第1話 夢…そして異世界へ転生……
書き始めた異世界系小説の手を止めて風呂を掃除してから、風呂自動ボタンを押す。
【お湯はりします】
「さてと、風呂が出来るまでちょい休憩~」一人暮らしなので返事をする者はいない。ソファーに寝そべり目を閉じると意識を手放した。
【ザーーー】
『雨の音?ここはどこだ?』
「……ヴェル!死なないで!!」
フェードインするように徐々に声が大きくなる……と、ふっと目の前が明るくなって、目の前に赤い髪の女性と包帯が巻かれ傷ついて寝かされている男性が目に映った。ここは洞穴の中か?暗がりだが机にランプが置いてある。
見た目20歳ぐらいの赤い髪の女性は傷ついていた男性を泣きながら揺すり、横を見てみると仲間だと思われる女性2人もすすり泣いていた。
声を出そうとしても出せないし、触ろうとして机に触れてみたがすり抜けてしまう。それを、ただ呆然と横から見ている自分がいる。なんだろう、夢を見ているのか?
そう思っていると、狐耳の女性が涙を流しながら首を横に振り「ジュリエッタ様!この呪いにはスキルや魔法は効きません!諦めてヴェル君を楽にしてあげましょう」と言って、ジュリエッタと呼ばれる女性を抱き止める。
『エルフにケモ耳美女、ヴェルとジュリエッタって!』
この二人は今書いている主人公とヒロインだ。今までは少年少女の時の夢ばかりだったから気付けなかった。この夢を見るのは10年振りだ……小説を書き始めたのがきっかけになった夢だ……
「そんな事無い!諦めるもんですか!!ホーリーライト!!デスペル!!」
「ヴェル様が…とても辛く苦しそう…苦しむ姿に私は耐え切れそうもありません…ヴェル様を早く楽にしてあげてください…」
目を腫らしたエルフの女性も溢れる涙を拭いながらそう言ってジュリエッタを止めるが、彼女は首を横に何度も振りながら呪いを解く魔法を掛け続けている。
「ごめんねヴェル!私が油断したばかりにこんな事になって!!」
ヴェル手を握りながら、ジュリエッタが涙声で許しをこうとヴェルは薄っすらと瞼を開く。
「ジュリエッタ…許すも何も、これはオレの本望です。聖騎士として聖女様の盾になって死ねるのですから。あなたはこの世界の希望の光…無事で良かった。でも最後にひとつだけ言わせてください。今まで言えませんでしたが…ずっと好きでした」
ヴェルは、声を振り絞るようにそう言うと優しく微笑んだ。
「馬鹿!こんな時に何を言ってるのよ!元気な姿になって、正々堂々と言いなさいよ!」
「それは…ごめんなさい。叶えられそうもないです……気が…遠くなってきた。先にあの世にぃ……ってます」
ヴェルは力尽きて、ガクッと全身の力が抜け落ちた。
「――――!」
「――――!」
「…死んじゃゃいやっっ!!ヴェル~!!」
ジュリエッタが泣き叫ぶ。
「へっ?そんな馬鹿な!主人公のヴェルが死んだら物語の続きはどうするんだよ!」
そう夢の中で叫ぶと、突然目の前が暗転した。
□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■
「ハッ~ハ~ハ~ 10年振りにこの二人の夢を見た…今回の夢は持病の心臓に悪いや」
短い夢だったが汗でインナーシャツがベタベタだ。過呼吸のような息切れと喉の渇き。俺は机の上に置いてあった新品のミネラルウォーターの入ったペットボトルの水を半分ほど飲むと少し落ち着いた。
それにしても、俺は幼少の時からこの様な妙な夢を見る。断片的ではあるが、ヴェルと呼ばれる男の子とジュリエッタと言う女の子の話だ。
青年になった二人の夢は初めて見たような気がする。それに夢の中なのだが何も出来ない分だけ後味が悪い。今書いている小説の主人公であるヴェルが死んでしまった。こんな展開を想定していなかったので、これからの話の内容をどうしよう…
そんな事を思いながら、覚えているうちにメモに記録しておこうと、先ほどの夢を振り返るが、会話は思い出せるのに霧がかかったように風景や顔は思い出せない。今までも夢の中では顔が認識できるのだが同じように覚めると会話以外は思い出せない…それにしても今日のはやけにリアルだった。
【お風呂が沸きました。お風呂が沸きました】
周りが静かなだけに、突然のお風呂のアナウンスが流れてビクっとする。
「さてと~。汗も掻いた事だし、続きは風呂にでも入って、リラックスしてからにするか」
風呂場に行って、いつものとおり服を脱ぎ始め『それにしてもこれからどうしようか?主人公が死ぬなんて想定してなかったぞ~』と考えながら、そのまま服を洗濯機に放り込んだ。
【ガラガラ・バン】
風呂場の扉を閉めた瞬間、急に呼吸が出来なくなる「んっ!!!苦しい。くっ薬!!」と、叫ぶものの一人暮らしのこの家には俺の他には誰もいない。
発作だ。心臓病の持病があるのでニトログリセリンをペンダントトップにいれてあるのだが、考え事をしてしまったが為に、服と一緒に外してしまっている。俺のバカ!
何とか這い蹲りながらも薬を取りに行こうとするが苦しくて動けない。
「こ、このまま死んでしまうのか!くっ苦しい!!だっ誰か助けて…」
【ドン】
力が抜けその場に倒れ込む。意識が朦朧として何がなんだか分からない。
――刹那、目の前が暗転をするが、直後嘘のように苦しかった胸がスッと楽になる。俺、死んだのか?だとしたら瞼の裏に感じる明るさは何だ?死ぬ時ってこうなるの?
何がなんだか良く分からないまま目を開くと景色が霞む。声を上げようとするが「おぎゃ~おぎゃ~」と泣くことしか出来ない。なんだこりゃ、病気か?はたまた夢でも見ているのか?
すると横から女性の声がした。
「まぁ~奥様!元気な男の子ですよ。奥様に似ていらっしゃってなんと可愛らしい」
「テーゼ、アルフォンスを呼んできて」
「はい。奥様。仰せのままに」
「誰だこの人達?笑顔で人の顔をじろじろ見て。美人だからちょっと照れるな。しかしここはどこだ?見たところ何かの小屋っぽいぞ?」
とは言え自分の耳に入ってくる言葉は赤ん坊の泣き声だけだ。さすがの俺もこの異常に気付く。
手を上げてみると自分の手が目に入るがどう見ても赤ん坊の手だ。
「なっ、なに~!!ちょっと待て。確か風呂に入ろうとして発作を起こした筈だ。夢?それとも走馬灯?!何が起こった!」
と言うかテーゼと呼ばれる侍女と、アルフォンスと言う名前は覚えがある。そう、俺が書き始めた主人公の父親の名前だ。ここにいる全員の名前だけは夢に度々出てきた。
で、ここは馬小屋、これ、今俺が執筆中の物語と設定がかぶるんだけど。と言うかそのまんまだ。
主人公、つまり俺が生まれたのをなんで馬小屋にしたかと言うと、イエスキリストや聖徳太子が生を受けたのが馬小屋だったので、こいつはいける、そう思ったからだ。安直過ぎたかな…でも良くない?
そんな訳で、主人公の幼名を馬小屋の君っぽいものを付けようとも考えたが、和名過ぎて馴染まないのと、何よりあまりにも不憫なので諦めた。今こうして当事者になるとそうしなくて良かったと心底思う。
それから数分、先ほどいなくなった侍女がお湯、一緒に若い男が白い布を抱えて戻ってきた。どうやら父親ぽい。顔立ちは日本人のようだ。そして俺の股間を見て…
「がんばったな!!男の子だぞ!!」と嬉しそうにしている。少し照れる。
産湯に浸かると、ほんの数分前に風呂に入ろうとしていた事を思い出した。まさかこんな形で風呂に入るなんて誰が想像できた?冷静に考えてみると、そもそも何で言葉が理解できるんだ?
産湯から上がると、白い布に俺は包まれ母親に抱きかかえらた。アルフォンス、つまり自分の父親に頬擦りされる。僅かに生えた髭が痛い。赤ちゃんの敏感肌なんだから剃った直後にしようぜ!
ん~これはつまるところこれは夢ではない。自分が自分の書いた小説の中に転生をしたのだと理解しててしまった。なぜこんな事になったんだ。何もかもあり得ないだろ?
それから、馬小屋からの脱出!向う先はどうやら屋敷っぽい。小説どおりなら、俺は騎爵の長男として生まれたはずである。当事者となってしまった俺からしてみると貴族にしておいて良かったよ。ほんと。
母親の胸に抱かれながら屋敷に入ると、執事さんやメイドさんが「奥様!おめでとうございます!」と次々と声を掛けてきた。
赤ちゃんの体なので屋敷の大きさは随分と大きく感じる。
それから、階段を上りはじめ2階の寝室らしい部屋に入ると母親に授乳されながら、何とかわかることはないかと思うけど、赤ん坊なので何も確かめられない。そりゃそうか…首も座っていない赤ん坊だからな。
しかし、この女性、いや母親はとにかく美人で乳が大きいんだ。とある登山家が言った。そこに山があるからさ!と…きっとその頂には、男の桃源郷いや、夢、ロマンがあるのだろう…ってちょっと違う!
いや駄目だダメだ。50になろうとしているおっさんが、こんな風に思うのはやましい気がする。だってどう見ても母親だし年下よ?
授乳が終るとゲップをさせられてベッドに寝かされた。ガバッと立ち上がりたい気はするが、ここはされるがままだ。寝返りすらうてない。
それに、言わせてもらえば、書いた小説通りだったらまず神様に会ってチートなスキルを与えられる筈なんだけど、そんなセレモニー的なものは無かったぞ。
赤ん坊なのに言葉が理解出来るし、日本での記憶があるから何かしらの神様からの恩恵はあるのかも知れないが、俺は確かに日本で生きていた。
なので確認のため自分の人生を振り返ってみる。記憶を持ったまま異世界転生したのだ。そこを忘れてはいけないだろう。
お読みいただいてありがとうございます。
一人称ですが、俺、オレ、おれ、は文章が読みやすくするために、意図的に場面や文の繋がりによって変えるようにしています。
文章の漢字ですが、「その通り」のとおりは、通りは道を表す漢字だと言う指摘が過去にあったので、ひらがなにさせて貰っています。
あと、最近スマートフォンからのアクセスが爆増しているので、読みやすいように漢字(事、ことなど)とひらがなの使い分けや段落のを意識して書いています。(意図的にしています)
端末や読者様によって読みやすい、読みにくいと言ったご指摘はあるでしょうが、以上の事をふまえ、ご理解お願い致します。