表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

物語の中の密室殺人

ページを開くと、物語の冷たい空気が篠原涼の首筋を這うようだった。

『終焉の館』はすでに単なる小説ではなかった。

読み進めるごとに、言葉が彼の視界から世界そのものを塗り替えるように広がり、重力さえ軋みを上げる。


館――物語に描かれるその場所は、不気味なまでに完璧だった。

古びた石造りの壁、灰色の天井には黒ずんだシャンデリアが不気味にぶら下がり、風もないのに揺れている。

館の廊下は異様に長く、まるで訪れる者の記憶を引き延ばす罠のようだ。


招待状を受け取って集まった6人の登場人物たち――それぞれに欠けた何かがある、いびつな存在。

彼らの描写は妙に生々しく、篠原の脳裏に直接、映像として浮かび上がる。



富岡雅人:弁護士。眉間に深い皺が刻まれ、常に何かを憎むような目をしている。


遠野玲子:未亡人。黒いドレスに沈む顔は影を帯び、どこか現実を拒絶している。


村井孝治:初老の作家。彼の筆はとっくに折れたはずなのに、手首だけが不自然に動く。


佐々木一樹:青年実業家。顔は笑顔に貼り付いているが、その裏には空虚が覗く。


美咲:少女のような女。誰も彼女が何者なのかを語らない。


木島徹:招待状を手渡した男。顔の輪郭がぼやけている――名前は存在し、だがその姿は誰も思い出せない。



彼らは「誰かが自分たちをここに集めた」と理解しているが、その意図は誰にもわからない。

唯一の手がかりは手元に届いた手紙――。


「物語を壊すのは誰か? 真相を語らぬ者に罰を与える。」


物語は突如として転調する。

館の中に漂う静寂が、突然ひとつの叫び声で引き裂かれる。

音の出どころは二階の小部屋――。

全員が息を呑んで駆けつけたとき、扉は内側から鍵がかかり、窓は塗り固められたように動かない。


そして――部屋の真ん中に、富岡雅人の死体が横たわっていた。


死体は妙に無機質だった。血の一滴も流れていない。

頭蓋骨の真ん中に微かな陥没があり、その口は何かを伝えようとしていたかのように半開きだ。

だが――それは、言葉の一歩手前で凍りついている。


篠原は本を握りしめ、何度も読み返す。

何かが――決定的におかしい。


「扉は閉じている。窓は動かない。犯人は――ここにはいない?」


その時、物語内の村井孝治――あの作家が、不意に視線を上げてこう呟く。


「誰だ……書いているのは……誰だ?」


篠原の背中に冷たい汗が流れる。

登場人物が、まるでこちらを見つめているように思えた。

違う。そんなはずはない。


だが――次のページにはさらに不可解な描写があった。


「ページの外を覗くな。覗けば――壊れる。」


篠原は首を振り、ページを閉じた。

だが、書かれた文字がまだ瞼の裏に焼き付いている。


「Aは何をしようとした? これは……」


現実がゆがむ音がした。

いや、それは単なる錯覚か。

彼はただ、物語に飲み込まれつつあるだけなのか――。


虚構が現実に滲み始めているのだ。


そしてこの物語は、まだ終わっていない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ