表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/23

巻の六、命短し、遊ぶぜ乙女!

 遊ぶ。遊ぶ。遊ぶ。

 とことん遊び尽くす。

 寝て起きて。遊んで食べてまた遊ぶ。

 遊びすぎ?

 いいのよ。他にやることないんだから。

 

 遊ぶって決めてから。

 とことん遊び尽くすわたしの前に、あのクソガキ皇帝が現れる――なんてことはなかった。

 だからわたしも、「もしかして今夜こそ?」みたい期待もしないし、「いつだって準備万端!」にもならない。

 「うおお、長い~」と自分で自賛したくなった髪は、邪魔なのでグリグリっと適当に巻いて結わえておく。化粧も面倒だからすっぴん。衣装も「あ~れ~、お代官様ぁ~」しやすい絹のヤツじゃなくて、質素に飾り気なくて解けにくい綿の衣。

 どこからどう見ても、「ハニトラ行きます!」って格好じゃない。

 その上。


 ジャジャジャラジャ、ジャジャン、ジャララララン♪ ジャジャラララララン、ジャラララランラン♪


 琴で思い出した前世の曲をかき鳴らす。


 ジャジャジャジャラン♪ ジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャ、ジャラララララ、ジャジャジャジャララララン♪ トテテテテテテン♪


 うーん。やっぱ箏だとイマイチな部分もあるなあ。

 同じ弦楽器なら、ギターが欲しい。それとリズム打ってくれるドラム。

 現世でしっかり楽器も仕込まれたから、弾けるには弾けるんだけど、どこか物足りない。

箏以外には、笙とか琵琶もあるけど。笙だと、どっか神前結婚式の曲みたいになっちゃうし、琵琶だと……、ベベンベンっと『平家物語』唄い始めそう。ここはやはり、二胡の出番かな。


 「――里珠(リジュ)さま」


 「あ、おかえり尚佳(ショウカ)


 開いた扉に、箏から顔を上げる。


 「どう? なんか美味しいお菓子あった?」


 さっきまで膳夫司に行ってた尚佳(ショウカ)。わたしの代わりに、お菓子をいくつか取りに行ってもらってたんだけど。


 「美味しいお菓子じゃありません! 里珠(リジュ)さま、今、とんでもない噂になってるの、ご存知ないんですか!」


 ダン!

 尚佳(ショウカ)が、手にしてた箱を、力任せに卓に置く。


 「噂って……」


 ご存知になりたくても、わたしここから出られないし? ここにいて、尚佳(ショウカ)以外、誰とも話せないから、知りようがないんだけど? ――なんてことは黙っておく。今の尚佳(ショウカ)、なんか怖いし。


 「里珠(リジュ)さまが、あまりにおかしな曲をお弾きになるから! 皎錦国(コウキンコク)では、あんな恐ろしげな曲を好むのかって言われてるんですよ!」


 ダン、ダン、ダン!

 お、お願い尚佳(ショウカ)、それ以上、箱で卓を叩かないで。中のお菓子と卓が心配。


 「大きなお声で、変な曲ばっかり歌われるから」


 ああ。あれね。

 悲しみには優しい調べを~ぉ♪ 企む悪には怒りの調べを~ぉ♪ 奏でる調べで世界を守る~ぅ♪ クインテット! |こうきょ~ぉせんたぁい《交響戦隊》 ムジークファイブ♪

 前世で覚えてた曲。『交響戦隊ムジークファイブ』のオープニング。

 小さい頃にお兄ちゃんといっしょに観てたせいか、他の歌よりもよく覚えていた。ポイントは「クインテット!」っていう合いの手。子供の頃に聴いた曲って、案外キチンと覚えてたりするものなのねえ。転生しても覚えてるとは思わなかったけど。

 戦隊ヒーローの曲は、アップテンポでノリがよく、口ずさみやすいメロディなのがいい。


 「いいじゃん。どう思われたって」


 「よくありません!」


 ダン、ダン、ダン、ダン!

 ちょっ、それ以上叩かないで! お菓子が粉末になっちゃう! 卓がベコベコになっちゃう!


 「このままだと、皎錦(コウキン)の民の沽券にかかわります! 里珠(リジュ)さまがおかしな人扱いされるのは構いませんが、同じ程度の民なんだと思われるのはイヤです!」


 それ、なんかヒドくない?


 「だ、大丈夫よ。これも作戦なんだから」


 「作戦んん~~?」


 メッチャうろんげな尚佳(ショウカ)の目。信じてないな?


 「桃園に居た時に書で見たのよ。こうやって好き放題、皇帝陛下なんて知らないわ~ってやってるとね。なぜか皇帝陛下ホイホイ出来るんだって」


 ウソです。前世で読んだラノベ知識です。

 『後宮の嫌われ冷遇妃、放ったらかしにされたので、好き放題させていただきます。~そしたら、なぜか陛下に寵愛されちゃったんですが?~』みたいな。(長いタイトル)

 普通後宮でやらないでしょっていう、「陛下なんて興味ないね。ハッ」みたいなことをしてるとさ、なぜか陛下に「おもしれーやつ」認定されて。「わたくし、寵愛なんてされたくないですの。モフモフとスローライフさせてくださいですの」ってジタバタあがくと、さらに「おもしれーやつ」度が上がって。最終的に「物珍しい」程度の興味が、「溺愛!」に変化する展開。そして、「わたくし、そんなつもりじゃなかったのよぉ!」までがお約束。

 まあその場合、陛下の脳みそがとっても柔軟で、規律とか規範にとらわれない、革新的な思考を持ってなきゃダメなんだけど。


 「とにかく。押してダメなら引いてみな作戦っての? 興味ないの~ってのがいいらしいわよ」


 「へえ。そうなんですねぇ。これ、作戦だったんですねぇ」


 説明しても、尚佳(ショウカ)のジト目は直らない。


 「あたし、てっきり里珠(リジュ)さまがヤケを起こして、好き放題してるだけだと思ってたんですが。作戦だったんですねえ。ヘエェェ……」


 やっぱ、ウソを見抜かれてる?

 百パーセント遊びたかっただけです、皇帝なんてホイホイするつもりなんて、毛ほどもありませんでしたって。


 「まあ、どうでもいいですけどね。里珠(リジュ)さまのお気持ちがそれで慰められるのなら」


 へ?


 「こうやってよくわからない遊びをされて、お気持ちが落ち着かれるのなら」


 「尚佳(ショウカ)?」


 「――宰相さまのこと、お忘れになりたいんでしょう?」


 う。

 そ、それは……。


 「でしたら、やけ食いでも変な曲でも。おつき合い致しますよ。里珠(リジュ)さまのお気持ちが済むまで」


 「尚佳(ショウカ)……」


 その優しい言葉が不意打ちすぎて。目のあたりが一気に熱くなって、ボロっと涙がこぼれた。

 そう。

 わたしは、慈恩(ジオン)さまのことを忘れたかった。

 思いっきりバカやって、思いっきり楽しんで。

 恋心にサヨナラしたかった。

 

 ――失恋には、お菓子よ! カラオケよ!


 前世の友だちが言ってたこと。

 お菓子を食べて、歌を歌って。

 悔しいこと、悲しいこと、辛いことをふっとばす。他にも、ボウリングやバッティングでかっ飛ばしたり。

 そうやって、楽しいことをいっぱいやれば、悲しいことを少しだけ忘れられる。ふさぎ込みそうな気持ちが少しだけ浮上できる。辛い時には、それが一番。


 「うわぁあん、尚佳(ショウカ)ぁ~」


 泣きながら尚佳(ショウカ)に抱きつく。

 わたしのこと、よくわかってくれてるじゃぁん。うぇ~ん。わたし、ホントは悲しかったんだよぉ。慈恩(ジオン)さまと別れたまま生きていかなきゃいけないって、辛かったんだよお。

 不自由なく生きられたとしても、寂しいもんは寂しいんだよぉ。


 「はいはい。お辛いですね、里珠(リジュ)さま」


 ポンポンと、あやすようにわたしの背中を叩く尚佳(ショウカ)。これじゃあ、どっちが年上かわかんないけど、今はその優しさに甘えて泣く。


 「――ねえ、尚佳(ショウカ)


 涙も収まってきた頃。


 「もう少しだけ、ワガママきいてもらえないかな?」


 「なにを、ですか?」


 わたしのお願いに、少し警戒した顔になった尚佳(ショウカ)


 「あのね。これぐらいの重めの木の棒を十本ばかりと、毬を用意してほしいの」


 「――は?」


 「それと、毬を打てるだけの棒。こっちの毬は少し小さめ、手のひらに収まるぐらいがいいわ」


 ボーリングとバッティング。

 ストレス解消には、かっ飛ばすのがいいのよ。


 「それがダメなら、こう、蹴っ飛ばすことのできる毬!」


 「――里珠(リジュ)さま」


 「だ、ダメかな?」


 おずおず。


 「ダメに決まってます! そんなことして、自ら進んで名を貶めにいくつもりですか!」


 プンスカ尚佳(ショウカ)

 

 「皇帝に冷遇されてるんじゃなくて、奇抜すぎて皇帝に敬遠される姫になっちゃいますよ?」


 ゔぐ。

 それは、なんとなくだけど嫌だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ