表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/30

5 思考


水中から引き上げられるように、意識が覚醒する。

「やべっ」

身体中に恐怖の感情が駆け巡る。

すぐに身を起こし、周囲を見回す......誰もいない。

懐中電灯が棚の横で光っているだけだ。


俺、寝ていたのか?意識を失っていたのか?よく分からないが、夢では無かったようだ。


......。


まだ、寝起きのせいか頭が働かない。視界も少しぼやけている。体育座りの姿勢で、少しぼーっとする。





今何時だ?

腕時計で確認する...ちょうど9時...夜か。マジかよ、6時間寝ていたのか。しかも昼夜逆転じゃねぇか。

ため息がでる。


過ぎたことは仕方ないと考え、次の行動に移す。



腹が減った。何か食べたいがジュースしかない。取り敢えず、喉を潤して胃に水分を送ることで誤魔化そう。

飲む前に口内をゆすぎたかったが、水道がでないので断念する。ジュースでゆすぐことも考えたが、あと5本しかないのでやめておく。


座ったまま、手足を伸ばして体をほぐす。

寝汗が少し気になる。シャツがベタついてて不快で、着替えたいが替えがない。

各部屋をチェックしたとき、高齢の女性用衣服しか見当たらなかっため、服についても妥協するしかない。

しかし、体は一度拭いておきたいので、まだ衛生的なタオルを探し出して拭くことにした。



「ふぅー少しだけスッキリしたな。」

小声で呟く

まぁほんの少しだけだが、気持ち的にも良い影響を与えただろう。


さてこれからどうするか?

一度家に帰ることが目的なのは間違いない。お母さんを安心させてあげないといけないし、銃を入手するには駐屯地がある自宅方面がいいだろう。


警察署や駐在所も候補に考えていたが、駐屯地よりも人が駆け込むイメージがあるので除外する。そもそも駐在所の場所は知らない。

その他、家に帰る理由としてペットの金魚にエサをあげなきゃいけない。いや、エサはお母さんがあげてるか。


......。


よし、少しだけ外の様子を見てみるか。俺は、懐中電灯の明かりを一度消して、静かに立ち上がった。少しだけ心臓の鼓動が早くなり、手が震えそうになっているのを感じた。


カーテンに近づくと、仄かにカビの臭いがしたが、そこまで気にならない。

自分の姿が限界まで見えないよう、中腰の姿勢でゆっくり捲った。




は?一瞬思考停止してしまったかもしれない。

電気がついている。それも向かい側の家からだ。

その家の周りには、4体の感染者がうろうろ徘徊していたり、外壁を叩いたりしている。


まさか、俺が助けを求めた家が電気を点けているなんて。

......分からなくもない、自分が一番かわいいからな。家族を守るため、とかそんな理由だろ。


......もしかして泥棒よけか?

田舎では、泥棒に入られないよう電気をつけっぱなしにするのは、そこまで珍しくはない。


しかし、外壁を叩いている感染者がいるから人がいるかもしれない。

いたところで、もうどうでもいいが。


気を取り直して周辺を見渡す。

俺が今いる家の周りは、暗くてよく分からないがいなそうだ。気付かれなくて良かった。

この辺の地形は分からないが、小規模な住宅密集地みたいだな。


しかし、意外と電気が点いている家がぽつぽつとある。なんでだ?家庭用発電機か?

...いや、この規模からしてまだライフラインが生きているのだろう。


この光景を見るとたくさんの疑問が湧いてくる。

まだ政府は崩壊していないのか?自衛隊や警察はなにをしているのか?他の人達はどのように過ごしているのか?いずれにしろ情報が欲しい。


他に何かないかと目を凝らして見ると、かなり距離のある場所で、ライトを点けて走っている車が目に入った。

やはり俺以外に生きている人はいるのだな。まぁ当然だな、少し安心した。

もう、見るものも無いだろう、そろそろ中腰の状態もキツくなってきたので、ゆっくりとカーテンを元に戻す。


音を立てないよう、寝転がっていた場所に再度戻り、仰向けになる。目を閉じてこれからどう動くべきか思考する。


夜に外に出るのは、視界が悪すぎるためやめたほうが良いだろう。ゲームや映画などでも夜間は活発に動くイメージがあるし、海外のメディアでは夜間は夜目が利く、嗅覚で人間の場所を嗅ぎ付けてくるとかあったな。


しかし、嗅覚で嗅ぎ付けてくるのであれば、俺なんで今生きてるんだ?感染者が家の中に入ってきてもおかしくはないと思うんだが?この家がカビ臭いからか?俺の体臭か?まぁ入って来なければどうでもいいか。


あと、俺は夜目が利くというのを怪しいと思っている。そもそも目が見えているのだろうか?

今日、公園で感染者に遭遇したときは俺と目があったように感じた。しかし、目が食いちぎられた個体もいたから感染者にも、見える奴と見えない奴がいるんだろう。

個体差があるのかもしれない。


もし、メディアの情報が全て事実だったとしたら...感染者になれば夜目が利いたり、嗅覚がよくなるのか。

生物として進化しているのでは?


俺は寝返りを打ちながら、思考する。

回避スキルがいくら高くても限界がある。夜間は出歩かずに、空が明るくなってから移動しよう。暗闇の中、走り回るのは怖いし道もよく分からない。


俺は感染者の奇声が聞こえるなか、二度目の睡眠を取り、日の出とともに家を出た。







俺は今、田んぼの用水路にいる。犬の目線でな。伏せている状態だから、服に水が染み込んでくる。不快だが、命が懸かっているので仕方ないと割り切る。

伏せているといっても、周りが田んぼだから相手からは見えているかもしれない。しかし、すぐに見つかるよりはいいだろう。

稲刈りを終えた時期だったので、用水路の水量がほとんど無いことが救いだ。


伏せながら考える、昨日は全然眠れなかった。感染者うるさすぎ、せめて寝ている間は静かにしろよ、不眠症になるだろうが。つーかお前ら感染者も、睡眠とれよ。

などと感染者を罵倒しながら、そろそろいいだろうと、頭を出して辺りを見渡す。


前方斜め右80mほどのところで、普通乗用車と軽自動車が正面から衝突している。

これは事故か?車の周りには、感染者も人間もいない。しかし、車内では何か動いているように見える。

近づくべきか、迂回すべきか。今いる道は、おそらく人通りの少ない道のはずだ。他の道を探して、行ったとしてもいつかは感染者と遭遇するだろう。


よし、覚悟を決めて調べてみるか。感染者が車の死角から、出てきたら嫌だなと思いつつ、カバンから包丁を取り出して固く握りしめる。音を立てないように立ち上がり、忍び足で近づいていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ