表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いじめのない世の中に,,,,,,  作者: 福井大学附属義務教育学校
1/5

いじめの定義

「いじめってそもそも何?」


いじめ

自分より弱い者に対して、一方的に身体的・心理的に苦痛を与えるもの。

ひどい場合は犯罪として刑法も適用され、文科省でも細かい定義がされている。


要するにどんなに些細ささいなことでも相手が苦しんでいればそれは立派な

「いじめ」。


いじめる人

「いじめじゃないよ。いじってるだけ。」

そういう人がいるかもしれない。


けど、いじっていて楽しいのは自分たちだけ。冷静に周りを見て。

相手のことを考えて。嫌がっているのに気づいたらすぐにやめて。


いじめられている人

あなたは悪くない。素直で少し敏感びんかんなだけ。

まわりのノリに正直に答えて嫌われたり、ちょっとした言葉を重くとってしまって、どんどんつらくなっていってしまう。


人が少しでもつらいと思ったらそれは「いじめ」。

当たり前かもしれないけど一番大事なこと。





挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] どんな些細な事でも相手が嫌がっていれば、立派なイジメ。イジメにも程度が色々あると思えば、日常の中で知らない間に小さなイジメの加害者側にいるかもしれない。 無症状のコロナ陽性者のように。 一…
[良い点] 大切なのは、相手が嫌がる事は、イジメになると言うことだと思う。 その事に最初に触れられていてとても感心しました。分かっているようで案外ぼやけているのだとおもう。偉い(少し上から目線)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ