表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
TS転生悪役令嬢ですが、フラグを壊しすぎて別のフラグが立ってしまいました  作者: 於田縫紀
第5章 魔法大会と発情期

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

61/96

第61話 マリアンネ様の告白

「これなら決勝戦までマリアンネ様達の組とはあたらないのですね」


「教官達も組み合わせを考えたのだろう」


 確かにそのようだ。

 本日は4試合。明日も準決勝2試合、決勝、第3位決定戦の4試合。

 勝ち続ける限り、マリアンネ様の組とは決勝まで当たらない。


「あと試合形式が変わっています。本戦での攻撃対象は相手パーティの術者ではなく、相手パーティのダミー人形へ行うそうです。防御魔法も当然自パーティのダミー人形にかける事になります。相手パーティの術者及び観客に怪我等をさせたら失格だそうです」


 なるほど、そうすれば強力な魔法でも生徒は被害を受けない訳だ。

 考えたな、サクラエ教官。


「自分達でない対象にもあの魔法をかける事は出来るか」


「問題はありません。対象を多少変えるだけですから」


 リリアの返答が頼もしい。


「それでは昼食にするのだにゃ」


「今日はお楽しみ丼だそうですわ」


 そう言いながら、リリアが小さめのお重みたいな弁当箱を取り出す。

 1個、2個、3個……合計で12個出てきた。


「中身は3種類、カツ丼、天丼、親子丼だそうですわ。どれがどれなのか、私にもわかりません。適当に取って下さいな。同じの2個なら誰かと交換するという事で」

 

 なるほど、だからお楽しみ丼か。悪くない。

 皆さん結構本気でどれを取るか悩んでいる中、私は適当に2個とる。

 どうせダブっていれば交換すればいい。だから問題はない。


「全員が取るまで蓋は開けないで下さいね」


 リリアがそう言うので、皆が選び終わるのを待つ。


「さあ、それではどうぞ」


 蓋をあけたら、ふっと部屋中に匂いが広がった。

 私のは天丼とカツ丼、なお今回のカツ丼はデミカツ丼だ。


 私個人としては、カツ丼は卵とじタイプの方が好きだ。

 でも今回は、親子丼と卵とじが被るからだろう。どっちも揚げ物でちょい油多めできついかな。


「私は肉がっちりの方がいいのにゃ。アン、カツ丼と親子丼交換お願いなのにゃ」


 見るとナージャは天丼と親子丼。ダブっていないけれど、まあいいだろう。

 なお肉がっちりといって、天丼ではなく親子丼が排除される理由は簡単だ。

 マーレスタ伯爵家風の天丼は、主役が巨大鶏天だから。


「いいですわ」


「ならリリア、私は天丼がダブったから……でもそうすると、ナタリアがカツ丼2つになっちゃうね」


「3人で回せばいいですわ。そうすれば3人とも違う種類になりますから」


「そうですね」


 何とか全員うまく回して食べようかと思った時だった。

 コンコン、扉をノックする音が響く。


「はいにゃ」


 ナージャが返答してしまったので、扉が開かれる。誰だ邪魔者は。


「失礼しますわ。ご挨拶でも……あ、申し訳ありません、食事中ですわね。あとでまたお伺いしますわ」


 マリアンネ様だった。どっかの殿下と違って邪魔はしないようだ。

 うん、なかなか心がけが宜しい。そう思った時だった。


「宜しければ一緒に食事されませんか。あと2人分でしたらございますから」


 おい何を言うリリア。そう思ったのだが仕方ない。

 それにマリアンネ様、見た目はなかなかいい感じではある。ここにはいないお姉様タイプだし。

 ただ面と向かって付き合うと微妙に、いやかなりうざい性格なのだけれど……


「いいのでしょうか。私達のパーティとは敵同士ですのに」


「本日はマリアンネ様達と戦う事はありません。それに少しお話を聞きたいなと前から思っていたのです。何人か増えても大丈夫なように、お弁当の予備は持ってきております。もしまだお食事がお済みでないのでしたら、是非ともご一緒していただけないでしょうか」


 何を聞くんだリリアと思ったが、確かに私も興味がある。

 マリアンネ様は私のメタ知識無しで、超級魔法を習得するまで最大MPと魔法適性を増やしたのだ。


 さっとステータスを見る。なんとリリアと同じ『黒魔術師:攻撃魔法の効果範囲2倍+魔法攻撃力2倍』なんてのまでついていた。

 私は『器用貧乏』なのに。ちょっと納得いかない。

 その辺について問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。


「それでは失礼させていただきます。話をしたいのは私も同じですから」


 マリアンネ様とアニー様が空いている席に座る。

 だからアニー様、そんなに申し訳無さそうな顔をしないでくれ。今のはリリアの我が儘だから気にしなくていいんだ。

 リリアが箸とスプーン、そしてお重を2個ずつ2人の前に出す。


「開けていただけますか。なおお二人のものは片方が異なっておりますので、良ければ互いに分け合って食べていただければ嬉しいです」


 マリアンネ様の分がカツ丼と親子丼、アニー様の分が天丼と親子丼だ。


「これは珍しい料理ですわね。ひょっとしてマーレスタ伯が夏の巡幸の際、陛下に出されて喜ばれたというのはこの料理でしょうか」


 よく知っているな、マリアンネ様。


「これもその料理の一部ですわ」


「これらもマーレスタ領の郷土料理なのでしょうか」


「いえ、新しい料理ですわ。実は夏休み、ここの皆とマーレスタ領で過ごしたのですけれど、その際にアンが昔本で読んだことがある料理の話をしてくれまして、それで作ったものですの」


 おいリリア、そこで私の話はまずい。そう思った時だ。


「悔しいですけれど、なかなか追いつけないですわ」


 マリアンネ様から予想外の台詞が出た。

 どういう事だ。

 そう聞きたいけれど聞けないなと思っている間に、マリアンネ様は再び口を開く。


「今年の春休みまでは、そう変わらなかった筈です。でもその頃でも他の侯爵家や辺境伯家で歳が近い中では、アンブロシア様が一番のライバルだと認識していたのですわ。私から見て1学年下ですが、授業にもそれ以外にも真摯な態度でしたから」

 

 言いたい事はわかる。

 この国の貴族子弟なんて、ちゃらんぽらんな奴が大部分だ。

 どうせ今後の人生は実家の爵位と生まれ順で決まる。だから努力など必要無い。遊んでいようとどうせ同じだ。

 そう思っている奴が多すぎる。


 だからえてして上位貴族ほど無能だ。

 それでも家を継ぐ嫡子あたりは、責任感やら親の目やらあるので一応ある程度はまともな奴もいる。

 しかし2番目以降はもう目も当てられない。

 この国の今の体制はそれを許容してしまっている。


「でも春休みを終えた途端、アンブロシア様は変わられました。最初はとうとうアンブロシア様も他のボンボンと同様になってしまうのか、そう思ったものです。ですが違いました。アンブロシア様が行っていたのは、更に高みを目指す為の全く新しい方法論だったのです。

 何故そんな事をして実力が上がるのか。殿下とも親しくなったのか。わからないですけれど、効果があるのは確かなようでした。それ以上に効果的な方法が無ければ、真似をするしかない。真似だから本物よりは効果が薄いのは当然です。それでも追いつく為には先行者の倍は努力が必要でしょう。

 私は離されない為にも必死に追いかけるしかない。そんな無茶な試みに最後まで付き合ってくれたのはアニーだけでした。それでも何とか家に伝わる超級魔法を使えるようになりました。その辺は間違いなくアンブロシア様のおかげですわ」


 う゛、ううう……これだからマリアンネ様と面と向かって話すのは苦手なのだ。

 今の長台詞でわかる通り、マリアンネ様はスポ根的な性格である。真っ当だけれど暑苦しい。

 だから遠目に見る分には好ましいのだけれども……


 ただちょっとだけ、私にも言える事がある。


「私は仲間に恵まれました。リュネットとナージャが、新学年の初めからずっと付き合ってくれましたから。リリアとナタリアもそうです。(殿下はまあ置いておいて)この皆さんがいてくれたからこそ、このようなある意味今までの様式をかなぐり捨てたような事が出来たのですわ」


 勿論殿下のくだりは、思っていても口には出さない。お約束だ。


「それはアンブロシア様の人徳ですわ、きっと。才能というものもあるのかもしれませんね。知識の広さというのもあるのでしょう。一例としてみればこのお昼ご飯、本当にとても美味しいです。私の知識の中には無いものですわ」


 これについてはマリアンネ様に申し訳ない。

 単なる異世界からの知識チートに過ぎないからだ。


「あと、私も手順込み魔法の論文を、サクラエ教官にお借りして読んでみました。ですがあの理論は、私には難しすぎました。書いてある事は全て理解できます。でもそれを実際に実践してみろとなると、どうしても上手くできません。せいぜい部屋の温度を自動調整する魔法のような、例にあった魔法を少しだけ変える程度です。

 ですがアンブロシア様はあの論文を読んで、更に新しい考え方を思いつかれたと聞きました。やはり才能の違いなのでしょうか。正直忸怩たる思いはあります」


 ごめんマリアンネ様、それも知識チートなんだ。

 でも言えない。ただただ申し訳ない気持ちがつもるばかりだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ