表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
TS転生悪役令嬢ですが、フラグを壊しすぎて別のフラグが立ってしまいました  作者: 於田縫紀
プロローグ 悪役令嬢転生

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

7/96

第7話 はじめての冒険者

 冒険者ギルドのメインの事務所は、大抵治安が微妙な場所にある。

 貴族の子女3名が放課後に行くには、決して適した場所ではない。

 しかし何事も調べればそれなりの方法が見つかるものだ。


 冒険者ギルドの場合、治安の微妙すぎる場所にあったら依頼主が行くのに躊躇する。

 だから一般に冒険者が依頼を受けに行く事務所とは別に、依頼者を受け付ける出張所もある訳だ。依頼者が行きやすい街の比較的安全な場所に。


 依頼を受ける為用の出張所といっても、依頼受理等以外の事務だって受け付けている。

 冒険者として依頼を受けに、その事務所に行ってもいい訳だ。


 放課後、そんな理由で商業街にある冒険者ギルド出張所へ行って、冒険者登録手続きを行う。

 特に問題なく手続を完了して、冒険者証が発行された。

 もちろん最初だから、一番下のE級冒険者からスタートだ。


 あとは私の小遣いで情報案内本(ガイドブック)を購入した。

 ここオーツェルグの街近郊についての本で、これから入るクザルゲ迷宮(ダンジョン)についても詳しく載っている。これで効率よくレベル上げが出来るだろう。


 受付のお姉さんに聞いたところ、庶民なら私達くらいの女子の冒険者はいるし、そういった女性の冒険者は治安が微妙な事務所ではなくこっちを使う事も多いらしい。

 なるほど。貴族暮らしだと知らない情報だ。


「それでは夕食まであと3時間ありますし、クザルゲ迷宮(ダンジョン)の第1階層だけでも見てきましょうか」


「賛成なのにゃ」


 ナージャは絶対そう言うと思った。


「大丈夫かな」


 リュネットの台詞も予想通り。


「冒険者ギルドで購入したこの情報案内本(ガイドブック)でも、クザルゲ迷宮(ダンジョン)は初心者向きとありますわ。第3階層までなら出る魔物はスライムとケイブフロッグだけ。初心者が注意しなければならないポイズンスネークやファングバット、そしてゴブリンは出てきません。ですから第1階層だけ行って帰るなら心配はいらないと思いますの」


 実はこの申し出にはちょっとした下心がある。でもその辺は内緒だ。


「うん、わかった。でも第1階層だけだよ、本当に」


「私はもっと行ってもいいと思うにゃ」


「今日は時間がありませんから、第1階層だけに致しましょう」


 商業区から北へと歩いて、クザルゲ迷宮(ダンジョン)へ。

 この迷宮(ダンジョン)は街の中に作られた半人工迷宮(ダンジョン)だ。

 人口が多い分どうしても溜まってしまう魔素マナを処理するとともに、冒険者や兵士の訓練用として作られた。


 でもグンゼンの迷宮(ダンジョン)のように、魔法銀ミスリルのような有用資材を産出したりなんて事は無い。

 だから一般冒険者はあまり入らず、専ら駆け出し冒険者か兵士だけだ。

 そして兵士は専用入口を通って、第20階層以降のある程度魔物が強い場所へ転移陣で直接移動するので出くわす事は無い。

 そういう意味でも安全な迷宮(ダンジョン)だと私は思う。


 入口で受付をしている冒険者ギルドのお姉さんに、先ほど出張所で作った冒険者証を提示する。


「今日は第1階層だけをさっと見て戻ってきます」


「わかりました。装備類は大丈夫でしょうか」


「自在袋に入れて持っています。それに今日はあくまで魔法中心に確認するだけの予定です」


「わかりました。お気をつけて」


 割とあっさりと通してくれた。


「革鎧とかは何処で着替える?」


「今日は見るだけ、出てきても魔法で処理するから問題ないですわ」


 あくまで今日は見るだけ程度だ。焦ってはいけない。


「物足りないにゃ」


「本格的にやるのは休息日にしましょう。時間が無いですから」


 そのまま転移陣の部屋を素通りし、第1階層へおりる階段の前で一度停止。


「私が先頭で行きます。これでも魔力感知には自信がありますし、いざという時の為に障壁魔法を展開する事も出来ますから。ただ念のため、索敵は全員でお願いしますね。ナージャは普人より感覚が鋭いですしリュネットは不浄な魔力を感じる筈ですよね。3人で注意して進めば多少の魔物でも問題は無いと思いますわ」


「魔法杖は出しておく?」


「そうですね、一応魔法杖だけは出しておきましょう」


「私はナイフの方が好みだにゃ」


「それではナージャはナイフで」

  

 それぞれ自在袋から装備を出して手に取る。

 ちなみにこの自在袋、ゲームと同様で99種類、それぞれ99個までのアイテムが入れられるという便利な袋だ。

 通常は学校用の鞄に入れるのだけれども、今回はそれぞれ鞄から取り出してナップザックに入れている。

 この方が両手が空くので冒険向きだから。


「では行きますわ」


 何気に緊張する。私だって冒険らしい冒険をするのははじめてだ。

 魔物が出る場所に、貴族令嬢が単独で行くことは無い。行く必要があるとしても護衛が大量についてくる。

 私の場合は家から出ることすらほとんど無かったけれど。


 そして初体験は中のおっさんも同様だ。

 当たり前だが現代日本には魔物がいない。一応剣道だけはちょっとかじって初段を持ってはいるけれど。


 階段を降りた先は幅1腕半(3m)、高さ1腕(2m)ちょっとの、日干し煉瓦風の壁と天井、床の通路。

 少し先に十字路が見え、更にその先にT字路が見える。

 第2階層に行くなら最初の十字路は直進して、次の丁字路右で階段。

 しかし今日は第1階層までと決めているから自由だ。


 そして私の魔力探知に早くもひっかかる対象がある。この魔力の感じは何だろう。

 大した魔物ではないとはわかる。でも経験が不足していて対象を判別出来ない。


「さっそくですけれど、あの十字路の手前右側の壁に、何か魔力反応を感じますわ。私の目と経験では魔物の種類まではわからないですけれど」


「ケイブフロッグだにゃ。何ならこうすればわかるにゃ」


 ふっと何か空気が詰まったような感覚を感じた。


「何でしょうか、いまのは」


「気合いの遠当てにゃ。ほら、動いたにゃ」


 魔力反応を感じた場所から、壁の色と同じ何かがぴょんと飛び跳ねて着地した。

 洗面器くらいの大きさがあるカエルだ。


「便利だね、その技」


「獣人なら誰でも使えるにゃ」


「それじゃとりあえず、私の魔法で倒しますね」


 この程度の距離なら問題無い。

 無詠唱という事がわかるよう、身振りだけで熱線魔法を起動して倒す。


「あれ、詠唱は」


 リュネットが気づいてくれたようだ。

 それでは計画通り、解説に移行させて貰おう。


「実は学校で教わっている魔法は、いにしえに伝えられた本来の魔法の姿からかなり外れてしまっているようなのですわ。魔法は本来なら無詠唱でも発動できるもので、発動のイメージを強めるために詠唱が必要。そういう理論を本で読んで、幾つか実践できるようになったところです。勿論学校で教わっている事と違いますので、学校では使いませんけれども」


「そんな事が出来るんだ。アン凄いね」


 中のおっさんがメタな知識を持っているからだよ、とは言えない。


「まだ研究中で完全ではありません。それでもこれが出来れば戦闘ではかなり有利になる筈ですわ」


 実際メタ知識を持っていても、まだ無詠唱で使えるのは熱線とか氷結といったイメージしやすい魔法だけ。

 それでも結構頑張った。授業を聞きながら余分な部分を取り除いたり、理論の再構築を試みたりして。

 これが使えれば競技会でもかなり有利になるだろう。圧倒的に発動が早くなる。


「面白い魔法なのにゃ。ナージャも使いたいにゃ」


 よしよし。それじゃ競技会に向けた訓練をはじめるとするか。


「魔法は、発動した後のイメージを意識する事が重要なのですわ。つまり……」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ