表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/37

カーネーションのブルー

 


「これが、あなたの答えかい?」


 寵姫になると選択したのは、ダフネ自身だ。

 テオドラ・ウレタに言われたからでも、自暴自棄になったからでもない。

 でも、誰の目からも、そう見えたことだろう。

 陛下は、ダフネの答えに満足気でありながら、どこかつまらなそうだったから。

 ダフネが、その答えを伝えてすぐに、王宮にあがる準備を始めた。母は、とても楽しそうだった。

 娘が歩む道がいばらの道であることを知っているくせに、母は愉快そうに笑うのだ。

 嬉々として、ドレスを用意し、宝飾品も買いあさる。

 数か月前まで、修道女として生きてきたダフネにとっては、まばゆすぎて、まぶしすぎる現実だった。


「あなた、意外と黄色も似合うわね。」


 メイドに、黄色のカーネーションを髪に飾らせているのを後ろで眺めながら、母はつぶやいた。

 この花を選んだのも、このドレスを選んだのも母だ。

 寵姫ではあるが、娘の最初で最後の結婚式になるかもしれないと、白に寄せた淡い黄色のイブニングドレスを選んだ。楚々としていて、ダフネにも違和感のないデザインだった。

 今日これから、王宮に上がる。

 ただ、後宮に召し上げられるわけではなく、ダフネは先に謁見室に通される。

 その意味が分からないほど、愚かではない。

 伯爵位を正式に継がせないと宣言されるのだろう。

 ダフネは、このゲームにも負けたのだ。


「綺麗ね。さすが、私の娘。こんな形でしか、皆に見せられないのが残念だわ。」

「お母さま……」

「でも、ダフネ。花の時間は短いのよ。」


 あなたは、どんな実を結ぶのかしらね。


 母の問いかけに、ダフネは答えられなかった。

 母はどんな実を結んだのだろうか。尋ねたかったが、それができる関係ではない。

 冷え切った父との関係を、母はどう思っていたのだろうか。娘との希薄すぎた関係も母の中でどんな風に消化されているのだろうか。

 聞きたいことは山ほどあるのに、ダフネはどれも聞くことはできなかった。

 次に会った時に尋ねればいい。

 ダフネが次に王宮を出るとき。それは、死んだときであることを、分かっていながら、そう嘯いた。

 これから歩む道がどんないばらの道であっても、ダフネは自分の足で歩むと決めた。

 アウグストに口づけた、あの日に、ダフネは決めたのだ。

 自分の足で立ち、自分の足で歩んでいくことを。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ