表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

麗しの女装令息

麗しの女装令息の婚約破棄騒動記

作者: 芝 恵実

思い付きで書いています。

回収していない設定が出てきますので、予めご了承下さい。

「アレクサンドラ・シア・シュバリエジュモー公爵令嬢、貴女との婚約を今日この場で破棄させて頂きます。」

「何故でございましょうか?」

「ジャクリーヌ・マドモアモーレ子爵令嬢への誹謗中傷に嫌がらせ、そして毒を盛って殺害しようとされていますよね。

その様な方は、この国の国母には相応しくないのです。

貴女は殺人未遂の犯罪者なのですよ。」


何故この様な場所でその様な事を言われているのでしょうか?

今は、初代国王陛下の生誕祭の最後を彩る舞踏会の最中で、国外からの国賓の方が多数いらしてるのです。

国の恥を晒して、どうされるのでしょう。

王族ですのに、今の国の状況がお分かりではありませんのね。


それに私、貴方の婚約者ではありませよ。私は、貴方の婚約者候補の双子の弟レオナール・シア・シュバリエジュモーでございます。

ふふっ、アレックスを守る為に幼い頃から入れ替わっていましたから、私がレオナールである事を国王夫妻と両親・母方の兄一家しかしらないのです。

そんな私は、社交界では麗しの公爵令嬢と言われています。形から入るのは大切ですからね。

外では完璧にアレックスに成り切っていますわ。…いえ、本物のアレックスは見た目は麗しくても、本性は麗しいご令嬢とは似ても似つきませんが。何せ、凛々しい公爵子息レオナールと言われ、老いも若いも関係なく女性を天然で虜にしてしまっていますからね。



あらあら、国王陛下のお顔が真っ青になっていますね。

愚かな第二王子の所為で、帝国からの戦争を回避出来なさそうになってしまいましたものね。今ギリギリの状態でしたのに、軍の大将を仰せつかっている馬鹿…あら口が悪かったですわね、第二王子の愚かさを目の当たりにされれば、攻めどきだと思いますもの。


「ジルベール殿下、どなたかとお間違えではありませんか?

私、ジャクリーヌ・マドモアモーレ子爵令嬢の事を直接は存じてませんもの。

最近は色々とお噂が流れていらっしゃるので、お名前だけは存じていましたが、お会いするのは今夜が初めてですのよ。」

「何を言われているのです。その噂を流しているのは貴女でしょうに、なんと白々しいのでしょうか。」

「何故、私がその様な事をしなければならないのでしょうか?」

「私の事を愛しているからに決まっているでしょうが。

ですが私が、ジャクリーヌを愛しているのを知ってしまい、嫉妬をされて愚かな行為を続けていたのでしょう。」


やはり馬鹿ですわね。

誰が貴方を愛していると?私が?


あり得ないだろうが。俺は男だぞ、普通に女性が好きだし、愛している婚約者がいるんだが。もちろん女性だ。…っと、対外的のアレックスの猫を被りに直さないといけませんわね。


「無礼を申しましが、私はジルベール殿下の事を愛していませんわ。

それに私は貴方の婚約者ではなく、アルベール殿下とジルベール殿下の婚約者候補でした。

ですがそれも、半年程前に候補から外して頂いていますが。」

「っな、なんだと!?」

「候補から外れましたのも、半年程前に第一王子であるアルベール殿下が王太子に立太子され、正式な婚約者が決まったからですわ。」

「ア、アルベールが王太子だと!?何故だっ!!

それに婚約者候補?どういう事だ!」

「その様に怒鳴らないで頂けませんか?

アルベール殿下の方が貴方より優秀で、尚且つ正妃様のお子で第一王子だからですわ。

そう言えば、アルベール殿下の立太子の式典と婚約披露パーティーには欠席されていましたわね。

婚約者候補と言うのは、言葉の意味そのままですわ。」

「私はそんなもの知らないっ。」

「ねぇ、ジルベール。貴方この国の王になれないの?

だったら、わたし貴方じゃなくてアルベール殿下の方にアプローチすれば良かったわ。残念だわ。

あっ、今からアプローチすれば良いわね!」


この娘は、何とんでも無いことを言っているんだ?

周りの貴族達も唖然としてるぞ…俺も言葉が通常に戻っちまってるし。

まぁ、そろそろアレックスがネタばらしする気みたいだし構わないか。


「な、なに…を。何を言っているんだ、ジャクリーヌ。

私の事を愛していると……私が全てだと…。

それに……それに、ジャクリーヌは先見の聖女だから、この国を豊かに出来る王になれるのは私だと言っていたではないかっ!」

「その娘が、先見の聖女だと言う事はありえんっ!」

「父上…?どうしてですか?」

「……それは…。」


国王が俺の方を、正確には俺の斜め後ろに移動して来ていた、両親と従兄のシルヴェストル、その隣で俺に成り切っているアレックスの方をチラッと見てきた。

こんな大勢の前で話して良いのか確認したいんだな?


「ふっ、そんな事も分からないのですか?

簡単ですよ。別の人間が既に教会から先見の聖女として認定されているからですよ。」

「っ!!馬鹿な。ジャクリーヌは私に先見の聖女の証を見せている。

その女が偽物に決まっているだろう。

大体貴様は誰だ!?私はこの国の王子だ。貴様は無礼打ちにしてやる。」

「相変わらずのトリ頭ときたもんだ。幼馴染の顔すら分からないとはな。

私は、レオナール・シア・シュバリエジュモー。ああ、更に肩書きに追加するならば、プレート皇国の王位第二継承者になるな。

それと、ジャクリーヌ様は先見の聖女の証をお持ちとの事。

おかしいですね。その証は1年半程前に先見の聖女の元から盗難されているんですよ。その為、新しい物が造られて、その証の形などを知っているのは各国の国王夫妻と宰相・教会の司祭以上の者のみになっているのですが。

どうやら、どなたかがジャクリーヌ様に盗難された古い証をお渡しした様ですね。」

「なんで?わたしが持っている方が有効活用できるのに。

あんな男女が持ってたって仕方ないじゃない。

だいたい、先見の聖女なんてただのおとぎ話なんだから、誰でもいいでしょ。

わたしみたいに可愛い子が持って、王妃様になった方が国民も幸せよ。」

「…ジャクリーヌ?

何を…貴女は本物の先見の聖女に仇をなしたのか?」

「ジルベール…?

私は別に仇なんかなしてないわ。ただ証を頂いただけよ。」

「なんていう事を……。」

「この女を捕らえよっ!地下牢に繋ぎ、教会より沙汰が下るまで面会は謝絶だ!!

そして、この女の一族郎党まで全て捕らえるんだ!」

「なっ、なんで!?

お父様、お義母様助けて!!」


自業自得なのに、今更助けを求めるなんてな。

おぅおぅ、両親や親族も次々にひっ捕らえられてるわ。家族は憐れだねぇ、まぁ、監督不行き届きだから両親や近しい者も自業自得だな。


こっちで、固まって青ざめてる馬鹿王子はどうするんだ?

アレックスがこっちに目配せしてきてるが、楽しそうだな。

てか、お前が先見の聖女なんだからこうなるのがわかってたんだろ?この国は後何年持ちこたえるかねぇ。


「幼馴染のよしみで、良いことを教えてあげるよジルベール殿下。

私が本物のアレクサンドラ・シア・シュバリエジュモーだよ。

で、あっちの麗しのご令嬢がレオナール・シア・シュバリエジュモー。

最初の顔合わせから数回は、入れ替わらないでお会いしているが、気が付かないもんなんですね。

もちろん、アルベール殿下はちゃんと気づいてましたよ。」

「なっ、なな…。」

「それと、1ヶ月前から皇国のシルヴェストル皇太子殿下の婚約者になっている。」


アレックスが馬鹿を玩具にし始めたよ。もう、あの馬鹿の顔は崩壊寸前だな。自分の名を虚仮にした馬鹿を晒し者にする気満々だ。俺の気分もすっきりするわ。

あいつはいい性格してるからねぇ、これからも大変だよ。


それに、ワザワザ近寄って耳元で何か言ってるな。恐らくは『私が本物の先見の聖女だ。』とでも言ってるんだろうな。


「シルヴェストル皇太子の婚約者…?

父上、何故他国に出してしまうのですか!?」

「お前のせいだろうか……。」


おぉ、まだ何か此処で騒ぎを起こす気かよ。

俺の背後から漂ってる冷気にいい加減に気づけ!こりゃあ、一家揃って皇国に移住だわな。俺的には全然オッケーだ。愛しい婚約者に何時でも会えるようになるからな。

ジャンルはコメディーにしてますが、コメディー感が少なかったと思います。

気が向けば、馬鹿王子ことジルベール視点も書こうかと思います。

その時こそは、ちゃんとコメディーになればいいなと…(汗


連載の息抜きに書いたので、いつになる事やら……。


お読み頂きありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ