表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/54

ポッキーゲーム。

2015年11月にtaskey様に公開したものです。

今年は書けそうにないので。

BL気味です。



 どうしよう。

 そんな、もうちょっとで日付変わるんじゃないの? みたいな時間に押しかけてきて。

 11月11日はポッキーの日だからポッキーゲームしましょう、って言われて。

 はい、ってポッキー(と言うらしい菓子)を1本差し出されて。

 だからってそれに乗ったら危ない気がするんだよ本能的に。


 第一、ポッキーってなんだよ。極東島国の一企業が売り出してる菓子って言ったって知らないって。

 チョコレートかかってないのはプレッツェルって言うんですよ、それならご存じですよね。って、俺が知ってるプレッツェルは縄ねじってハート型にしたみたいな奴だよ。全然形違うじゃん。

 ポッキーは商標登録されてるから他はその名前付けられないんですよ、ってどうでもいいよそんなこと。


 ほら1って似てるでしょポッキーに、って、だったらなんで1月1日と1月11日と11月1日はポッキーの日じゃないんだよ。11月11日は1が4つもあるじゃないですか、って、だってそのポッキーゲームとやらで使うのは1本なんだろ? あとの3本どうするんだよ、って聞いたら、それじゃ4回やりましょう、って。いや、そういうことを言ってるんじゃなくってさ。


 ポッキーゲームってあれだろ?

 そのほっそい菓子の両端くわえてかじっていくんだろ? それって最後はどうなるわけ? なんかとってもヤバいことになりそうなんだけど、と言うか、あ、当たっちゃいましたね、って絶対その最後が来そうな気がするのは俺の気のせいってだけですか?


 ああ、途中でパキッて折っちゃえばいいのか。

 だってこんな細いんだし、菓子だろ? 折れるよね? そのポッキーが商標登録されてる島国じゃカワラって言う屋根の材料と同じくらい硬い焼き菓子があるって読んだことあるけど、これは大丈夫だよね。

 そんな、折れなかったら悲劇うみまくりじゃないか。


 あれだろ? 恋人同士だけでやるってもんじゃないんだろ? ここまで有名ってことはオッサンとか爺さんとかマッチョとか、そういうのでもやるんだろ? そっちのほうが見た目面白いもん。

 でもなんか想像するだけで鳥肌立つんだけど。つか、それをやれと。俺と、お前で。



 ……別にやらないとは言ってない。やるとも言ってないけど。

 今日に合わせてわざわざその島国から通販で取り寄せたんだもんな。うん、仕事早いよ、こういうどうでもいいことまで頑張ってくれなくていいんだけどさ。

 いや、嫌だって言ってないよ。こういうのだって一種のコミュニケーションだもん。毎日顔つきあわせてんのに仕事の話ばっかじゃぎくしゃくするし、潤滑剤的な遊びは必要だと思うよ、うん。


 でもさ、なんでポッキーゲームなわけ?

 なんでベッド入ってうとうとしてたら人の気配がして。

 あれ? って目ぇ開けたら()し掛かるみたいに上に乗ってて。

 今日は11月11日だからポッキーゲームしましょう、ってそれおかしいよ絶対。

 普通誘うなら起きてるうちにやるだろ? なんでそんな寝込み襲うみたいにしてポッキーせまられなきゃいけないんだよ。


 俺今日は朝6時から16時間起きてたんだけど。

 ずっと忙殺されてたわけじゃなかったと思うんだけど。

 その間に来るのが普通じゃないの?


 あー、そんな顔すんなってば。

 やりますよ、やればいいんでしょ。お前の努力を無駄にはしませんよ。

 はい、どうすりゃいいのさ。こっちのチョコついてるほうくわえればいいわけ?


 面倒だからさっさと折ってさっさと終わらせよう。そうだよ、折れない耐久時間を競うわけじゃないんだし……え? 1cm以上残して折れたらやり直し? それどこのローカルルールだよ。




 ねえ! だからそんなせまって来んな!!




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング に参加しています。(´▽`)
◆◇◆
お読み下さいましてありがとうございます。
『魔王様には蒼いリボンをつけて』本編
はこちらです。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ