~2014年 7月23日~
~2014年 7月23日~
「さぁ、雨宮先生。行くよ」
ダリオ宮の玄関で未羽が手を振っている。長い黒髪をひとつに束ねて、その上から大きな麦わら帽子をかぶっている。歩くたびに帽子からはみ出たポニーテールが左右に揺れた。手には黒のリードと、園芸用のスコップが入ったビニール袋を持っている。
「なんで俺も行かなくちゃいけないんだよ」
「だって、いつも家の中に篭っているじゃない。雨宮先生もたまには体を動かしなよ」
「だからって、犬の散歩についていく必要はないだろう」
雨宮は不機嫌そうに顔をしかめる。そんな雨宮の表情を見て、未羽は楽しそうに笑った。
「ほら、ブツブツ言わない。コジローだって待っているよ」
コジローとは、あの夜に見つけた子犬の名前だった。
引き取った時に未羽が名付けたもので、武将然とした名前には似合わないほど無邪気な性格である。今も犬用ケージの中から、散歩を催促するように吠えていた。
雨宮は未羽に促され、渋々外に出ることにする。目がくらむような快晴に思わず目を細めた。
「はい、コジロー。散歩に行こうね」
未羽は慣れていない手つきでリードを首輪に取り付けると、ケージの扉を開ける。
すると、待ちきれないと言わんばかりに、コジローは駆け出した。尻尾を振りながら何度も未羽のことを見上げては、急かすように鼻を鳴らす。
「ちょ、ちょっと待ってよ、コジロー」
未羽はリードを両手で持ちながら、困ったように笑う。そんな彼女を見て、コジローが一度だけ、わんっと吠えた。
雨宮は子犬と戯れる未羽のことを、少し離れた場所から見つめている。コジローがこの家に来てから、彼女が笑っている時間は確実に増えていた。子犬の世話をすることに、自分の生きがいを見出しているようだった。
「ほらっ、雨宮先生。置いて行っちゃうよ」
ダリオ宮の敷地から出ようとしたところで未羽が振り返った。小さな体を命一杯伸ばして、大きく手を振る。
「あぁ、行くよ」
雨宮は軽く返事をしながら、未羽のところへ歩き始めた。
榛名湖の周りは舗装された道路でぐるりと囲ってある。その外周は、およそ2キロ。車なら5分、歩きなら30分もあれば一回りすることができる。だが、それは普通の人が歩いたときのことだ。心臓に重い病を持った彼女が、それも子犬の散歩をしているのでは、どれくらいの時間がかかるかわかったものではない。
今日の散歩コースはいつもと同じ。ダリオ宮を出て左に曲がり、榛名湖に沿ってゆっくりと歩いていく。このまま少し歩くと榛名湖に1件しかない喫茶店が見えてくるのだ。店の敷地の半分が湖の上にある造りで、店内からは榛名湖を一望できる。コジローの散歩の途中に、この喫茶店で休憩していくのが日課になっていた。
「ねぇ、雨宮先生」
「なんだ?」
雨宮の隣を歩く未羽が、コジローの手綱を握りながら聞いてくる。
「先生は、この夏に何かしたいことってあるの?」
「突然なんだ?」
「だから、この夏にしたいことがあるのかを聞いているの」
未羽は両手を広げながら、青い空を見上げる。
「だって、夏なんだよ。イベントがいっぱいあるじゃない。海に行ったり、花火したり、お祭りに行ったり」
未羽が1つ1つ指で数えながら楽しそうに笑う。
そんな彼女を見て、雨宮は無表情で答えた。
「別にない」
「えー。雨宮先生にだって、夏休みはあるんでしょう。何かしないともったいないよ?」
「夏休みなんてものはない」
「えっ! ないの!」
大げさに驚く未羽を見て、雨宮は呆れたように肩を落とす。
「あるわけないだろう。夏休みどころか、正月やクリスマスだってないんだ。俺達にとっては、どれもただの平日でしかない」
未羽に医者の狂気じみた勤務体制を説明するかたわら、去年の年末のことを思い出していた。クリスマスから正月明けは急患が増える時期であり、立て続けに送られてくる患者の対応をしているうちに、気がついたら年が明けていたのだ。年越しの感慨などあったものではない。
「それじゃあ、クリスマスにデートもできないじゃない!」
未羽は何かに腹を立てるように頬を膨らませる。
そんな未羽を見て、雨宮は改めてため息をはく。
「クリスマスにデートをする必要がどこにあるんだよ。時間と労力の無駄にしか思えないぞ」
「むぅ。雨宮先生って、空気を読めないよね」
「は?」
意味がわからないというように、雨宮は首を傾げる。そんな様子を見た未羽は、諦めたようにため息をついた。
だが、すぐににっこり笑って、雨宮に言った。
「ねぇ、雨宮先生。今年のクリスマスは、私とデートをしようよ」
「はい?」
「どこかで待ち合わせてさ。街中のイルミネーションを見た後に、夜景が綺麗なレストランでディナーをするの。いい考えでしょう?」
満面の笑みを浮かべる未羽。
それに対して雨宮は、ただ黙っていることしかできなかった。
「もしくは、スカイツリーの展望台から雪で街が白く染まっていくのを眺めるのもいいよね」
「雪が降るとは限らないだろう」
「降るよ。だって、クリスマスだもん」
未羽は断言するように言った。
そして、道端を右と左と走るコジローを見ながら静かに微笑む。
「雨宮先生、約束だよ。今年のクリスマスは私とデートしてね」
「……」
雨宮は返答できずに黙り込む。断ることは簡単だったが、だからといって安易に拒否することが、なぜかできなかった。
しばらく考えて、ゆっくりと口を開いた。
「……今からクリスマスのことを考えていると、鬼に笑われるぞ。せめて夏が終わってからにしてくれ」
「そっか。それもそうだね。クリスマスよりも先に、この夏に何をするか考えないとね」
未羽は笑顔で答えた。
そんな彼女のことを、雨宮はじっと見ていた。
澄み切った青空に映える太陽が、湖の水面に反射する。夏の風は心地よく、木漏れ日の下をそっと吹き抜ける。
穏やかな時間が、2人を包んでいた。
「やっぱり、浴衣は買わないとね。あと、草履や髪留めも揃えたいな」
「好きにしろ。だが、買い物には付き合ってやらんぞ」
「ふん、いいもん。スマホでネット通販するから」
「なるほど。それは賢いな」
雨宮は携帯端末の進歩に感謝しつつ、未羽と同じ歩幅で肩を並べる。
木漏れ日の下を歩きはじめて、30分くらい過ぎただろうか。
突然、雨宮のスマートフォンから電子音が鳴り出した。メールの着信音ではない。電話だった。雨宮が画面を確認すると、そこには群馬県立循環器センターの文字が表示されていた。
何事だろうか、と雨宮は思考を巡らせる。群馬県立循環器センターの常勤医を辞めてから、病院から電話は一度もなかった。それまでは急患など事あるごとに鳴りつづけていたので、鳴らなすぎて壊れているのではないかと思ったほどだ。だが、夏が来る頃には、そんな状況にも慣れてきていた。それだけに、病院からの電話が異質に思えた。
「もしもし、雨宮ですが」
電話を耳に当てる雨宮。そこから聞こえてのは、聞き覚えのある声だった。
「やぁ、雨宮君。北だ」
「北部長ですか。ご無沙汰しています」
電話の主は、循環器内科部長をしている北先生だった。
「今、電話は大丈夫かい? 少し相談したいことがあるのだが」
「はい、大丈夫です」
「今週の土曜日に画像カンファレンスがあるんだが、雨宮君にも出席をしてもらいたいんだよ」
「画像カンファレンスですか?」
雨宮は幾分、首を傾げながら答える。
画像カンファレンスとは、心臓の血管を造影剤で撮影して、今後どういった治療を進めていくかを話し合う会議だ。群馬県立循環器センターでは毎日のように行われていて、これといって特別な会議ではない。それなのに今度の土曜日は出席するようにとは、どういったことなのか。
雨宮はそのことに疑問を感じながら、黙って北部長の言葉を待つ。
「循環器内科に新人が2人いただろう。あの緊急カテーテルで、私の補助をやらせた2人だ」
「あぁ、いましたね」
雨宮は、まだ自分が常勤医であったころを思い返す。
「その2人なのだがね、どうも成長が遅いんだよ。そろそろ冠動脈の造影くらい1人でやらせたいんだが、なかなか技術と知識が追いついてこない」
「はあ」
「そこで、雨宮君に2人の指導をお願いしたいんだ。指導といっても、土曜日の画像カンファで2人に意見してあげるだけでいいからさ」
雨宮は曖昧に返答しながら、榊が言っていたことを思い出していた。北部長は自分に後輩指導をさせたいという内容だ。
「どうだい? やってくれるかい?」
「わかりました。土曜日ですね」
北部長の問いに、雨宮は即答する。
群馬県立循環器センターの常勤医でなくなっても、雨宮の所属する病院には変わりないのだ。ならば、上司の指示には答えなくてはいけない。
「助かるよ。それじゃ」
北部長はそう言うと、電話を切った。雨宮はスマートフォンをポケットに戻しながら、隣に立つ未羽のことを見る。
「お仕事?」
未羽の質問に、雨宮は小さく頷く。
「あぁ。土曜日に病院に行くことになった」
「ふーん。そうなんだ」
「もしかしたら、帰りが遅くなかもしれないから、小林さんにいてもらうように言っておこう」
お手伝いの小林有子の名前を言うと、未羽はあからさまに不機嫌そうとなる。
「むぅ。私、あの人のこと嫌いなんだけど」
「そう言うな。何かあったらどうする気だ?」
「……それは、そうかもだけど」
未羽は唇を尖らせて黙り込む。
「お前一人じゃあ、料理もできないだろう。俺が帰ってくるまでに餓死されても笑えない」
「はいはい、わかったわよ。小林さんといればいいんでしょう」
「わかればいい」
雨宮は無表情のまま頷くと、未羽の頭に手を乗せる。
そして、優しく撫でた。
「疲れただろう。コジローをケージに戻したら、俺達もお茶にしよう」
「うん、そうだね」
そんな雨宮に、未羽は笑顔で答えた。




