表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
虚空の【セカイ】と魔女  作者: 白河律
自身を殺す、その棺
62/160

自身を殺す、その棺 3

     3


 放課後、剣道部に所属する僕は剣道場にいた。

 何度目かの自稽古の後、稽古の終わりを告げる太鼓が鳴る。

 その音で僕を含めた部員はキャプテンの声で整列して、正座をして面を取る。部員が全員面を取り終えるのを見計らって、コーチが整列する僕達の前に立つ。

 それ自体はいつもの事だけど、今日は心なしか部員が――特に一年生はざわついていた。


 それも仕方ないと思う。近く迫った新人戦の団体のメンバーが発表される日だから。


 内心、僕だって落ち着かない。メンバーの中に自分の名前があるのか、無いのか、期待と不安が心の中で入り混じって。


 コーチが試合に出るレギュラーの名前を、ひとりずつ呼んでいく。

 名前を呼ばれた生徒は、喜びと安堵の表情を浮かべる。

 呼ばれない生徒は、その枠が少なくなるにつれて焦りを覚える。


 これまで何度もこんな経験をしてきた。その度に失望することが多かった。それでも諦めずにここまで頑張ってきた。高校に入学してこの一か月間余りの間だって、それは変わらない。

 だから、結果に結びついて欲しいと思う。試合に出たいと思う。試合場っていう特別な場所で試合をしたいと思う。

 そうなれればいいと思う。

 それは――希望だった。

 そうでなければ僕はまた積み重ねてしまう。

 ――失望だけを。


 そして残された枠は遂に、後ひとつになる。

 一年生の中に強い緊張が走る。

 コーチが最期の名前を呼ぶ。


 その名前は僕の――山岡響という名前ではなかった。


     ◇


 殆どの部員の帰り、最低限の照明以外が落とされた剣道場に僕はいた。

 暗闇の中で剣道着姿のまま、ひとり竹刀を素振りする。

 何度も、何度も。


 分かっているんだ――結果で出てしまった後で、何をしたってもう無駄だなんて。


 けれど遣り切れなくて竹刀を振り続ける。


 不意に涙が零れた。

 僕はどうして選ばれないんだろって。

 それは――僕がみんなより弱いから。

 知っている。ずっと昔からそうだった。

 背が低くて、身体も細くて、運動神経も良くなかった僕。

 勉強の成績もそこまで良くない。

 だから、強くなりたかった。

 別に一番強くなりたいとは思わないけれど、それでも続けたいと思ったもの、続けてきたものの中では人よりは強くなりたかった。

 そう、思うことはおかしい事だろうか。


 けれど、僕はなれない。

 強くなれない。


 その事を知る度に僕は失望する――僕自身に。

 少しでも自分に期待する度に、その想いは失望になって返ってくる。

 そして――積み重なっていく。

 僕の中に。

 涙が止まらない。


 ああ、イヤだと思う。

 怖いと思ってしまう。


 希望を持つ事が。


 ふと、思うのだ。

 こんな僕がこれから生きていく上で、何かが出来る人間になれるのだろうか?


 最近、何も出来ない気もする。何者にもなれない気がする。

 そんな僕は、生きている価値があるんだろうか?

 生きていていいんだろうか?


 暗い想い。

 そんな想いを抱く弱い自分が嫌いだ。

 そんな想いに負けたくなくて昼間も、もう勝てない野球の試合に抗おうとした。


 けれど、思うんだ。

 どこまで――強くなればいいんだろって?

 何を強くすればいいんだろうって、心それとも身体?

 あるいは、どちらも必要なのか。

 それが分からない。


 何処からか――声が聞こえた。

 僕を呼ぶ声が。

 薄暗い夜の闇から。


 ああ、剣道場の片隅の暗がりに棺が見える。

 いつしか見えるようになった、その棺。

 その中から声が聞こえるんだ。


 こっちにおいでよ――と。


 僕は目を閉じて、耳を塞いで、その棺から心を必死に背ける、

 それでもその声は、僕の胸に甘く響くのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ