表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/65

3月23日 折原さんの話

 3月23日、天候晴れ。

 作家にとって、一番身近なネタは身内ネタである。


 『親戚にこう言う人物が居て~』の親戚ネタや『自分、こんな事をしちゃったんですよ~』の自分ネタみたいな実体験を伴った身近なネタ―――――身内ネタと言うのは案外、読者ウケも良く、かなりの確率で採用される場合が多い。


 そして次に身近なネタは編集のネタだ。

 彼らはアイデアを持ってくる一個人であると同時に、人間でもある。当然、彼らの人生にはそれなりのネタがあり、それをネタとして活用する場合も多い。それ故に彼らの親戚ネタや自分ネタなどの身内ネタも採用される場合が多い。


 私、黒口穂波(くろぐちほなみ)先生はそう言った意味合いの1つとして、自身の編集者である折原遊紙(おりはらゆがみ)からネタを貰おうとしていた。折原遊紙の人生の話を聞いて、漫画のアイデアを膨らませて漫画をさらに高みに出来るかと思っていた。


「と言う訳で、折原さん。ネタ提供をお願いして貰って構わないでしょうか?」


「―――――良いですよ」


 誰よりも担当の言葉に忠実な編集者、折原さんは私の質問にそう答えました。


「―――――――その時はあまり話したくはなかったんですけれども、今の私は漫画のためでしたら簡単に自分の過去を話す事が出来ますから」


「……そ、そんな気持ちで話すんでしたら、別に話さなくて構わないんですが」


 と、私は慌ててそう言う。私としてはこの一月の間に出来る事と言ったら、漫画のためになるようにアイデア集めする事ぐらいである。うろな町やうろな町以外の場所にも行ったりしたり、色々な人からアイデアを得ようとしていた。その1つとして、私は折原さんの話を聞こうと思ったんですが。


「――――――――砂の城」


 彼女の、折原さんの話は思った以上に辛辣な話でした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ