第5話 自習中に、からまれてます。
ちょっとだけ俺の話をさせてくれ。
暗い話に聞こえるかもしれないが、そんなに重くとらえてくれなくていい。
この話をしないと、なぜ俺が世界で『鬼の一族』なんて呼ばれる財閥一族に仲間入りしたのか――いやこれが、仲間入りなんてものならいいのだが――説明しようがないからだ。
といっても話は単純だ。
俺には物心ついたころから父親の記憶はない。母からは事故で死んだと教えられていた。
残念ながら父は貧乏人で、遺産もなく、保険金もなかった。だから母親は夜遅くまでがんばって働かなくてはならない。でもきちんと俺のことを育てるから好きなことをやりなさい、と母は言っていた。だから俺も母を支えたくてバイトをいくつもやっていた。
母が病気になったのが俺が中学生の頃。
よくよく考えてみれば、母がパートができなくなってなお、俺の新聞配達やバイトの数を変えずとも生活費にくわえ治療費、さらには高校の学費が捻出できたのはおかしい。
その後、母が見せてくれた貯金額は数年生活できるほどの額で、俺はなおバイトを減らすことができたのだが、それもやはり俺は世の中を理解していなかった。死ぬそのときまで母の傍にいられたのは良いことであったが、それでもあの貯金額を疑問に持つべきだった。
母は一つだけ嘘をついていた――俺の父親が日本における六大財閥の一つ、鬼の一族『鬼炎家』の子息だということ。貧乏人どころか、貯金がないどころか、保険金がないどころか、俺の父は数百兆円の資産を有する家の血をひいていたのだ。
でも嘘は一つだけ。
父は確かに事故で死んでいた。
母は鬼炎家から離縁を言い渡されていたが、とある条件を呑むことにより、鬼炎家から金銭的支援を受けた。
最後の言葉は、「ごめんね、理一」。
その時こそ、俺を一人にするという事に対する謝罪かと思ったが……、もしかすると違う意味があったのかもしれない。
俺は何も恨んでいないというのに、母は律義にあやまってから呼吸を止めた。いやそれは逆で、己の最後をさとったから最後に謝ったのかもしれない。
とっても気丈な母だったので。
ヤンキーだったんだぜ、わたしはさ。負けたことなかったんだから。あんたのお父さん以外にはね――と、これが母親の自慢話。
そして時は過ぎ、母の体が小さいツボに入り、狭いはずだった部屋がやけに広く感じるようになったことにいつまでも慣れないままだったあの日――オンボロアパートの前に高級車が止まったのだ。
◇
割り当てられた部屋で勉強をしていたのだが、ぼうっとしていたら昔のことを思い出してしまった。なぜこんなにお金のある家に、貧乏人だった俺がいるのか――考えるたびに、母親の言葉が思い浮かぶ。
……のだが、先ほどから、背後に居るメイドのせいで、思考がまとまらず、現実に戻ってきてしまっていた。
メイドとはいわずもがな、うざいぐらいに構ってくる女、水無リオだ。
先ほどまで、谷間の盗撮写真を中心に言い合っていた記憶などどっかに捨ててきてしまったかのように、対応が元通りになっている。
ようするに……うざいし、うるせえ。
「リイチ様。手がとまってますけど? なんか考えてるんですか。そんな暇あります? ないですよねえ。だってリイチ様、あんまり成績良くないし。でも手が止まってるっていうのはこれ、不思議ですよ。後輩の私ですら教えてあげられそうな問題なのに。それとも教えてほしいんですかね」
「……お前は、俺を応援しているのか、けなしているのか、どっちなんだ」
「こちら、紅茶になります。大分前に、先輩が好きだとおっしゃっていたアールグレイですが、アールグレイって言っておけばそれっぽいから言った感が大分ありましたので、わたしが先輩のお子様の舌に合いそうな葉をえらんでおきましたよ、よかったですね」
「……お前は、俺をけなしているのか、怒らせたいのかどっちなんだ……?」
俺は紅茶を口に含む。
たしかに……うまい。
そしてたしかに……アールグレイが好きといったが、実際、知っていた茶葉の名前を口にしただけだ。あの頃のクールなリオにちょっとでも良いところを見せたかっただけなのだが、こいつの本性を知っていたら、そんなこと言わずに無視をしていた。ちくしょう。
「眠気覚ましのカフェインは確かに効くのですが、同時に分解するための――」
本当になんだこいつ。
ぺらぺらぺらぺらとさっきから、口を閉じない。
たしかに昔を思い出して勉強の手を止めているのは悪かったが、これじゃあ勉強再開だってできやしない。
あと一口、紅茶を飲んだら無視をしてはじめよう・
「――肝臓に負担をかけますから、お気を付けくださいね――あ、先輩、おっぱい見たいですか?」
「ぶふぉお」
思わず紅茶を吹き出した。
ノートがびちょびちょになってしまった……。
ていうかこいついま、なんて言った?
記憶を捨ててきたなんて見間違いだった。こいつ、まだ引きずってやがる。
「リイチ様、いかがなさいましたか。お疲れでしたらホットアイマスクでもお持ちいたしましょうか」
「そこでクールモードに戻るんじゃねえ! なにが『おっぱいが見たいですか?』だ」
「リイチ様、メイドは性的な部分の処理を請け負うものではありませんよ。今のお言葉は忘れておきます」
「お前に利点がありまくりじゃねえか……もういい。さっきのことはなかったことにしてくれ。お互い水に流そうぜ」
キスの写真とかいうのもとりあえずは忘れよう。
……諦めはしないがな。
「タオルになります、どうぞ」
「ああ、ありがとな……」
「リイチ様、お勉強の進捗はいかがですか」
「お前がくるまでは順調だったぞ」
「……嘘つき」
「なんて?」
「さすがリイチ様。さすが鬼炎家の血をひくモノでございます」
「今でこそわかるが、お前の嘘はだいぶひどいな。なんたって、性格から嘘つきだ」
振り返って答える。
「――っ」
リオが頬をぷくっと膨らませて、怒りを表現し、すぐに口答えをしようとした瞬間だった。
がちゃり、とドアが開く。
リオはふりかえって、会釈した。
「おつかれさまです、木之下さん」
使用人の男性、木之下さん。
一見すると背中に絵がかいてあるような印象をうける小太りの男性だが、その実、かなり有名なホテルから引き抜かれたシェフだという。この人が弁当を作っており、その味は、控えめにいって、やばいくらいうまい。
木之下さんは「ぼっちゃん、お夜食はどうしますか。今日も夜までお勉強でしょ」と尋ねてきた。
リオは俺のほうへ、ふたたび顔をむけると、木之下さんに見えないように『べー』と小さいベロを出してきた。
こいつ……まじで、完璧な体制で俺だけをおちょくってくるな……ほんとにうざい。
まあいい。今は夜食だ。
「ああ、いつもすみません、えっと――」
どうしようか、と考える。
今日は疲れたし、雨で体も冷えたので、あたたかくて甘いものが食べたくなった。
夕食はおもめだったから、それこそ軽いものでいいのだが。
でも……そんなにこっちから注文しても悪いよな。
当然、木之下さんは一から料理をつくるのだ。
材料とかもわからないし、お任せにしよう。
だが、俺が答えるより先にリオが口を開いた。
「リイチ様は、本日、甘くてあたたかいものをご所望です。お食事を鑑みますと、軽めのものがよろしいかと」
木之下さんが目だけで『それでいいんかい?』と確認してきた。
「……えっと」
リオを見る。
誇るような満面の笑み。
無言でも分かる。
あたりでしょ? はやく頷きなさい、と言っている。
なんだかリオを出し抜きたくて、NOと言おうとするが、実際には大正解である。
俺は渋々と頷いた。
「あいよ」と木之下さんがドアを閉める。
バタン、という音の後、部屋に静寂が訪れる。
リオの表情は再びクールモードに戻っていた。
なんでこいつはこんなにコロコロと器用にモードを変えられるのか、と感心していたが、じっとみていたら、口元が緩んでいた。
「あたりなんだから、早く、うなずけばいいのにねー?」
「……うるせえ」
精一杯、言い返してみるが、実際、俺のほうが子供っぽい気がする。
代弁してくれたんだし、感謝ぐらいはしておかないとかな……。
「はぁ……」
俺は諦めをつけるように大きく息を吐いた。
さて、感謝するか……。
リオは言った。
「そういえば母乳も、あったかくて甘いですね。やっぱり、おっぱいを示唆して――」
「――勉強するから、でていくように」
「はーい――では、リイチ様、後程お夜食をお持ちいたしますね」
クールに去る背中を見て、嘆息の続きが出てしまうのを、抑えることはできなかった。
紅茶一つ運んでくるだけで、これとは、先が思いやられる……。




