第7話 朝食中に、からまれてます。
短めの回です。このタイトルは何も考えずにお気楽にお読みいただければと思います。
朝食は食堂に用意されている。
文章にすると普通に見えるかもしれないが、少なくとも俺の家では食堂なんて名の付く部屋など存在しなかった。
俺が住むのは、鬼炎家の本家である。
とはいえ、本家の敷地内の中でも、一番小さな洋館だ。
この本家内には、鬼炎家の直系の血を引いたものだけが住むことを許されており、それぞれに一つ、住まいが用意されている。
つまり、一番小さいといっても、俺は洋館をまるごと一つ借り切って生活していることになる。
なんだかそれだけ、気が重くなるのだが、金持ちなのだから、そのあたりの感覚には慣れなきゃいけないらしい――というのも、そういえばリオが諭してくれたんだっけ。
「お味はいかがですか?」
リオがメイド服姿で給仕をしてくれている。
広い食堂には、小さな花柄のクリーム色の壁紙が貼ってある。おそらく飾り用の暖炉が設置されており、ドラマでしか見たことのないやたら長い机が置いてある。
そこで俺は、たった一人で食事をとっているというわけだ。
もちろん当たり前のように、傍らにはリオが直立しているわけだけど。
「そりゃ、木之下さんの料理だからな。おいしいよ」
「そうですか。それは安心しました」
「……? 何が言いたいんだ」
お、この煮物、すげえうまい。
なにか隠し味が入ってるのかな。
いや違うな……なんか、母さんの作ってた煮物みたいな味がするのかも。
「今日の朝食は、わたしが作ったので、そう申し上げたのです」
「へえ……ん?」
俺は食事の手を止めて、リオを見た。
「これ、リオが作ったのか……?」
「はい」
無表情モードのリオは、なんでもないように頷くと、空になっていたグラスに水を注いでくれる。
俺は料理を見た。
白米、味噌汁、のり、煮物、漬物。
なんだか今日は、やけに庶民的だなと思ったのだが、そうか、これはリオの手作りなのか。
でも、どうしたことだろうか。
この味、やけに我が家の味に近いんだよな。
理由でも聞いてみるか……?
いや。昨日までの流れを考える限り、何かが起きてもおかしくない。
毎朝、珍しいことではないが、食堂には俺とリオしかいないのだ。
もちろんこの洋館には様々な使用人の方が働いており、なんと、その全てが基本的に俺のために動いている。
一日でどれだけの金が掛かっているのか――震えていたら、リオが教えてくれた。
『家の維持自体は、もともとせねばなりません。それに家は人が住まねば空気がよどんで、いたみますから。むしろリイチ様が助けているようなものですよ』と。
あのときの優しいリオは……まあ、いるんだけどな。
ときおりおかしくなるだけで。
「リイチ様? お手が止まっていますが」
「あ、ああ。すまん、おいしいよ」
「そうでしたか。おいしすぎて、手が止まったのですね」
クールモードが溶けかかってないか?
まあいい。
事実は事実として告げよう。
「確かに、すごいおいしいと思う」
「ありがとうございます」
「なんか隠し味とかあるのか?」
俺の質問に、リオは無表情のまま、口を開いた。
「母乳ですね」
「誰の!? 誰の母乳!?」
ていうかこいつ、そういうこというなら、クールモードを解いてくれないだろうか。
やりづらくて仕方がない。
リオは怪訝そうな表情すら浮かべずに、それでも怪訝そうに聞こえる口調で答えた。
「は……? もちろん、牛のですが……?」
「乳牛の乳は、母乳とはいわないだろうが。牛乳だろうが」
「ですが、牛の母親の乳は、母乳ではないのでしょうか」
「もういい、まじで、正論っぽくきこえるから、俺の負けだ」
「……ちょろーい」
「おい、いま、なんか言ったろ?」
「リイチ様、お水でございます」
「満タンだろうが! あ、おい、無理やりつごうとするな! 飲むから! 飲むから!」
……はあ、なんだっけ。
何を考えていたかすら、忘れてしまう。
リオはいつもはクール系メイドとして、本当によく尽くしてくれる。尽くしてくれるのだが、なにかのきっかけで、うざったいほど影からかまってくることがでてきた。
たった数日の間のことであるから、なにがきっかけになっているのかは分からないが……いや、理由なんてないのかもしれない。
だって俺は気が付いているのだ。
こいつは、今だって、俺が「おいしい」と褒めたあたりから、態度がおかしいのだ。
たしかに表情はクールのままだ。
だが、足元を見てみれば、右足で、左足のつま先をぎゅっと踏みつけている。こいつは自分への痛みで、笑いたがる精神を抑えているようだ。
「……おいしいって……ふふ……ふふふふ……」
怖い笑い方をしているが、気が付かないふりをしておこう。
何が起こるかわからないからな。
さあ、早いところ食事を終わらせて、登校の準備をしようじゃないか――。
現代恋愛、日間1位ありがとうございます。
自分の別作品を抜いて、1位ということで、なんだか不思議な状況ですが、両タイトルとも、よろしくお願いいたします。