表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/8

20階層で戦う

2日後、俺達は20階層の墓地で戦っていた。


「これでスケルトンは全滅だな。俺が見張っているから、ステータスを確認してくれ。ドロップアイテムの確認はその後だ」


俺は疲労感を我慢しながら、周辺を見回す。わかっていたとはいえ、ポールの強化魔法に頼らずに戦うのはつらいものだ。


「本当、強化魔法さまさまだよな。20階層だというのに、29階層で戦った時よりしんどかったぜ……ステータスオープン」


「「ステータスオープン」」


魔法剣士のマイク、魔術師のマリア、回復術師のヘレンの声だ。


「おい、俺達が倒したのはスケルトンだよな?」

「ありえない……スケルトンでこの経験値?」

「HPやMPの消耗は多いけど、経験値はそれ以上……」


3人は何度もステータスを確認する。俺もステータスを開いて、経験値がいつもより多く増えていることを確認した。


「ケントはどうだ?」


「ああ、俺の経験値もいつもより増えている」


「どういうことかしら? 強化魔法を使わないと得られる経験値が増えるとか?」


「経験値が戦いの疲労度と比例するなら、マリアの推理は正しいかもしれん」


俺が同意すると、マイクが


「まだ強化魔法を使わずに戦ったのは1回だけだ。今回だけかもしれんぞ」


と疑問を呈し、ヘレンがさらに


「ポールが強化魔法を覚える前はどうだったかな? 覚えてない……」


と発言すると、そうだよなぁ、まだ結論を出すのは早いよなぁ、という流れになった。


そして、見張りをしている俺以外の3人はドロップアイテムの確認を始める。


「おい、俺達が倒したのはスケルトンだよな?」

「ありえない……スケルトンでこの魔石?」

「スケルトンナイトの魔石に近い……高く売れそう……」


3人の声はさらに続く。


「おい、俺達が倒したのはスケルトンだよな?」

「ありえない……スケルトンがこれを持ってたの?」

「こ、これ、アイテムバッグ!?」


アイテムバッグは収納魔法の代わりになるレアアイテムだ。20階層で出ることは珍しい。ギルドに報告しても、たぶん信じてもらえない。


「と、とにかく、どのぐらい入るか確かめよう!」


マイクはそう叫ぶと、左手にアイテムバッグを持ち、右手で近くの墓石に触れると、ひゅんっと墓石が消えた。


「入った!」


マイクは、別の墓石にさわる。ひゅんっ!


「すげぇな、これも入った!」


さらに近くの墓石をひゅんっ! ひゅんっ! ひゅんっ! ひゅんっ!


結局、50基あまりで墓石は消えなくなり、それ以上収納できなくなった。これが限界らしい。マイクはアイテムバッグの中身を一度に全部取り出すと、積み上がった墓石の山を見上げながら


「ポールのインベントリの倍以上入るな!」

「入るわね!」

「うん、入る!」


「マイク、もう一度、墓石を収納して元の所に戻した方がいいぞ。このままじゃ、死者に失礼だ」


俺が突っ込むと、3人にジト目で見られた。こんな時に正論を言うもんじゃないな。話題を変えよう。


「容量がわかったから、次は、内部で時間が止まるか確かめよう。マリア、砂時計を持っている?」


俺が尋ねると、マリアはうなずいて小さな砂時計を取り出した。彼女は攻撃魔法のスピードを上げるために、砂時計を使いながら訓練することがあるのだ。


「じゃひっくり返して……えいっ!」


今度はマリアがアイテムバッグを左手に持って、右手で砂時計をアイテムバッグに入れようとした。入る直前に砂時計もひゅんっと消えた。しばらく時間がたってから砂時計を取り出すと


「大丈夫、時間は進んでいないわ」

「食べ物を入れても腐らないということか!」

「腐らないということです!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ