表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

161/279

お・し・り・が・い・た・い。

 1063年4月下旬 トリノ近郊 イシドロスの修道院 ジャン=ステラ


「それはもう、牛の方が人間より力持ちですから」


 人間よりも力が強いから、木の根っこや大きな石を取り除くのに牛は大活躍なのだと、ユートキアが説明してくれた。


 いやいや、僕もそれはわかるよ。

 牛と人間、どちらが力持ちかなんて、見たらわかるよね。僕が聞きたいのは、どうして馬を使わないのかってこと。


「牛よりも馬の方が役立つんじゃない?」


 馬と違って牛は人の言う事をあまり聞いてくれない。馬の方が賢いのだ。そのため、蒸気機関が出来る前まで、農作業は馬で行ってきたはず。


「いいえ、ジャン=ステラ様。たしかに牛の方が気まぐれですが、引っ張る強さは馬2頭分もあるのですよ」


 あれ? おかしいな。

 農作業に使う場合、牛と馬の力強さはほとんど同じだったはず。そして馬の方が速く動くし、人間の言うことを聞いてくれるから、馬一頭で牛二頭分の働きをしていた。


 大学の授業の雑学先生も、

「馬力って言葉があるくらい、社会のあちらこちらで馬が使われていたんだぞ」

 って言っていた。


 ユートキアが間違っているとも思えないし。僕の記憶違いなのかな。


 うーん。わからない。開墾の現場を見たらわかるだろうか……。



「ジャン=ステラ様、そろそろ御前を失礼し、開墾に向かいますね」


 あっちゃあ、また考え込んでしまっていた。

 慌ててユートキアに挨拶を返す。


「うん、ユートキアも開墾、がんばってね~」



 こんなふうに僕がユートキアとしゃべっている間も、護衛の三人はじっと黙ったまま控えてくれている。


「みんな、お待たせ。乗馬の練習を再開しようか」


 その後は、早めに馬を歩かせる速歩(はやあし)の練習をした。


 ゆっくり歩かせる常歩(なみあし)とちがい、速歩(はやあし)は馬が上下に揺れる。馬の背中に押されたお尻が痛い。


「ジャン=ステラ様、速歩の時は、テンポよく立って座ってを繰り返すのですよ。そうすれば、お尻は守られます」

 グイドがコツを教えてくれた。


 あぶみに半立ちになるから、足の筋肉が鍛えられそう。明日は筋肉痛、間違いなしだね。


「それでは、もう一度城壁を一周しましょう」


 パカ、パカ、パカ、パカ。


 リズムよく馬が速歩で歩いていく。

 リズムよく馬の背中が僕のお尻を叩いてくる。


 お・し・り・が・い・た・い。


 パカパカのリズムに合わせて、心の中で歌ってた。いや、声なき声で叫んでた。


 だって、お尻が痛いんだもん。それしか考えられなかったよ。

 皮がめくれてないかしら。


 やっとの思いで一周し、スタート地点の城門にもどってきたところで、グイドが乗馬レッスンの終わりを告げた。


「ジャン=ステラ様、お疲れ様でした。乗馬の練習、今日はここまでといたしましょう」

「あぁ、疲れた。もう1周って言われなくてよかったよ」


 お尻も限界だけど、太ももがやばい。ぷるぷるしてて、力が入らない。


「毎日、馬に乗っていれば、すぐ慣れますよ」ってグイドが笑顔で(なぐさ)めてくれた。


 これを毎日? うひぃ。 馬の背中に叩かれすぎて、お尻が2つに割れちゃったらどうしよう?


 あとは、修道院の馬場に馬を返したらお昼ご飯。今日はたくさん食べられそう。


「ジャン=ステラ様、手綱をお預かりいたします」

「それじゃ、ファビオ。よろしくね」


 従者のファビオに手綱を渡し、馬の背中にグテーと倒れ込む。

 いっぱい運動したからお腹が空いちゃった。


(今日のお昼ご飯は何かな〜)


 頭の中は昼食のことで一杯。まるで、給食を楽しみにしている小学生だよね。

 だけど、娯楽が少ない分、昼食が人生で一番の楽しみなんだもん。


 ちなみに、一日のうちで一番豪華な食事が昼食で、いわゆるディナー・正餐(せいさん)になる。メニューだって豪華なんだよ。


 昨日は唐揚げだったから、今日はトンカツかな。それともハンバーグ?


 メンチカツでもいいし、ささみフライだってよし!

 もしかすると、揚げ餃子って線もあるかな。


「じゅるるっ」

 ああ、よだれが垂れちゃう。


 ここのところ、揚げ物ローテーションが続いている。

 前世では揚げ物はそれほど好きじゃなかった。というか、揚げ物ってダイエットの天敵だったから避けてきた。


(揚げ物を食べるくらいなら、スイーツ食べるっ!)


 そんな普通の女の子だったのに、転生したら揚げ物大好き人間に生まれ変わったみたい。揚げ物もそうだが、お肉LOVEなのだ。


 砂糖が貴重でろくなスイーツがないから、その分お肉を愛しちゃってるのかもしれないね。


 お肉は好きだけど、それでもやっぱり、砂糖が欲しいなぁ。だって、スイーツは別腹だもん。


 砂糖は北アフリカで栽培されているから、ポテトやトマトよりはハードル低いよね。

 とはいえイタリアは温帯だからサトウキビの栽培は無理かなぁ。せめて亜熱帯なら……。


 あ、砂糖ダイコン!

 砂糖ダイコンなら、寒いドイツでも栽培できる。


 おぉっ、僕、いい事思いついちゃったんじゃない?


 砂糖ダイコンってどんな植物だっけ。たしか……。


「ジャン=ステラ様〜 できましたぁ!」

 修道院の工房の方から、修道士のニコラスが叫びながら走ってくる。


 僕の思考はそこで中断され、せっかくのアイデアはお空へと消えていったのでした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 馬と牛の優劣は馬の方が広い範囲を耕せるけれど浅く、牛は耕せる面積が馬に劣るけれどその分深く耕せるので適材適所だったような。 それはともかく甘味が欲しいなら砂糖の前に蜂蜜があるじゃない。近代…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ