表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/35

1話 氷の妖精

再び新作を書いてみました。

いつもの作風です。

「総員、団長の言葉に傾注!」

「「「はっ!!!」」」


 副団長の言葉に、俺達、新米騎士はピシリと待機の構えをとる。

 そんな俺達の前に、一人の女性が現れた。


「……」


 風にサラサラと泳ぐ金髪は、まるで光を束ねたかのよう。

 染み一つない白い肌は、まるで陶器のよう。

 体のパーツ一つ一つが洗練されていて、その人は、存在そのものが芸術品のようだ。


 やや背は低い。

 スタイルも起伏に乏しい。

 綺麗ではあるものの、少し童顔に見える。


 ただ、それらの要素は逆に彼女の魅力を引き立てていた。

 男性、女性。

 性別を問わず、思わず見惚れてしまう。


「みなさん、こんにちは」


 その口からこぼれる声は、鈴を転がしたかのように綺麗なものだった。

 彼女が歌を歌えば、その美声に天使がやってくるかもしれない。

 ついつい、そんなことを真面目に考えてしまう。


「私達、第三騎士団は、これより、この砦を出立します。目的地は、ここから北に3日ほどのところにある村。目的は、その村に害をなす魔物の討伐です」


 淡々と連絡事項を伝えているだけ。

 それだけなのに、彼女が言葉を並べると、吟遊詩人の詩のようだ。

 妖精のように美しい容姿も重なり、心を奪われてしまう者は多い。


「斥候の報告によると、魔物の大半はゴブリン。他、ウルフやスケルトンがいくらか混ざっている模様です。いずれも低ランクの魔物ですが、しかし、決して油断はしないでください。ゴブリン一匹ならば脅威にならないでしょう。しかし、100匹だとしたら? 塵も積もれば山となる……低ランクと侮ることなく、全力で任務を遂行してください」

「……なぁ」

「……だよな」


 団長の話が続く中、一部の者が私語を交わしていた。


 見た顔だ。

 ついこの前、第三にやってきたばかりの、俺よりも若い新米だ。


 二人はだらしのない顔をして、私語を続けて、ちらちらと団長を見ている。

 団長の容姿に心を奪われているのだろうが……


 やめておけ。

 今は、話を聞くことに集中した方がいい。

 でないと大変なことに……あ。


「……ふむ」


 団長が私語をする騎士達に気づいた。


 ……あの二人、終わったな。


「あなた達、私の話を聞いていますか?」

「あっ……!?」

「も、もちろんです!」


 二人の騎士は慌てて背筋を伸ばした。

 ただ、もう遅い。


 団長は、睨みつけるかのように目を細くして……いや。

 実際に睨みつけているのだろう。


 刃のように鋭く。

 氷のように冷たく。

 刺すような視線。


 それを向けられたことで、二人の騎士は、ヘビに睨まれたカエルのように固まってしまう。


「そうですか。私の話をちゃんと聞いていましたか。なるほど。しかし私は、私語をしていたように見えたのですが、それは勘違いだったのでしょうか。あるいは、なにかの間違いだったのでしょうか。それとも、なにかしら事情があったのでしょうか」

「そ、それは……」

「えっと……」

「……了解です。あなた達は、きちんと私の話を聞いていた。作戦内容を完璧に理解している。そういうことで問題ありませんね?」


 おい、お前達。

 今のうちに、話を聞いていませんでした、と謝罪しろ。

 早く。


 でないと……


「「はいっ、問題ありません!」」


 二人は、嘘を重ねるという最悪の選択肢を取ってしまう。


「そうですか、わかりました」

「「ふぅ……」」


 団長の気配が和らいだことで、二人は目に見えて安堵した。


 ただ、それは勘違いだ。

 この危機を乗り越えたわけではなくて、むしろ、最悪の状況になっただけ。


「あなた達は、ここで待機とします。作戦に連れて行くわけにはいきません」

「「えっ」」

「補給物資の手配。及び、消耗品のチェックをお願いします。その後、待機。なにもせず、なにもすることなく、ただただ待機することを命じます」

「ま、待ってください! それは……」

「魔物の討伐に参加することは許しません」

「それじゃあ、手柄を立てることが……!」

「そんな、どうして……!? 」

「人の話を聞くという、子供でもできるようなことができない。その程度の集中力の持ち主を戦場に連れていけば、死んでしまうでしょう。故に、あなた達はここで待機です。後方支援の任務についてもらいます。それから、国へ戻った後、一から再教育を受けていただきます。もう一度、見習いからやり直してください」


 団長は怒るわけでもなく、失望を見せるわけでもなく、あくまでも淡々と話をする。

 事務連絡をしているかのようだ。


 だからこそ恐ろしい。

 事実上、第三騎士団からの追放。

 そんなものを顔色一つ変えることなく、なんてことのないように告げられる者なんて、そうそういないだろう。


 当然、二人は食い下がる。


「見習いから!? いくらなんでも……!」

「俺達のミスは謝罪します! だから、どうか考え直してくれませんか!?」

「無理ですね」


 団長は、二人の懇願をバッサリと切り捨てた。


「私は、このままでは、あなた達は怪我をするか、最悪、死ぬと判断しました。今回の任務を乗り切れたとしても、その後、どこかでミスをするでしょう。命を粗末にしてはいけません。故に、あなた達を連れて行くことはできません」

「そ、そんな……」

「あまり気にしないように。騎士をクビになるのではなくて、一からやり直すだけですから。また1年ほどがんばれば、部隊に配属されるでしょう。その時は、今回のような過ちを繰り返さないように、自分を厳しく律するように」

「くっ……!」


 間接的に、「今のあなた達は未熟者だ」と言われてしまい、そして、そのことに気がついて……

 二人は屈辱に顔を赤くして、拳を震わせた。


「このっ……!!!」


 我慢の限界に達したらしく、一人が前に出ようとした。

 同時に、そのまま拳を……


「……」

「ひっ!?」


 拳を振り上げるよりも早く。

 たったの一歩を踏み出すよりも早く。

 団長は、瞬きをする間に剣を抜いて、その刃を眼前に突きつけてきた。


「あ……ぁ……」


 あと少し。

 ほんの少し力を入れるだけで、刃が突き刺さる。

 それを知り、男は体を震わせた。


「己の至らなさを思い知りましたか?」

「ひ……」

「これ以上、愚かな行為を続けるというのならば、容赦はしません。私には、粛清する権利が与えられています。そのことを理解した上で……問います。どうしますか? ここで止めますか?」

「……っ……」


 男は震えつつ、何度も頷いた。

 もう一人の男も、一切容赦のない団長の行動に顔を青くしていた。


「よろしい」


 団長は剣を鞘に戻して、後ろに下がる。


「最後の情けです。今の愚行は見なかったことにしましょう。ただし……二度目はありません。わかりましたか?」

「は、はひっ……!?」

「了解です……!!!」


 二人は反射的に、という感じで何度もこくこくと頷いていた。

 団長の剣を間近で見て、なにをしようとどうあがこうと、絶対に敵わない相手と認識したらしい。


「では、あなた達は、さきほど言ったように、この砦で待機を命じます。いいですね? その後、見習いからのやり直しとなりますが、不服ではありませんね?」

「「はいっ!!」」

「そして……みなさん。みなさんは、私の話をきちんと聞いていましたね? その上で、魔物の討伐を侮るようなこと、気を抜くようなことはしませんね?」

「「「はっ!!!」」」


 俺を含めて、団員は直立不動で答えた。

 それ以外の返事なんてない。

 彼女に逆らうなんてありえない。


「よろしい。では、3時間後に砦を出発します。各員、それまでに準備をしつつ、作戦に支障がない範囲で休むように。それと……」


 第三騎士団、団長。

 通称、氷の妖精。

 ユースティアナ・エスト・フローライト。


 そう。

 彼女こそ……


「彼らのように、バカなことを言い出さないように。そのような者が続けて現れるようなら……殺しますよ?」


 最強と謳われている最凶の女騎士だ。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!


「面白そう」「続きが気になる」と感じていただけたのなら、

『ブックマーク』や『☆評価』などで応援していただけると嬉しいです!


皆様の応援がとても大きなモチベーションとなりますので、是非よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
◆◇◆ お知らせ ◆◇◆
さらに新作を書いてみました。
【おっさん冒険者の遅れた英雄譚~感謝の素振りを1日1万回していたら、剣聖が弟子入り志願にやってきた~】
こちらも読んでもらえたら嬉しいです。
― 新着の感想 ―
[良い点] すごく厳しい印象が淡々と表現されています…。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ