表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

美味しいラーメンの食べ方

作者: 相上いろは

「……あったけぇ。ちょっとあちぃ」

「ぷはぁ、やっぱ味噌だね」

「同感。餃子残り二つか。一つ食う?」

「勿論だし。なんならおかわりする勢いだし」

「チャーハン食い切ってからな」


 皿に六つ乗っていた餃子は、ラーメンが出てくるまでに半チャーハン共々半分以上なくなっていた。

 ラーメンと半チャーハンはそれぞれ一つずつ。餃子は一皿を共有。


「お前よく食うよな。小さいくせに」

「小さくない! 女子の平均! お前がでかいんだ! なんだ178って!」


 俺たちは、駅前の中華料理屋でラーメンを食べていた。

 一緒に食べているのは、幼馴染みの沢木。親同士が友人で、同時期に子供を授かったからと、よくよく一緒に遊んでいた。

 ただ、同年生まれだけれど俺は五月、沢木は三月なので、学年は一つ、沢木が上だ。


「ここの中華料理屋、ずっと前からあるけど、潰れないのすごい有り難いよね」

「そうな。横にあった丼物屋、定食屋に変わったと思ったら今ATMだもんな」

「時代が流れてるよ」

「その間が三年だから、たまたま変化が激しかっただけだと思うが」


 駅前の一等地っぽいのに、何故かすぐ潰れる地帯が三箇所くらいあった。

 丼物屋、結構好きだったんだけどなぁ……


 まぁ、そんなことはどうでも良くて。


「んで? 今日なんか大事な話があるって? 話がある時にラーメン屋選ぶか?」

「いや、だって来慣れてるし……美味しいじゃん」

「そうだけど、すぐ出るしすぐ食うから、話す間がなぁ……カウンターしかないし」

「それはそれ」

「一番大事なポイントじゃね?」


 昼時だけど、そもそも飯屋に入る必要があったのか。それこそどっかのベンチか……家は、往きづらいよな。


「そ、相談があるんだよね……こ、心して答えてくれないかい、弟よ」

「血を分けた憶えはない」

「弟子みたいな」

「教わったこともない」


 なんなら教えた憶えはある。


「教えたし! 漫画の伏せ字に入る文字とか!」

「あれ間違ってたじゃねぇか!」


 少年漫画にたまに入る「○○○」的な伏せ字、小学生の頃にお姉さんぶって沢木が教えてくれたんだが、まぁ……恥ずかしいやら、笑えるやら。


「こほん……いや、待つんだ優三ゆうぞう

「おう、なんだ優五ゆうこ

「しっくりこないなぁ……藤で良い?」

「いいぞ、沢」


 ちなみに、俺の苗字は藤井。


「そ、その、ビール頼んで良い?」

「いいわけねぇな」

「なんで!?」

「逆になんでいけると思った?」

「だってたまに飲んでるじゃん!」

「親が頼んだの貰うのはギリセーフだとして、俺らが頼んだらアウトだろ。さすがに止めるわ」

「この! 良い子が!」

「ありがとう」


 もしかして、罵倒のつもりだったのだろうか。


「うう……」


 悔しげにメンマを囓る。


「餃子おかわり」


 そして追加オーダー。


「んで? んで? 食い終わったら喫茶店往くか?」

「いや、いい。うん、じゃあちょっと、相談乗ってくれる?」

「ああ」


 答えてから、俺はスープを飲んだ。

 ……食い物的にも途中で話しづらい。


「あのさ、藤。私さ、元彼とよりを戻したいんだよね」

「へぇ」


 俺は相槌を打ってから、その言葉を反芻して、麺を啜って、天井を見上げた。


「なぁ、沢。訊いても良い?」

「うん」

「今まで付き合った人数って何人?」

「一人」

「へぇ」


 餃子がことりと置かれた。


「一応もう一個訊いても良い?」

「うん」

「俺さ、えっと、ちょっと前に、お前と付き合ってたじゃん? そんで振られたじゃん?」

「うん」

「それって付き合った人数にカウントされてる?」

「うん」

「へぇ」


 なるほど……なるほど。

 ……俺か?


「それでさ、元彼となんだけど」

「うっそ、そのまま続けるの!? マジで!?」

「ちょ、照れるから落ち着いて」

「落ち着けるわけなくね!?」


 すると照れ隠しなのか、沢木は餃子を頬張った。熱かったのか、しばらくはふはふしていた。できたてだしな。


「ぶっちゃけ確認するけどそれ俺とよりを戻したいって話で良いの?」

「そ、そうだし……その、どうやったら良いかなって、訊こうかと」

「お前直球で……むしろ変化球できたな」


 大事な話って云われて、てっきり他に好きな奴が、とか、恋人が出来たとか、そういう話されるのかと思ってた。

 ……正直そっちなら全然聞きたくなかった。報告されたら疎遠になろうと覚悟固めてここに来てた。


「ど、どういう変化だよ。振ったの沢だよな?」

「そ、そうなん、だけどさ……やっぱ、藤が……好きで……」


 消え入りそうな声だった。厨房の調理音に大分かき消されている。


「……やっぱり、付き合いたいっていうか、付き合っていたいっていうか……一緒に居たい、っていうか」

「……へぇ」


 俺は顔を覆った。

 耳が、耳が熱い。頬が引き攣る。


「……全然良いけど」

「え、藤、マジで!? 良いの!?」

「うわびっくりした!」


 消え入りそうなボリュームが突然花火のように弾けた。


「い、いい、けど!?」

「よ、良かったぁ! ありがとう、餃子あとあげる!」

「お、おう、満腹になっただけか?」

「そんなことないし! なんならまだラーメンいけるし!」

「そうか、じゃあ半分こしようぜ、俺が苦しくなる」

「あ、じゃあもらう」


 一つの皿から、餃子を分ける。

 それだけのことなのに、なんか今、ちょっと嬉しい。




 ラーメンを食べ終えて、俺たちは帰路につく。喫茶店でも寄るかと訊ねたら、家で良いと云うことになった。

 また家に往ったり呼んだり出来る関係に戻れたのは、良かった。


「まぁ、振られた理由は憶えてるけどさ……その、今更訊くのもヘタレなんだけどさ。アレって結局、本当に振られてたん、だよな?」

「……実は、なかったことにできないかなって、ずっと思ってたんだけど、怖くて聞けなかった」

「それは……まぁ、俺も同じだったわけで」


 今、だいぶホッとしてる。


「その理由については、解決する方法がないんだけど……どうしよう」

「そうな、どうしような……」


 俺の名前は、藤井(ふじい)(ゆう)、彼女の名前は、沢木(さわき)(ゆう)

 友人同士だった親たちが、仲良く揃って子供に同じ名前を付けやがったので、俺たちは仮に結婚をして相手の姓になった場合、同姓同名になってしまう。

 そうなると、今後大変なんじゃないかと悩んだ彼女は、その考え過ぎが原因で、俺を振った。

 確かに、と思う話でもあるが、なにぶん突然そんなことを云われたので唖然としてしまい、「あぁ、そう」くらいしか返答できなかった。と思う。


 あれから、半月経ったのが、今になる。あれ以来、特別その話題にはどっちも触れていなかった。

 ……正直なところ、付き合っているのか別れているのか、その辺すら曖昧だった。ただ、しっかりと確認を、したくはなかった。


「婚姻届とか、なんかもう間違って名前書いちゃったの?感が強いし、正直、結婚後の事を考えると」

「やめろ考えるな、また振られる」

「振らないし!」

「わかんねぇだろ。実績あるんだから」

「うぐ」


 思ったことを即行動に移すのは、沢木の長所であり短所でもある。


「というか、そこまで考えるくらいなら、俺も混ぜろよ」

「いやぁ、だって、これ勝手に考えてるだけだし」

「その勝手な考えで振られたら堪らないだろうが」

「……許して下さい」

「おう、ラーメン奢ってくれたから許す」

「ありがてぇ……」


 沢は大げさにこっちを拝んできた。つい、頬が緩む。


「ねぇ、優」

「なんだよ、優」


 振られた原因だし、確かに面倒臭いけど、沢と一緒の名前というのも、それはそれで気に入っていたりする。


「ラーメン、美味しいね」

「美味しいな」


 正直さっきまで、味わえてなかったけど。


 同姓同名問題の解決策はまだ浮かばないけど、それは沢と一緒に考えていけたらいいなって、思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 「夫婦別姓」とかじゃダメなのかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ