表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

未完の物語

深夜の書店は静まり返り、時間そのものが置き去りにされたかのようだった。

篠原涼は馴染みの書棚に立ち尽くし、指先で一冊の本を滑らせるように取り出す。

その装丁はシンプルかつ不吉な美しさをまとい、まるで中に何か危険なものを封じ込めているかのように、読む者を挑発していた。


『終焉の館』――新進気鋭のミステリー作家「A」の最新作だ。

表紙には黒い館が描かれ、窓の一つが異様に歪んでいる。

その窓の向こうから何かがこちらを覗いている錯覚すら覚える。

だが、それは錯覚だ。――多分。


「ようやく出たか」


篠原は独り言のように呟き、硬い表紙を開いた。

彼の目は文字を貪るように追いかける。

書評家として数えきれないほどの本に触れてきたが、「A」の作品には他の作家とは異質な、深い暗闇があった。

物語の中に浸ることで、現実の一歩外側に立たされるような感覚。

それは読者に「何が本当の現実か」を無自覚に疑わせる、恐ろしく巧みな筆致だ。


物語の舞台は古びた館。

外界から切り離されたその場所に集められた6人の招待客。

そしてある日、密室の中で一人の男が死体となって発見される。

だが、この物語の奇妙さはそこからだった。


読み進めるほどに、言葉は重たく、場面は霧がかかったように朧げになる。

閉ざされたドア、どこからともなく響く足音、そして一瞬だけ視界の端を横切る「何か」。

文字が像を結ぶ瞬間、篠原は息が止まるような感覚を覚えた。


「――犯人は……」


ページがぷつりと終わる。

言葉は途切れ、そこから先は真っ白な余白が続く。


「なんだ……これは……?」


篠原の手が震えた。

間違いだ。

印刷のミスに違いない。

何度も何度もページをめくる。

だがそれは無駄だった。

物語は終わりを拒絶したかのように、途中で放棄されている。


「そのとき、誰もが気づかなければならなかった。

犯人は――」


その先は、ない。


篠原は苛立ちを覚え、周囲を見渡した。

だが書店は相変わらず静まり返り、店内には彼以外の人間はいない。

まるでここだけが「物語の中」に取り残されたようだ。


数時間後、篠原は自宅に戻り、乱雑に積まれた本の上に『終焉の館』を放り投げた。そして無意識のうちに、その表紙を再び見つめる。


窓――そこに描かれた歪な窓枠が、今度は少し違って見えた。

先ほどよりも、わずかに形が変わっている。

ありえないことだ。だが確かに、そこには違和感があった。


「Aの冗談……なのか?」


彼は唾を飲み込み、PCを立ち上げる。情報を集めるためだ。

しかし、その夜、ネットニュースに上がったのは『Aの失踪』の速報だった。

作家本人が、出版の直後に突如として姿を消したという。


――まるで、物語ごと消えたように。


篠原は寝つけず、手元の本を開き直す。

だが今度は、そこに恐ろしい一節が浮かんで見えた気がした。


「物語を終わらせた者が罪を負う。

書き手か、読み手か、それとも――」


――どこに書かれていた? こんな言葉が?


彼は何度も目を擦る。

だが次の瞬間、ページはただの白紙に戻っていた。


篠原涼はその夜、はっきりと悟ったのだ。

『終焉の館』は単なる小説ではない。

――これは何かの始まりだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ