表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/56

二三、感情があるからこそ 

 三月も終わりに近づき、桜が散るような季節がきていた。

「マスターは、花見は行かれたのですか」

 ステアの練習をしていた杉岡が、思いついたかのようにカウンターの端に座る碑に声をかけた。

 サラ・ヴォーンのザ・コレクションがかかる中、碑は耳を音楽から背けると、葉巻を一吸いし、煙を宙に舞わせた。

「花見かぁ、もう何年もしていないなぁ」

 何かを思い出したかのような表情を見せたが、碑は自らの意識を無視するかのように、葉巻を口元へと運んだ。

「そうですか、私はこの間、友人に誘われて行ってきました。賑やかでしたよ」

 杉岡は思い出すと思わず笑みを浮かべた。

「そっか、まぁ花見なんていう言葉は口実で、ただ鬱積した物を吐き出したいだけの人間が、酔っぱらいたいだけというのが多いのだろうな」

 碑は自分には関係がないというような言葉を出した。

「確かにそうかもしれないですけれど」

 自分もその中に含まれていると思うと、杉岡は自信なさそうに声をすぼめた。

「花を見ている人が少ないのだから、花見なんて言葉は辞めて、ただの飲み会って言えばいいのにな」

「確かに、花何てほとんど見ないですね。私も最初にチラッと見ただけでしたし……」

 杉岡は自分たちの飲み会を思い返して同調した。

「若い頃に、友人と、ビールを一本ずつ、チーズを一かけだけ持って、夜中に行ったことがあったなぁ」

 碑は思い出すように話をはじめた。

「ライトアップされている花を見上げて、ちょっとだけ語りながら飲んで……。

 夜桜はいいなぁって……そこには誰もいなかったし、気持ち良く花を見ながら飲んだものだよ。しかもビール一本なんてすぐに終わったら、花から目を離すことも少なかったなぁ……」

 ちゃんとした花見ってそうなのか、杉岡は疑問を呈しながら頷くしかなかった。

「他にも、マスターは花見の思い出ってあるのですか」

 最近は見に行かないといいながらも、今の話のように何か話題を持っているのではないかと、杉岡は改めて碑へと問いかけた。

 碑は宙に煙を飛ばし、その煙幕に映し出されるような、自分の思い出を語り始めた。

「そういえば、知人の社長が、自宅に桜があるからみんなで来いって言われて、行った事があったな。

 俺の他にも良くいく店の人たちが呼ばれていて、その人たちは花見弁当とか、料理を作って持っていたなぁ。俺はちょっとしたカクテルを作れるように、材料を持って行ったけれど」

 碑の話に杉岡はどんな雰囲気であったか、想像した。

「花見弁当ですか、凄いですね」

「そうだな、凄かったよ。桜に負けず劣らずの見栄えのいい弁当を持ってきていたし。他に呼ばれた客人の中には、シャンパン、キャビアなんていう豪華な物を持ってくる人もいたからなぁ」

 碑は懐かしむような哀愁のある笑顔を見せた。

「そういえば、奈良時代の花見は梅とか萩だったらしいな。平安になってから桜になったような気がしてけれど」

 自らの経験とは別に、碑は花見の事を思い出したように言った。

「そうなのですね。でも平安から変わっていないって、凄いですね」

「そうだな」

 碑は何となく同調すると、煙を口腔内へと詰め込んだ。

 宙に煙が舞った時、風によって流れが変わった。神代が店内へと入ってきたのだ。

「いらっしゃいませ」

 杉岡がおしぼりを奥から三番目の席へと出した。碑はその間にカウンターの中へと入った。

「神代さん、花見は行かれましたか」

 杉岡が先ほどまでの流れで聞いた。

「俺はああいうのは好かん」

 神代は素っ気なく言うと、いたずらな笑顔を杉岡に向けた。

「神代さんも行かないのですね」

「花をちゃんと見ない花見なんて、全く意味がない」

 杉岡は先ほどの碑の意見と同じなので思わず笑ってしまった。

「どうした」

 いきなり笑われて神代は気になったのか、言葉を飛ばした。

「いや、先ほどマスターにも同じような事を言われたので」

 碑はそう言われて笑顔を神代へと向けた。

「そうか、まあ花より酒だ。

 バラライカをくれ」

「かしこまりました」

 碑は答えると、グラスを棚から出した。杉岡はアブソルベント・ウオツカ、エギュベルのホワイト・キュラソー、レモン・ジュースを用意した。

 シェイカーが碑によって振られ、神代の前に置かれたカクテル・グラスへと注がれた。

 神代は一口飲むと、自分の中で納得したのか、軽く頷いた。

「神代さんがウオツカのカクテルを飲むのって、何だか珍しいですね」

 碑が過去の神代の記憶を引っ張り出して尋ねた。

「そうか、そんな事もないと思うけれど、今日はこいつを飲みたかったのだ」

 そう言うとグラスを見つめ、再びカクテルを口にした。

「今日、駅のコンコースでバイオリンを弾いている人がいてな」

「駅で、ですか」

 杉岡はそんなところでなぜと驚くように言った。

「いや、何かのイベントの中で演奏があったみたいでな。ちょっと足を止めて聞いてしまったのだ。

 そうしたらバラライカが思い浮かんだってことさ」

 神代はこのカクテルを飲みたかった理由を語った。

「そうでしたか、まあ納得ですね」

「演奏を聞いてきたから、余計にうまく感じるのかもな」

 神代は碑の言葉に頷き、再びカクテルを口にした。

「でも何で演奏を聞いてバラライカなのですか」

 何もわからない杉岡の問いに、神代と碑は思わず顔を見合わせて笑みを見せた。

「スマホでバラライカと調べてごらん」

 碑に言われると杉岡は事務所へと行き、自らのスマートフォンを手に戻ってきた。

「バラライカって言っても、色々とでてきますよ。

 音楽とか、アニメとか」

 検索した画面を見て、杉岡は内容を報告した。

「じゃあ画像検索をして、アニメとか以外に何かないか見てみな」

 碑の言葉に従い、杉岡は更にスマートフォンを操作した。

「楽器ですか」

 杉岡はその画像をクリックした。

「バラライカって、ロシアの民族楽器なのですね」

「そう、だからこのカクテルが飲みたくなったってことさ」

 神代は、杉岡に答えると、グラスを空にした。杉岡は弦楽器という点だけが類似しているのかと、自分を納得させた。

「さて、フランシス・アルバートでももらうかな」

「随分なものを行きますね」

 碑は再び驚くように尋ねた。

「今日は音楽繋がりだ」

 神代の言葉を聞いて、碑はオールド・ファッション・グラスを出し、氷を入れた。そしてタンカレー・ジンと、ワイルド・ターキーを注いてステアした。

 出されたカクテルを口にした神代に、杉岡は疑問を投げた。

「あの、音楽繋がりって言っていましたけれど、このカクテルも何かの楽器の名前ですか」

「楽器じゃない、人名だ。ジャズ・ヴォーカルの」

 神代が言うと、杉岡はますますわからないという表情を見せた。

 碑はレコードを漁り、一枚のジャケットを杉岡に見せた。

「フランク・シナトラですね」

 店に来た頃はジャズの事などわからなかった杉岡も、少しは知ってきたようであると、碑は感心をした。

「フランク・シナトラの本名がフランシス・アルバート。それでシナトラが好きだったターキーとタンカレーを合わせたのがこのカクテルだ」

 碑の説明を聞き、杉岡は納得するように頷いた。

「気持ちが向いている時は、本当にうまく感じるな」

 神代が思わず呟いた。

「そうですね。そういう感情があるからこそ、そういう物を欲しくなりますよね」

「そう、花見なんかも気分だけでみんなうまいとか思うのだろうな。

 場面とかも含めて、人間だなぁって思うよ」

 碑の言葉に神代は返して、フランシス・アルバートを飲んだ。

「動物は生きるために食べるから、いつも同じような物で十分だけれど、人間はそうではないからな。気持ちは大切だ。まあ腸内細菌なんかによって、食べたい物を選んでいるなんていう話もあるようだけれど、やっぱりその時の雰囲気とかは大切だな」

「確かに」

 杉岡は神代の言葉に頷いた。


 営業を終え、碑は、サラ・ヴォーンのラバーズ・コンチェルトをかけた。碑の中では、時間としては合わないと思えるような曲である。

「こんな曲を聞く時は、楽しい酒が欲しくなるな。

 杉岡、何か作ってくれ」

 いきなり振られて、杉岡は頭の中で楽しい酒という物を自分なりに考えた。

 カクテル・グラスを準備し、材料を次々と作業台の前へと出していく。

 ビフィーター・ジン、ペパーミント・グリーン、パイナップル・ジュースを取り出し、シェイカーへと入れた。

 軽快に振られたシェイカーから、緑色のカクテルがグラスへと注がれた。

「アラウンド・ザ・ワールド、世界一周ってか 

 それは楽しいかもしれないな」

 碑は出されたカクテル・グラスを口元へと運んだ。

                                                                               

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ