると面倒臭い。ここでの最適は、相手の背後からの奇襲――

 そう思ったところで、グーカの部隊が相手背後へ攻め込む。ベストのタイミングだ。

 相手は危険なまでに陣形に近寄りすぎていた。しかし、それは仕方のないことだ。近寄らなければ、陣形の奥に隠れている後衛に魔法が届かない。

 だが、近寄りすぎれば遊撃部隊の格好の餌食だ。

 グーカたちは姑息にも、効率よく相手の『僧侶』ばかりを狙った。しかも粘らない。数回の攻撃をして、あっという間に離脱だ。相手の『僧侶』が死ぬかどうかは考えていない。

 それは時間を掛けすぎたら逆に、自分達が囲まれてピンチだからだが……それで十分でもある。

 激しい撃ち合いを始めたと思ったら、支える『僧侶』が別のことに手をとられた。それは死亡宣告に近い。

 不利を悟った相手の『魔法使い』が壁の外――飽和攻撃されている範囲から逃げ出すが……それも良い手ではなかった。

 いくら一撃や二撃では死なないからといって、『魔法使い』が壁役の影から出るべきではない。そんなのは単なる的になるだけだ。

 最初に注意を惹き付ける役目の終わったリンクス達が、次々と止めを刺していく。

 ただ、それも俺達の本意ではない。奴らにはもう一つの逃げ道を選んで欲しかった。

 多少は学んだのか、すぐにもっと安全な逃げ道――後方へと下がっていく。こちらとしては追い払えれば十分だ。何人か()れたのは余禄に過ぎない。


 『モホーク』の狙いは悪くなかったが、やるなら全力で……全員で一致団結してやるべきだった。さすがに片手間の思いつきのような攻撃を通すほど甘くはない。

 しばらく戦術面はこれで良いか? 安心して任せられそうだ。俺は長期的戦略を練るべきだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ