表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

三国志演義

三国志演義・馬氏の五常~白眉最も良し

作者: 霧夜シオン

「白眉」。

優秀な人物を指す数ある言葉のひとつ。

その語源となった三国時代の人物、馬良、字は季常のお話です。


声劇台本:三国志演義・馬氏ばし五常ごじょう白眉はくび最も良し~


作者:霧夜シオン


所要時間:15分


必要演者数:3~6人(3:0:0)

          (4:0:0)

          (5:0:0)

          (5:1:0)

          (6:0:0)


※これより少なくても一応可能です。


はじめに:この一連の三国志台本は、

     故・横山光輝先生

     故・吉川英治先生

     北方健三先生

     蒼天航路

     の三国志や各種ゲーム等に加え、

     作者の想像

     を加えた台本となっています。また、台本のバランス調整のた

     め本来別の人物が喋っていたセリフを喋らせている、という事

     も多々あります。

     その点を許容できる方は是非演じてみていただければ幸いです

     。

     なお、人名・地名に漢字がない(UNIコード関連に引っかかっ

     て打てない)場合、遺憾ながらカタカナ表記とさせていただい

     ております。何卒ご了承ください<m(__)m>


     なお、上演の際は漢字チェックをしっかりとお願いします。

     また上演の際は決してお金の絡まない上演方法でお願いします

     。

     

     ある程度はルビを振っていますが、一度振ったルビは同じ、

     または他のキャラのセリフに同じのが登場しても打ってない場

     合がありますので、注意してください。

     なお、性別逆転は基本的に不可とします。




●登場人物


馬良ばりょう・♂:あざな季常きじょう荊州襄陽郡宜城県けいしゅうじょうようぐんぎじょうけんの人。

     【馬氏ばし五常ごじょう】の四男で馬謖ばしょくの兄。あざなにいずれも「常」の字を

     用いており、皆優秀であるとの評判をとっていた。

     中でも馬良ばりょうが特に秀でており、「馬氏ばし五常ごじょう白眉はくびもっとも良し」

     と言われた。

     この故事から、優れた人物を【白眉はくび】と呼ぶようになった。


馬謖ばしょく・♂:あざな幼常ようじょう馬良ばりょうの弟。

     襄陽じょうようの名家であった「馬氏ばし五常ごじょう」の末子。

     並外れた才能の持ち主で軍略を論じることを好み、その才能を

     諸葛亮しょかつりょうに高く評価された。

    

劉備りゅうび・♂:あざな玄徳げんとく

     漢の中山靖王ちゅうざんせいおう劉勝りゅうしょう末孫まっそんを自称。

     乱れた世を正す為、義兄弟の関羽かんう張飛ちょうひと共に乱世を駆ける。

     赤壁せきへきの戦いの後、諸葛亮しょかつりょうの策に従って荊州けいしゅう襄陽じょうよう南郡なんぐんの地を

     ほぼ無血で手に入れることに成功する。

  

伊籍いせき・♂:あざな機伯きはく

     荊州前太守けいしゅうぜんたいしゅ劉表りゅうひょう同郷どうきょうであり、若い頃から彼に仕えていた。

     劉表りゅうひょう在世時ざいせいじから劉備りゅうびと親しく、劉表りゅうひょうの死後は劉備りゅうびに仕えた。

     外交、内政に秀でている。


諸葛亮しょかつりょう・♂:あざな孔明こうめい

      臥龍がりゅうと呼ばれる賢人。劉備りゅうび三顧さんこの礼をもって迎えられた

      中国史上屈指の名宰相めいさいしょう。策をもって劉備りゅうび荊州けいしゅう襄陽じょうよう南郡なんぐん

      の地を得させる。


ナレーション・♂♀不問(キャスト6人の時のみ):雰囲気を大事に。


〇キャスト割り振り

3人

馬良・諸葛亮:

馬謖・伊籍:

劉備・ナレ:


4人

馬良:

馬謖・伊籍:

劉備・ナレ:

諸葛亮:


5人

馬良:

馬謖:

劉備・ナレ:

諸葛亮:

伊籍:


6人

馬良:

馬謖:

劉備:

諸葛亮:

伊籍:

ナレ:


※馬謖と伊籍は兼ね役可。

※馬良と諸葛亮は兼ね役可。

※劉備とナレは兼ね役可。

※キャストが6人の時のみ、ナレの性別不問。


馬良(16)

馬謖(11)

諸葛亮(12)

劉備(18)

伊籍(14)

ナレ(5)


――――――――――――――――――――――――――――――――――


ナレ:呉軍大都督周瑜ごぐんだいととくしゅうゆは、赤壁せきへきで勝利した余勢よせいを駆って荊州けいしゅう南郡なんぐんを攻めた

   。

   しかし劉備りゅうび軍の諸葛亮しょかつりょうは、曹仁そうじん周瑜しゅうゆの争うすき荊州けいしゅう襄陽じょうよう、そして

   南郡なんぐんの城を先んじて占領してしまう。激怒する周瑜しゅうゆであったが、

   君主孫権くんしゅそんけんからのめいを受けてやむなく柴桑さいそう撤退てったいする。

   劉備りゅうびはその報告を、荊州けいしゅう城で受けていた。


諸葛亮:周瑜しゅうゆは軍を柴桑さいそうへ引き上げました。

    また、孫権そんけんみずから曹操そうそう軍の重要拠点、合肥がっぴを攻めたようですが、

    張遼ちょうりょうらの反撃にあい、失敗した模様もようです。


劉備:そうか、わかった。引き続き間者かんじゃに、の動きを探らせるとしよう。

   …ところで軍師。


諸葛亮:何でしょうか、我がきみ


劉備:苦労せずに手に入れた物は、また失う事も簡単だという。

   三か所の城は軍師の計略一つであまりにも易々と手に入った。

   それゆえ、長く維持していく事を考えねばならぬと思うが…。


諸葛亮:ごもっともなお考えではありますが、決してそうではありません。

    これは我がきみの長年の忍耐と努力の末に手に入ったもので、

    簡単に転がり込んできたものではございませぬ。


劉備:しかし一度も戦う事なく、この大陸中央の荊州けいしゅうに根拠地を得た事は、

   あまりに幸運すぎる。


諸葛亮:それはご謙遜けんそんかと。

    みな、我がきみの徳の積み重ねと長年の苦労が実ったのです。

    早い話、我がきみがそれをなさらなかったら、この孔明こうめい一人でさえ

    お味方にはいなかったでしょう。


劉備:そうか…。

   では軍師、新たに得たこの荊州けいしゅうを長く維持していくための計を、

   どうか授けてほしい。


諸葛亮:人です。すべては人にあります。

    領土が拡大されるごとに、更にその必要性は増していくでしょう。


劉備:確かに。

   …しかし、荊州けいしゅう襄陽じょうようにまだ人材が埋もれているであろうか。


諸葛亮:襄陽宜城じょうようぎじょうの出身で、馬良ばりょうあざな季常きじょうという者がおります。

    他に兄弟が四人いて全員が名声高く、馬氏ばし五常ごじょうと呼ばれています

    。

    中でも四男の馬良ばりょうは最も優れ、白い雪をおいたような眉毛をしてい

    る事から、白眉はくびとあだ名されております。


劉備:おお、それほどの人材か。


諸葛亮:更には末弟の馬謖ばしょくも兵法を学び、優れた人物と聞き及んでいます。


劉備:なるほど。軍師、彼らを召し抱えたいができるであろうか?


諸葛亮:伊籍いせき殿が親しいと聞いております。

    彼に命じて迎えさせてはいかがでしょう。


劉備:うむ。

   軍師、伊籍いせきを呼んでくれるか。


諸葛亮:ははっ。


    【三拍】


伊籍:お呼びでございますか、我がきみ


劉備:おお伊籍いせき、そなたは馬良ばりょう兄弟と親しいそうだな。


伊籍:はい。

   もしや、彼らをお召し抱えに?


劉備:うむ。これから更に領土を発展させていかねばならぬ。

   それには優れた人材が必要不可欠なのだ。


伊籍:確かに。よい人物に目をお付けなされましたな。


劉備:ぜひとも我が陣営に迎えたい。頼めるか?


伊籍:ははっ、お任せください。


ナレ:伊籍いせき快諾かいだくすると、さっそく馬良ばりょうのもとへ向かった。

   屋敷に着くと、弟の馬謖ばしょくが出迎えた。


馬謖:これは伊籍いせき様、ご無沙汰ぶさたしております。さ、こちらへ。

   今、兄上を呼んでまいりますゆえ、しばしお待ちを。


   【二拍】


馬良:やあ伊籍いせき殿。こうしてお会いするのも久しぶりですな。


伊籍:馬良ばりょう殿も、息災そくさいで何よりです。


馬良:して、本日こうして訪ねて参られたのはいかなるわけです?


伊籍:うむ、実は自分は今、劉皇叔りゅうこうしゅく様にお仕えしていてな。


馬良:それは風のうわさに聞いておりましたが…。


伊籍:皇叔こうしゅく様は近頃この荊州けいしゅうを統治なさっているのだが、

   広く人材を求めておられる。

   どうであろう。この機会に、弟の馬謖ばしょくと共にお仕えしてみては?


馬良:劉皇叔りゅうこうしゅく仁徳じんとくあふれ、民達にも慕われている。

   曹操そうそう軍が荊州けいしゅうへ侵攻した際は、死をいとわず多くの民が付き従ったと

   か。

   英雄とは、まさにこうあるべきですな。


伊籍:では…。


馬良:うむ、共に参りましょう。弟へは私から話をつけます。


伊籍:おお! 我がきみもさぞお喜びになられるであろう。


馬良:では、しばし待たれよ。


   【二拍】


馬謖:兄上、お呼びですか?


馬良:うむ。

   実は劉皇叔りゅうこうしゅくへの仕官を勧められた。

   私は城へ行く事に決めたが…お前も共に行かぬか?


馬謖:そうですね…日ごろ学んだ軍略を活かせる場を探していましたゆえ、

   これも巡り合わせかもしれませんな。


馬良:決まりだな、では支度を…お前、その格好は…。


馬謖:【軽く笑って】

   さて、何のことでしょうか?


馬良:【苦笑】

   とぼけるな。

   まぁよい、参ろうか。


馬謖:はい。


   【二拍】


馬良:お待たせいたした。

   では、劉皇叔りゅうこうしゅくにお引き合わせのほど、よろしくお願い致す。


伊籍:おお、では共に荊州けいしゅうの城へ行こう。


ナレ:伊籍いせき馬良ばりょう兄弟をともなって城へ戻ると、すぐに劉備りゅうびの前へ出た。


伊籍:我が君、お喜びくだされ。

   馬良ばりょう馬謖ばしょくの兄弟を連れて参りましたぞ。


劉備:おお! 伊籍いせき、よくやってくれた!

   さっそく会おう!


伊籍:ははっ。


ナレ:やがて伊籍いせきに案内されてきた兄弟は、劉備りゅうび丁重ていちょうに迎えられた。


馬良:おはつにお目にかかります。

   劉皇叔りゅうこうしゅく威名いめいはかねてよりこの地まで聞こえておりました。

   馬良ばりょうあざな季常きじょうと申します。

   隣は弟の馬謖ばしょくでございます。


馬謖:馬良ばりょうの弟の馬謖ばしょくあざな幼常ようじょうであります。以後、お見知りおきを。


劉備:うむ、よく来てくれた。劉備玄徳りゅうびげんとくだ。

   御身おんみたちはこの地の内情にくわしかろうと思う。

   は近頃この荊州けいしゅう襄陽じょうよう南郡なんぐんの地を得て君臨したものだが、

   この先どのような方策を取るべきか、忌憚きたんのない意見を聞かせて欲し

   い。


馬良:まず何といっても、亡き荊州太守けいしゅうたいしゅ劉表りゅうひょうの忘れ形見がたみである劉琦りゅうき殿を

   お立てになる事です。

   ご病気がちゆえ、この荊州けいしゅうの城にて養生ようじょうしていただき、元の家臣達を

   呼び迎えるのです。


馬謖:また、都へ使者を出し、劉琦りゅうき殿を荊州けいしゅう刺史ししに任命してもらえるよう

   取りはからう事です。

   さすれば民達は、皇叔こうしゅく仁徳じんとくと公明正大な処置に対して、喜んで従う

   ことでしょう。


馬良:それを根本の方針として強味つよみに持ち、荊州けいしゅう南部の四郡よんぐんを手に入れるべ

   きかと存じます。


劉備:その四郡よんぐんとは? また現状はどうであろうか?


馬謖:四郡よんぐんとは零陵れいりょう桂陽けいよう武陵ぶりょうう長沙ちょうさの事を指し、それぞれ劉度りゅうど趙範ちょうはん

   金旋きんせん韓玄かんげんらが太守たいしゅとして治めております。


馬良:この地方は総じて作物がよく取れ、土地も中央に似て豊かです。

   これを手に入れる事が出来れば、荊州けいしゅうは長く安泰あんたいかと存じます。


劉備:なるほど。では、その四郡よんぐんはどこから手を付けたらよいだろうか?


馬謖:まずは一番近い、零陵れいりょうから取るべきかと存じます。


馬良:次に桂陽けいよう、そして武陵ぶりょうを取り、最後に長沙ちょうさを攻めるのが最良かと思い

   ます。

   要するに、兵の進路は流れる水のごとしです。

   水の行くところが自然の兵の進む道かと存じます。


劉備:ありがたい! ご教示きょうじ感謝する。

   このまま城にとどまり、に仕えてはくれぬだろうか。


馬良:もとより、そのつもりで参りました。


馬謖:我ら兄弟、今より劉皇叔りゅうこうしゅくあるじと仰ぎ、忠節ちゅうせつを尽くしまする。


劉備:うむ、よろしく頼む!

   軍師、さっそく諸将を集めて南部四郡なんぶよんぐん侵攻の策を練りたいと思うのだ

   が。


諸葛亮:はい、周瑜しゅうゆは兵を引き上げたばかりゆえ、急にまた出てくる事

    はありませぬが、善は急げと申します。

    直ちに軍議を開きましょう。

    それと同時に二人の紹介も行えばよろしいかと。


馬良:高名こうめい臥龍がりゅう先生と共に働けるとは・・・これからが楽しみです。


伊籍:軍師殿も、きっと馬良ばりょうとは気が合うかと。


諸葛亮:ええ。噂に聞く馬良ばりょう殿とお会いできたのは、近頃にない喜びです。


馬謖:常々(つねづね)、先生とお会いできることを念願しておりました。

   政務の合間あいまを縫って、ぜひ先生の卓見たっけんをうかがってみたいものです。


諸葛亮:私も楽しみです。後ほど、ゆっくりと語り合いましょう。


劉備:賢者の考えはみな一つであった・・・。

   もさらに自信をもって進んでいけるというものだ。


伊籍:さ、我が君、評議場ひょうぎじょうへ参りましょう。


ナレ:ほどなくして開かれた軍議に文武の将達が参集する。

   彼らにも異論はなく、劉備りゅうび達は自国の国力を強める為、荊州南部四郡けいしゅうなんぶよんぐん

   の攻略に踏み切った。

   建安けんあん十五年の春、劉備りゅうびみずから一万五千の兵を率い、諸葛亮しょかつりょう張飛ちょうひ

   趙雲ちょううんらと共に最初の攻略地、零陵れいりょうへ進軍を開始するのであった。



END




短めの作品でしたがいかがだったでしょうか。

気軽めに演れる台本もあればと思い、書いた作品です。

楽しんでいただけたなら幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ