表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/37

アドニスのブルー

「宰相閣下は、無実の罪で投獄され、病を得てお亡くなりに。我が家の力で、何とか、無実を証明いたしましたが、間に合わず、申し訳ありませんでした。」

「……罪とは?」

「横領です。国庫の収支が閣下が就任されてから合っていないと。」

「父は、国庫の管理は任されていましたが、直接金庫に触れることはできませんでしょう。」

「そもそもの収益が誤魔化されていた上、閣下が就任する年からだったので、お気づきになりにくかったのだと思います。」


 父が見落としていたと聞いて、ダフネも父親が人間であったのだと、気づいた。


「閣下の名誉は回復されましたが、閣下を貶めたものを、上げられたわけではありません。黒幕にたどり着く前に、しっぽを切られてしまいました。そのうえ、隣国からの侵略宣言を受けました。」

「侵略……」

「宰相閣下、亡き後、国の統率が乱れると判断されてのことかと思います。この国にとって、閣下は真の実力者でしたから。」


 父が、死んだ……。ダフネは静かに瞬きを繰り返した。真実なのだろう。父が死んだことは。


「父は誠に死んだのですね。」

「……はい。冗談であれば、よかったのですが。」


 まるで、ダフネが取り乱すと思っているかのような、心配顔で見つめられた。ダフネは、まったく取り乱すつもりはなかった。


「……まことに、どう言葉をかけてよいか。」

「必要ありません。事実だと認識しただけで、感傷的になっているわけではありませんので。」

「そう、ですか。」

「感情的になることを、父は最も嫌いました。母のように感情を表してくれるなと、幼き頃から言い聞かされてきました。泣きわめくなど、父が最も嫌う行いですから。」

「それは……つらいな。」


 小さくつぶやかれた同情に、ダフネは一瞬、反証しようかと思った。それに、何の意味もないことに気づき、やめた。

 感情をあらわにすることが罪だったのは、幼いころだけだ。社交を学べと言われた時から、感情を利用しろと言われるようになった。

 ダフネには、その方法が分からなかったが、この男で試してみるのもよいかもしれない。そう思った。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] この国の王族はおっそろしく無脳だということは確定的に明らかな模様(・ω・)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ