表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/7

扉のむこう側

「……で、妻はナツ、息子は翔太ショウタで小学一年生です。東十条に住んでてて、営業職です」

「真面目なサラリーマンか……俺はまぁ……聞かないでくれ。名前は加賀谷淳カガヤジュン

「そういう関係なんですか?」

「いや、本物じゃなくて、悪ぶっているだけ……なんだけど、お金のためになんでもやるほう……桐木さんて、なんかやってた? さっきの戦っている時、意外と言っちゃわるいけど、冷静だったぜ?」

「学生時代、サッカーやってただけです。センターバックだったんですけど、身長ないから苦労しました。さっきは、ピンチの時の一対一を参考にしたんです」

「サッカー? 意外だ。剣道とか、そういうのかと思った」

「まさか……加賀谷さんは?」

「俺はずっと喧嘩部にいた」


 ……不良か。


 俺と加賀谷さんは、壁を背に座り込み、お互いのことを教えあっていた。


桐木幹キリキカンて、かわった名前だよな?」


 加賀谷さんに言われ、苦笑するしかない。


「親が、木に関係する漢字でそろえたかったそうで……子供のころは本当に嫌でしたけど、今は好きですよ。一度で、誰もが覚えてくれるんで」

「うける……桐木さん、て呼ぶの面倒だから、カンさんでいい?」

「……どうぞ、いや、やっぱりキリキがいい。カンて、子供の頃にからかわれていたから嫌なんです」

「わかった。キリキ……キリさんでいい?」

「……それなら、まぁ……どうぞ」

「了解、で、これからどうしたらいい?」

「俺が聞きたいですよ……」

「……水、ねぇじゃん、ここ」


 加賀谷さん……あなた、いいところに気付きました。俺も、喉がカラカラ……唾を飲み込みごまかしているけど、戦った後から水が欲しくて……でも、自販機なんてものが、あるはずもない。


 それに、水だけじゃない。


 食い物だって、ありゃしない。


 ……嫌なことを、考えちゃった。


 あの、最初に現れたクソども、武器しか用意してなかった……てことは、ここは出発の場所で、あの扉の向こうで、自由に化け物退治してください、食料や水は現地調達でってことじゃねぇか?


 ……旧日本軍の、馬鹿な奴らがたてた作戦みたいだわ……根性論かよ、クソども。


「加賀谷さん、お気づきのとおりです。水、食料……ここにはない。外に出ろっていう意味だと思います」

「……外に出たら、水も食料もあるのか?」

「……わかりませんが、ここにはないってことは確定です」

「……外には、さっきの化け物、他にもいるんだろうなぁ」

「俺も、そう思います。それに、あれだけじゃない可能性も」

「あれだけじゃない?」

「ええ、他に――」


 俺たちへと近づいてくる足音で、会話をとめて視線をあげると、俺を助けてくれたイケメンがリサと一緒にこちらへ来ていた。


「サムラーイ、ニンジャー」


 イケメン……それを喋れば日本人が喜ぶと思ってるな?


「キリキ、すごいって彼がイッテます。カレ、イングリッシュすこしできる。これからどうするかを、ハナシタイって」


 四人で、輪になるように座る。


「他の奴らはどうすんのさ?」


 加賀谷さんは、広場を見渡しながら言った。


 他の奴ら……最初、外に出ていった奴らの多くは帰ってこず……残っていた奴らは……数えるのは面倒なだけど、五十人から六十人くらい? よくわからん。


 どちらにせよ、ゾロゾロと団体行動なんて無理だと思う。言語がちがう。文化、風習、価値観がちがう。そして、今日会ったばかりの俺達だ……意思疎通もなにもが困難が関係性で、ゾロゾロと危ないところを行動なんて、それはもう自殺願望ある奴だろう。


「俺は、外に出て水と食料を確保しないといけないと思う」


 俺は、自分の意見をまず述べる。これは、会議だと思うことにした。とすれば、この会議の目的は、この四人・・が次の行動を定めることを目的とするものだと思うことにした。


 俺の言葉は、リサの通訳で、イケメンに伝わっているようだ。


「いちど、あのバリケードを外して、俺たちが出たら組み立て直せと皆に説明する」


 扉の内側は、槍の柄と剣、弓の弦などを使って、バリケードにしている……だが、さっきの奴らがまた侵入しようとぶつかってきたら、時間の問題だろうという程度のものだ。


「一緒に、外に出たい奴がいれば拒否はしないが、俺は加賀谷さんと二人で行動する。君たちは、俺たちと一緒に行動するか?」


 わざと、リサとイケメンに選択肢を与えた。


「ワタシ、フタリといっしょがイイ……キリキ、カガヤ、つよい。たよる」


 ……悪い気はしない。


 リサが、イケメンに俺の問いを伝えてくれた。彼は頷くと、身振り手振りとともに話し始めた。


 リサが、彼の言葉を伝えてくれる。


「ヴァンサン・アルトー。二十九、パリサクレーでスペースの研究シテル。イッショにコウドウする。ヴァンと呼んでほしい」

「わかりました。俺は桐木幹キリキカン……加賀谷さんはキリさんと呼ぶそうだから、キリでいいよ」

「俺は、加賀谷淳カガヤジュン……そうだな。呼び方は決めておこう。ジュンでいい。キリも、そうしてくれ」


 俺は、こんなとんでもないところでこだわってもしかたないと思い、くだけた話し方でいいかと思ってきた。


「わかった……リサ、ヴァン。俺のことはキリと呼んで」


 ヴァンがうなずきながら、嬉しそうになにかを喋っていて、またリサが訳してくれる。


「ヴァン、キリのことリスペクト。キリが動いたから、ほかの人たちも、ヴァンも動いた。キリ、すごい人って言ってる」


 正直……照れくさい。


 あれは、生きたいから必死で……いかん、本題も戻そう。


「とにかく、この四人で行動する。動くなら急ごう」

「どうして?」


 ジュン……まだ慣れない。ジュンの問いに、俺は空を指さしながら答える。


「今はまだ明るい。今が何時かわからない。急いだほうがいい」

「……わかった」

「他に、俺たちと一緒に行動したいという人がいた場合、あと一人までなら承知しようと思う。ただし、イングリッシュができる人」


 リサが通訳することで、俺とジュン、ヴァンと意思疎通ができる人でなければ駄目だと決めた。


 日本語……期待しない。そもそも、最初に壁の上に現れた奴らのなかに、流暢な日本語通訳がいたことが不思議だ……日本語なんて、日本人くらいしかつかわないのに……。


「反論なし……ぞろぞろと動くと目立つしな」


 こうして、リサが英語で、ヴァンがフランス語……彼のよくわからん言葉は、フランス語だったようだ。そう言われれば、なんとなくそんな感じだったわ……ま、二人を介して、広場に残っていた人たちに俺たちの意思が伝わり、外に出る者と、残る者に割れた。


 最初に外に出て、化け物に追われて逃げ帰ってきた奴らは、残ると決めた。


 そう人数は多くなくて、七人だ。


 他は、それぞれに言葉が通じ合う者どうしでつるんで、うまくばらけた感じである。


 一人、やけにはりきっている奴がいて……リサいわく、アメリカ人だそうだが、彼はグループを作って、一致団結しようと演説を始めていたけど、俺たちはさっさと離れることにした。


 バリケードを取り外す作業は、言いだした俺とジュンが担当した。その間、リアとヴァンが武器を集めてくれる。逃げ出す時に邪魔になってはいけないので、たくさんは持っていけない。それでも、このバリケードのように、剣や弓、矢を何かの道具として使うこともできる。


 バリケード解体が完了し、俺とジュン、リサ、ヴァンという順で外に出る……う……気味悪い死体が……見ないように、扉から右側へと移動して止まった。


 持ち物を確認。


 水、食料はない。まずはこれを探さないといけない。


 剣が二本、槍は俺たちの通常時の武器になるので四本、弓は二本で矢筒は五個……一個あたり、矢は十本入っている。予備の武器は、弓の弦を外して、それでしばってひとつにまとめ、ジュンが背負ってくれることになった。


 ありがとう!


 どこに向かおう?


 何も……この広場を囲う壁の向こうは、野原がつづいていて、遠くに、森と思われる木々の密集地域がうかがえる。


 空を見上げると、太陽がふたつあった。壁にそって右に歩いて、正面の空に……これまでは壁が邪魔して見えなかった位置に浮かんでいる。


「おい」


 俺がジュンに、空を見ろと伝えると、ふたつの太陽を見て彼も動きを止める。


「地球……じゃない?」


 彼の言葉は、リサに訳されてヴァンに伝わる。


 彼が何かを喋り、リサが俺たちに言う。


「サンと同じであるとオモエバ、アオミが強いのでアサにチカイとオモイマス。ダカラ、ヨルまでまだジカン、ジュウブンにある。サンと同じ、アースと同じとカテイすれば」

「ありがとう」


 感謝を伝え、とにかく壁にそって歩こうと思う。


 三人に、どちらに向かうかと指の向きを変えながら尋ねていると、他のグループがそれぞれに固まって移動を始めた。


 例の、リーダーになりたい奴はまだ壁の内側でなにかを叫んでいる。


「太陽の方向に、壁にそって行かね?」


 ジュンの意見に、俺は頷き、リサもヴァンも同意した。


 ここでモタモタできない。とにかく、離れて、水か食い物を探す……森に向かって進む奴らがいたが、死にたいのかと思って止めたくなる……いや、やめよう。


 四人で動くって決めた以上、他のことに気をつかっていたら、自分が危ない。


「ハーイ!」


 後ろから声をかけられ、肩越しに見ると、少女……十代と思われる女の子が俺たちについてきていた。おそろしく整った顔立ちの子で、黒髪にエメラルドのような瞳がキラキラとしている。


 彼女は槍を持っていたが、それを敵意はないと俺たちに伝えたいとばかりに地面に置き、英語で何かを話してきた。


 女の子の話に、リサが問いかけ、また彼女が話す。


「なんて?」


 ジュンの問いに、リサが女の子の言葉を訳してくれる。


「カノジョはゾーヤ、わたしたちと来たいとイッテル」

「一人か?」


 リサの通訳で、ゾーヤの事情がわかった。


 彼女は、他のグループにいたが、そのグループの人たちが例のリーダーになりたいアメリカ人につくことにした。しかし彼女は、それは嫌だと反対した。結果、だったら好きにしろと言われて、それなら、勇敢な人たちと一緒にいたいと思い、追いかけてきたというわけだった。


 勇敢な人たち……こんな時でも、照れるものは照れる。


 ゾーヤは、ロシアのサンクトペテルブルクに住んでいた十五歳で、俺たちと同じく、SNSのDMで届いた登録画面のURLをクリックしたら、ここにいたという。


 ……子供と同じことを、俺はしてしまっているわけだ……はずかしい。


 翔太に、あれだけ変なメールは開くなとか、あやしいサイトは見るなとか言っていた親が……。


 歩きだしたヴァンを先頭に、俺、ジュン、女性二人が続く。


 俺たちは、壁の外を、壁にそって歩き始めた。




 -・-・-・-




 けっこうな時間を、歩いた。


 何分かは、わからない。


 水……水がなければ、最悪はオシッコを飲むとヴァンに言われて、げんなりとした。


 壁……ずっと壁が続いている。万里の長城って、こんな感じなんだろうな。よじ登るには、凹凸がないし、高すぎる。広場を囲っていた壁よりも、今は壁の高さは低くなっていると思うが、それでもよじ登れると思うほどではない。


 それから、例の能力に関して五人で話し合ったが、誰もが自分の能力のことをわかっておらず、もしかしたら、あれは通訳のミスではないかということになった。実際、俺たちは魔法を使ったり、空を飛んだり、時間を止めたり、不死身だったり……不死身かどうかを試したくないのでわからないけど、とにかく、特別な能力なんてない……と思う。わかってないだけかもしれないが、考えたところで意味がない。


 いずれ、なにかのきっかけがあって判明……なんてことを奇跡みたいに待つしかないのだ……あればの話だけど。


 それにしても、風景は変わらない。壁を右方向に、歩き続ける。正面の先はよくわからない。左方向には壁と並行するように、森が続いていた。


 ヴァンとジュン、そしてゾーヤが続いて歩き、三人は言葉が通じ合わないくせに笑いを挟みながら会話している。


 俺は、隣を歩くリサと会話をした。


 彼女は女優業をしていて……どうりでスタイル抜群のわけだ……売れようと懸命に努力をしているそうだ。DMが届いた時、受けてきたオーディション関係かと思い、思わずポチってしまったとのこと。


「ダマサレたよぉ」


 泣く真似をしたリサに、自然と笑うことができた。


「おい!」


 ジュンの声に、彼が示す方向を見ると、茂みがあった……何かの果物が実っている背の低い木だ。


 俺たちは、周囲を警戒しながらその木に近づく。


 赤い実。


 食べられるのか?


 誰もが手を伸ばせない……喉、カラカラだ。


 俺は、赤い実を手にとり、少しだけ齧った。


 口の中に、酸っぱさが充満……すっぺぇ……けど、ジューシーだ。


 ひとつ、まるごとを口に入れる。


 噛む……ジュワっと果実が出てきて、酸っぱさと同時に、喉を潤すありがたい水分が流れ出した。


 種……吐き出すと、梅のような種だ。


「食べる……ことができると思う。酸っぱいぞ」


 ジュン、ゾーヤ、リサ、ヴァンの順で果実をとり、一斉に食べた。


「すっぺ!」

「オウ!」

「シット!」

「……!」


 四人が、そろって酸っぱさに悶絶するも、すぐにふたつ目に手を伸ばした。


 水だ。


 水の代わりだ!


 俺たちは、それぞれの服にあるポケットに、入るかぎりの実を入れて、移動を再開した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ