表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
203/279

閑話:三冊の教科書

 1063年10月上旬 ドイツ オーストリア辺境伯領 ウィーン ピサネロ・ゲオルギオス(数学者)


 ジャン=ステラ様からお借りした三冊の本を従者に持たせ、私は早々と自室へ戻る。


 机上に並べられた三冊の本。

 その第一印象は貧弱、である。


 なにせ、植物紙が糸で()じられているだけで、革の装丁もされていない。


 表紙に至っては、下手くそな字で「方程式」「セキブン」「力学」と書かれているだけである。


 まぁ、それはよい。

 書かれている内容が素晴らしければ、見た目なぞ関係ない事は理解している。


 では、順番に目を通してみよう。


 方程式の教科書は驚きの(かたまり)だった。


 一次方程式や二次方程式といった内容は、アラビアの数学者・アル=フワーリズミーの数学の書と同じである。


 ただし、その書き方が素晴らしい。

 方程式を言葉ではなく、数式で表しているのだ。


「ある未知数 a の2乗は、未知数の5倍に3を足したものに等しい」

 これを a × a = 5 a + 3 と記述する。


 美しいのだ。感動した、興奮した!

 これは数学に革命をもたらす書となるだろう。


 ただし、連立方程式以降については難しく、一読しただけでは理解できない。

 腰を()え、後でゆっくりと読むことにしよう。


「セキブン」は方程式の続編らしいので、横に置いておく。


 三冊目は力学。これは呪文の書であった。

 私の(とぼ)しい語彙(ごい)力では、そうとしか形容できないのだ。


 天秤や梃子(てこ)の原理は知っていた。


 等速直線運動や等加速度運動も、概念は、多分理解できた。


 しかし、cm や g ってなんだ? 秒とはなんだ?


「1ニュートンとは、1キログラムの物体に対して1秒あたり1メートル毎秒の速さで速度を変化させうる力」


 わけがわからぬ。呪文か?

 同僚の教授たちもきっと同じ感想を抱くことだろう。


 理解不能な点は他にも散見される。


「重さの違う鉄球を2つ用意します。それをピサの斜塔から同時に落とすと、同時に地面に落ちます」


 重い鉄球と軽い鉄球。当然だが、早く落ちるのは重い鉄球である。


 ジャン=ステラ様の教科書が間違っているとは思えないのだが……。


 理解するためのキーワードは、「ピサの斜塔」だとの仮説を立ててみた。


 そもそも、ピサの斜塔とはなんだろう。


(イタリア半島にピサという有名な港町があったよな)


 そこでイタリア出身の枢機卿・イルデブラント様に聞いてみた。

「ピサには『斜塔』という建物がありますか?」


 残念ながら、答えは否であった。


 もしかするとピサとは、重さが意味を持たない、特別な地の事を指すのかもしれない。


 さすが呪文の書。謎は深まるばかりである。


 ガリレオ・ガリレイの実験で有名なピサの斜塔は、12世紀の建物です。

 ジャン=ステラちゃんの時代、11世紀にはまだ存在しません。


 もう、ジャン=ステラちゃんったら、うっかり屋さんなんだから☆彡



 余談:


 教科書を書くのって、とっても難しいのです。


 ジャン=ステラちゃんの書いた教科書は、教科書というよりも公式集になっています。


 なにせ、導出過程を授業で習っても覚えるのは公式だけですよね。もちろん一部の上級者は除きます。


 それでも、何もないところから考え出す事の労苦に比べれば、とても素敵な教科書であることは間違いありません。洗練された数式の書き方は、まさに革命的な威力を発揮する事間違いありません。


 それでも、「方程式」「積分」「力学」ってタイトル酷すぎなのです。


 いろいろツッコミどころはありますが、微分なしで積分っ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  度量衡……。いまだにアメリカがインチ、マイルで頑張っている単位を、通信がなくある意味広い世界でできるのか……。ユーチューブでガロンも地域によって違いがあるんですってね。日本はメートル法にな…
[良い点] 面白い! [気になる点] 度量衡… [一言]  調べ出してしまったではないですか。一秒の定義他orz  結論。この時代じゃ無理ですね。歴史通り(仮)wの1秒を定めるしかないですね。  単…
[一言] ピサの斜塔…ただでさえこの世に存在しない建築物だというのに傾いているときましたw 『塔』とは宗教的に大きな意味を持つ物であり、イシドロス辺りに話せば勝手に仲間内で白熱した議論を繰り広げて謎解…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ