表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

1話 思い返せば

人の笑顔とは「恐怖」を表す一種の表現である、なんて話を読んだことがある。


どうやら名のしれた動物学者がチンパンジー研究の中、発見したらしい。


学生の頃、そんなことをでかく特集していた記事を見つけた時は、嘘をつけと笑った覚えがある。きっとその偉い人は本当に笑ったことがないのだろう。その頃の俺は、


友達と遊んでいる時だったり、小遣いを多く貰った時だったり、とにかく嬉しかったり楽しかったりした時にしか笑ったことがなかった。恐怖を覚えて笑顔を浮かべるなんて素っ頓狂な状況を、思い浮かべることができなかったのだ。


未来は明るくて、俺はきっと自分のなりたいものになることができて。例えばその隣には笑顔を浮かべる想い人なんかがいたりする。そんな毎日が俺には待っているのだと信じていた。


だけど先週、クビを部長に宣告された時、思わず笑顔を浮かべ、分かったのだ。


あの記事は真実を書いていた。


嘘でしょとか、勘弁してくださいよとかそんな言葉をなんとか口に出そうとして。


どうにかしてクビを撤回してもらおうと考えていると、何故か自然と頬が緩みはじめた。力は入ってない。笑おうとも思ってない。というかそもそも笑う暇なんてない。だけど口元は歪み、目尻は下がり、ついでに背中には冷や汗が流れはじめていた。


思うにあの笑顔は自分を立場として下の者だと相手に認識させ、なんとか機嫌を取ろうとした結果、動物としての本能が働いて生まれたものなのではなかろうか。


そう自覚した時、俺は敢えてその笑顔を持続するように努めた。


だってこれは証であり、自覚の象徴だからだ。


結局俺は何物にもなれない。小さい頃描いた、自分は何か特別なものになれるのではないかという夢は夢のまま終わったということを今更自覚させてくれたのだ。


俺はどこにでもいるサラリーマンで。いや、どこにでもいるサラリーマンという立場すら既に怪しい下落者だった。




でも、だから俺はあの時、彼女の言葉に頷けたのだろう。


まるで神様の様に全能で、幻想のような彼女の言葉を信じることができたのだろう。


自分にできることはないと思っていた俺を拾ってくれた、神様のような女子高生。


浅間徒鳥。


この名前をきっと俺は死んでも忘れることはない。


「私を神と崇めなさい。認めなさい」


「そうしたら貴方が抱く不安の一切合切を……私が全て受け止めてあげる」


まぁでも、その言葉に頷いたことが俺にとっての幸運だったのかは、


正直今でも分からない。……というか分かりたくない。




-------------------------

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ