表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/7

5年目~小学6年の時に見た事

 次の年になり、お盆を迎える前に、去年の事が気になりました。 


「あの、()(くさ)い炭の(かたまり)は今年もあるのだろうか?」


「とにかく不快な臭いだから、今年には無くなっていて欲しい!」


 しかし、お盆を迎えるなり、その期待は見事に裏切られました。


 去年と全く同じ所に、あの炭の塊があったのです。


「今年のお盆は、何事もなく過ぎて欲しいな…」


 去年の事が、あまりにも衝撃(しょうげき)的だったので、切に願いました。


 しかし、物事はそんなに平穏(へいおん)には済まなかったのです。


 昨年、40代位で亡くなられたご先祖様に引き込まれた、サラリーマン風の方が、路地に入ってこようとしていました。


 路地の長老は、その度に、


「お前は、この路地にある家の先祖じゃないから、出ていきなさい」


 と言って、追い払っていました。


 しかし、何度追い払っても、路地に入ろうとしてくるので、路地の入り口付近にいるのを渋々容認したようでした。


 サラリーマン風の方は、最初は大人しくしていましたが、だんだんと落ち着きが無くなってきて、路地の外へ頻繫(ひんぱん)に出入りするようになりました。


 そして、事もあろうに全く知らない方を引き込んできたのです。


「あぁ…何という事だ!」


「俺の代になってこんな事が立て続けに起こるなんて…」


「その者!だから何度も路地から出ていけ!と言ったのじゃァ―!!」


「いつまでも路地の入り口に来るから、情をかけて置いてやったら何というザマか!」


「よくも、こんなとんでもない事をしてくれたな!」


「誰であろうと、生きている人間を引き込んではならん!!」


秩序(ちつじょ)を乱した者は、誰であろうと制裁(せいさい)を加えるだけじゃ!」


 …と言うなり、路地の長老は全身が真っ赤になり、再び仁王様の様な表情でお怒りになり、その者をあっという間に焼き払い、炭の塊に変えたのです。


 すると、また肉が焦げた時に発生する、嫌~な臭いが辺りに立ちこめました。


 最初にあった炭の塊の(となり)に、またひとつ増えてしまった…。


 とにかく、あの焦げ臭いは苦手なんだよなぁ…。


 サラリーマン風の亡霊が引き込んだ方は、細身のおじさんでした。


 路地の長老は、次に同じ事が繰り返されない様に、細身のおじさんをすぐに路地から追い出して、その年は路地の入り口にずっと(たたず)んでいました。


 その年のお盆が終わる頃には、最初に業火(ごうか)に焼かれた炭の塊が、少しずつ(くず)れて低くなっているのが分かりました。


「来年のお盆には、去年炭の塊にされた物は自然に消え去るのではなかろうか?」


「でも、新たにまた炭の塊が出来てしまったので、当分はあの臭いに(なや)まされるんだろうな…」


 と、思いました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ