表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/18

ほんとのところ



「《隠し井戸》からでた水は、どこかへ流れでておりましたか?」

 また、ダイキチのくちが動いた。



 男はダイキチをみずに、穂をのばしはじめた稲の影を目で追いこたえた。

「 《隠し井戸》の水は『本家』の脇の小川にながれ、田にひく水と合って流れ込むようになっておりました。そのおかげでうちの親戚筋の田はみな育ちがいいと、 ほんとのところは『本家』に近いものたちしかしらぬことでしたが、村のほかのところへは、むこうの山にあるお寺の厄除けのお札をいただいているので、それのおかげだといつも口にしておりました」



 わんわんとひびき、じりじりとせまるような蝉のこえで、男のこえもかき消されそうなほどになっている。



 ダイキチは懐からだした手ぬぐいを手といっしょにたもとにひきこみ、そっと、脇からながれる冷や汗をぬぐい、こんどはおのれの言葉をだした。

「 ―― では、村のひとたちはその《隠し井戸》のことはご存じないわけで? そんな井戸のことを、その方はいったいどこで耳にいれたのでしょうねえ」



 この問いに、おとこの目がようやくダイキチをとらえた。



「 それはわたしも不思議におもいましたが、『かなりまえ』に一度来ているようなことを申しましたし、そのときにも井戸のことをきいていたようで、『だアれも、おしえてくれないまま

で、ひきあげるしか』なかったと・・・」


 部屋にあふれていた蝉のこえが、ふっ とやんだ。








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ