表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生幼女アイリスと虹の女神  作者: 紺野たくみ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

183/363

第6章 その8 虚空の間

         8


「では、まいりましょう」

 とても上品で優しそうな美青年司祭、シャンティさまは、奥の方へ向けて、先に立って歩き出しました。

 短い銀髪の青年は、シャンティ司祭の脇を歩いています。

 このひとは、司祭さまの護衛なのかしら。


 あたしは、お父さまお母さま、エステリオ・アウル叔父さま、付き添いの二人のメイドさんと、サファイアさんとルビーさん、そして双子のパウルくんとパオラさんと合流した。

 観光ツアーの団体みたい。

 お目付役というかツアーガイドがカルナックお師匠さまとコマラパ老師さま、というところ。


 お母さまが、手を握ってくださった。

 パウルくんはルビーさん。パオラさんはサファイアさんに手をつないでもらっている。


「あちらのご家族の方々も、もうじきに到着しますよ」

 シャンティさま、とても気さくで親切な方だわ。


 やがて、最初の広間を通り、次の広間へ。


「着きましたよ、ここが『虚空の間』です」

 シャンティ司祭さまの誇らしげな声が聞こえる。


 あたしは、周囲を見回して……

「うわぁ」

 思わず声が出た。


 お父さま、お母さまも、エステリオ・アウル叔父さまをはじめ、家族の誰も、驚いたようすはなくて、落ち着いている。きっと見慣れている眺めなのだろう。


 あたし、アイリスは、ここを初めて訪れたのだから、興奮するのは、しょうがないじゃない。


 さっきの広間よりも大きい。

 驚いたのは、壁に描かれている図を見たから。


 白い壁に、群青の、海。

 巨大な絵が描かれていた。

 海の青のよう。夜空をあらわしているようにも思えた。

 その中に、不思議な絵が。


 小さな白い円のまわりをとりまく、八つの円環。その円環の中には、さまざまな大きさの丸い光点が位置して。

 こ、これは……!


「太陽系!?」


 それに答えてくれたのは、カルナックお師匠さまだった。


「その名は口にしないことだ。聖堂教会の記録によれば、あれは『失われた理想郷』『白き太陽の統べる古き園』を描いたものだよ」

 カルナックさま、楽しそう。


「聖典には、こう記されている。かつて白き太陽神の加護を受けし古き園あり。

 長きにわたる繁栄を享受し人々は天地に満ちる、と」


「神話?」


「ああ、そんなようなものだな。あとは、ありきたりさ。

 やがて人々は堕落し神々の怒りに触れ、滅びる。

 そして……古き園は、永遠に失われる。

 教典には、こう記されている。

 ……

 先人の罪を贖うために生まれたる、幼き咎人たちを哀れみしは夜と死を支配する真月まなづきの女神。

 その白きかいな咎人とがびとたちを抱き、虚ろの空の大海を渡りぬ。

 ……とね。

 神話なんてものは、たいがい似ているよ。楽園喪失、追放。新たな『約束の地』にたどり着く。

 ……ま、このくらいにしておこう。きょうの目的は、歴史をひもとくことではないから」


 お師匠さまは、くすくすと笑う。


「きみたちの代父母、義理のきょうだいになろうという人たちとの対面だ。さあ、儀式の場所に行こう」


 そこは、虚空の間の中心。

 石造りの、丸い水盤があって。

 清らかな水があふれ、こぼれ落ちている。


 儀式のために整えられた施設だ。


「もうじき、やってくるよ」


 義理の子、となる、あたしたちは、気持ちを落ち着けて、待つだけ。


 しばらくして、どこかから、しゃらしゃらと、きれいな音が響いてきた。

 先触れの鈴。

 従者のひとが、鳴らしているのだ。


「いらっしゃったわ」

 お母さまが、緊張した声で、ささやいた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ