『萩原朔太郎問題』
『萩原朔太郎問題』
㈠
萩原朔太郎の詩は、簡易な言葉を使用していることも多々ありますが、表現において、非常に高度だ。「竹」などはその代表格で、読んでいて面白い。我々は萩原朔太郎を、どう位置付けるべきか、文学史では、既に第一人者として、規定されている。
㈡
萩原朔太郎問題とは、そういった、我々の思考が及ばない程に、高度な点にある。つまり、読み手が高度にならないと、萩原朔太郎の詩に追いつけない、という、何とも不思議な問題である。読み違えてはならない、という問題。
㈢
まさに、風貌からして、詩人の中の詩人と言った感じで、読者はひれ伏すのであって、言い換えれば、萩原朔太郎様問題、とでも言おうか。拝跪してしまう詩に、批評すらできない程の高度を意識させられる、萩原朔太郎問題であった。