表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【2025.02.15 書籍発売】追放聖女は最強の救世主〜隣国王太子からの溺愛が止まりません〜【受賞しました  作者: やきいもほくほく
三章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

44/69

44


こうして一カ月経っても、踏みきれない理由はわかっていた。

ただ『王太子の婚約者』という肩書きがフランソワーズを苦しめる。

ステファンとセドリックが違うことは理解していた。

しかしまだうまく気持ちの切り替えはできていないのかもしれない。


ステファンを待たせている心苦しさもある。

それを考えないようにするためにフランソワーズはひたすら聖女の仕事に励んでいたのかもしれない。



「すまない、フランソワーズ。君を困らせたくはないんだ」


「……!」


「焦りすぎてしまったかな」



ステファンはそう言って、いつものように笑みを浮かべた。



「だけどフランソワーズへの気持ちは本物だ。それにプレゼントだってそうだよ。君の喜んでいる顔が見たくて……つい」


「……!」


「僕の気持ちを受け取ってほしい。これからもプレゼントさせてくれないか?」



ステファンの申し出を断る理由もなく、フランソワーズは頷いた。

このまま黙って受け取るだけでは不誠実な気がしたフランソワーズは、まだ自分がステファンの婚約者に抵抗感があることを話していく。



「まだフランソワーズには時間が必要なことはわかっているよ。だけど君がまたどこかに行ってしまいそうで怖いんだ」


「ステファン殿下……」



フランソワーズは申し訳なさから、顔を伏せた。

こうして曖昧な態度でいることは、互いによくないこともわかっていた。

するとステファンはフランソワーズの頬を撫でる。


ステファンはフランソワーズの気持ちを一番に考えてくれているようだ。

彼はいつもフランソワーズの気持ちに寄り添って理解しようとしてくれる。

それが何よりも嬉しいのかもしれない。


ステファンは出会った時よりも、感情を露わにするようになった。

フランソワーズの前だけでしか見せない特別な表情を見るたびに心がときめくのだ。


今、フランソワーズはシュバリタイア王国にいた時のような孤独や疎外感を感じていない。

フェーブル王国ではフランソワーズのがんばりを正当に評価してくれている。

シュバリタイア王国にいた時、フランソワーズはまるで道具のようだった。

完璧にやって当たり前……そのことが彼女を追い詰めていったのだ。


フェーブル王国の人々の『ありがとう』という言葉を聞くたびに胸が熱くなる。

フランソワーズも自分の意思で自由に動けて、役に立ちたいと心から思えた。

今ではこの力で役に立てることを誇りに思う。


それに心を許せる友人のオリーヴがいるのも大きいのかもしれない。

フランソワーズは誠実な愛を与えてくれるステファンに惹かれていた。

できたら彼のそばでずっと過ごしたい、そう思うほどに……。

だけどこんなに早く決めていいのかと、一歩が踏み出せないでいる。



「ステファン殿下のことは好きです。ですが……」


「……っ!」


「こんなわたくしが、フェーブル王国という素晴らしい国の王妃になれるのでしょうか?」



フランソワーズがそう言っても彼から返事がない。

不安に思ったフランソワーズが、ステファンの顔がほんのりと色づいていることに気づく。



「……ステファン殿下?」


「今、フランソワーズが……」



自分が何かおかしなことを言っただろうかと考えてみても思い浮かばない。

フランソワーズが首を傾げながら、彼の言葉を待っていると……。



「フランソワーズが僕のことを〝好き〟と言ってくれたことが……とても嬉しいんだ」


「……っ!」



口元を押さえているステファンの頬は更に真っ赤になっている。

つまりフランソワーズがステファンを好きだと言ったことに喜んでくれているということだろう。


(わたくしったら……つい、自分の気持ちを!)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 幸せになっていく過程にほのぼの [気になる点] 感謝されていて待遇はよくても、きちんとした報酬がないのなら結局搾取されているような気がするので、そこはこちらの国はちゃんとしてあげてほしいな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ