第5話 大物攻略計画
地道に攻略を進めた結果、数日で変化が現れた。
御令嬢達は比較的保守的だから、ナージャと一緒ではあまり話してこない。
しかし男子連中、特に下級貴族や実家が商人なんて連中は、比較的考え方が柔軟だ。
以前は私の態度やナージャの存在で敬遠していた男子連中も、大分話をするようになった。勿論私は侯爵令嬢だから、あわよくばお近づきにという下心を持つ奴もいるだろう。
それはそれでかまわない。叶えてやる気は全く無いけれど。
人の輪を増やしたのは、無論目的がある。いずれエンリコ第二王子殿下を攻略する際の為だ。
攻略と言っても、うちの親が望むような結婚相手としてではない。信頼できる友人としての関係が目標だ。
中の人がおっさんだから男といちゃいちゃする趣味は無い。考えるだけでぞっとする。
第二王子殿下に近づく理由は、大きくまとめて3つ。
ひとつは私の行動の変化によっていくつかの出会いのフラグをへし折ってしまったリュネットと殿下を近づける事。
この世界はゲームの世界。殿下と結ばれる可能性が高いのはリュネットと私だ。
つまりリュネットがうまく結ばれてくれなければ、私にお鉢が回ってくる。そんな事態は、絶対的に避けたい。
ふたつめの目的は、ナージャと殿下を近づける事だ。
ナージャはこの国でこそ忌避されている獣人。しかし実は、イルフェック連邦を構成する国のひとつイ・チハタ国の王族の娘だ。
ゲームではリュネットを通じて彼女と殿下が友人関係になった結果、この国とイルフェック連邦の国交がより活発になる。
またイワルミアにおける獣人への偏見も徐々に解消していく流れになる。
こういった部分をゲームと違う流れにしたら、今後問題になりそうだ。だからサポートはしておいた方がいい。
そしてみっつめ、殿下に信頼して貰う事により、国王家へのパイプの役割を果たして貰えるようにする事だ。
運が悪いと、私は卒業後すぐに実家の陰謀がバレて処刑される事になる。
その為には実家の陰謀が明らかになっても、私に被害が及ばないようにしなければならない。
ただ逃げるだけでは駄目だ。重要犯罪者として他国へも手配されかねない。
その為に一番簡単な手段として私が考えたのが密告だ。
具体的には卒業寸前までに殿下経由で陛下に手紙を出し、実家の陰謀を密告する。
同時に『私の存在が陛下や殿下の身に関わる犯罪に使われないように』姿を消す事で、自分の潔白とこの国の脱出を同時に果たす。
これで追っ手は来ないだろう。私も晴れてこの国を脱出できる。めでたしめでたしという訳だ。
しかしその為には、殿下にメッセンジャーをして貰う必要がある。その為に殿下を狙わせてもらうのだ。
さて、殿下と仲良くなるためにはどうするか。
本来私は、第二王子殿下の結婚相手最有力候補。
しかし私が中のおっさんの記憶を取り戻すまでの間、私は殿下と親密な関係にはなれていなかった。
私だけではない。私以外の御令嬢も事ある毎に殿下のお近づきになろうとしているが今のところ全滅状態だ。
殿下は側近2名を含む男子勢と専ら一緒にいる。
何故そんな状態なのか。『プリンセス・リュミエール』をクリアした中のおっさんは知っている。
理由は簡単、殿下は自分のまわりに寄ってくる同年代の女子に、うんざりしているのだ。
王家と姻戚関係になれば、他の貴族とも扱いが変わってくる。
だからご令嬢達は実家の教育もあり、積極的に殿下に寄っていく。
このクラスのほとんどの女子が殿下を狙っているといっても過言では無い。かつての私もその1人だ。
幼少からそんな肉食獣みたいな同年代の異性に囲まれたれどうなるか。
皇太子である第一王子は、あまり深く物事を考えない性格らしい。結果問題は無かった模様だ。
しかし第二王子はやや繊細らしい。結果、そういった肉食獣系女子を苦手とするようになってしまった。
ゲームでは、殿下が自分にそのように積極的に寄ってこないリュネットに興味を持つ。
実はリュネット自身は、殿下と話をしたいのだ。しかし親の階級のせいで近づけない。殿下はそれを奥ゆかしさととって、そして……
以上を踏まえ、私はこんな作戦を立案した。
① 私自身の評判を、殿下がよく話をする男性陣の間で高めまくっておく。
② その上で、あえて殿下には積極的に近寄らない。
③ 殿下が私、リュネット、ナージャのグループに興味を持つような事をする。
今はこのうち①と②の作戦を実施中だ。
ただし③の実行を焦ってはいけない。
おっさんが中の人になる前の私は、そんな肉食獣系女子の最先鋒だったのだ。
その辺の記憶やイメージが薄れるまでは、おとなしくしている必要がある。
それに殿下が私達3人のグループに興味を持つ為に、ちょうどいいイベントもある。
秋の競技会だ。
この世界の競技会はスポーツの祭典では無い。
会場はイワルミア国最大の迷宮であるグンゼン。
この中で倒した魔物の報奨金や拾得したアイテム類の金額を競うという、ガチ冒険者的な競技会だ。
ゲームでの選択次第では、ナージャがリュネットを誘って、2人組18歳以下の部に出場する。
ここで1年生のうちに入賞できれば、殿下からかなり注目される。そう攻略サイトに書いてあった気がする。
男子は単純な強さに弱いのだ。女子はやれ美容だのちょっとした服の違いにこだわったりするけれど、男子はそんなのほとんど見ていないし気づかない。
その事を私のなかのおっさんは知っている。
ただし『プリンセス・リュミエール』では、1年目に競技会で入賞するのはかなり困難。中のおっさんもゲーム時には入賞の望み無しと考え、このルートは選択しなかった。
しかし私、アンブロシアが加わった事で戦力はかなり上がった。更に中のおっさんのメタな知識を活用すれば、入賞どころか優勝も夢では無い。
なおこの競技会を含め、このゲームは乙女ゲーの癖に戦闘になるシーンが多々ある。だからこそRPG並に詳細なステータスなんてのがある訳だ。
しかしこの乙女ゲーらしくない選択肢や設定のおかげか、『プリンセス・リュミエール』はあまり人気が無かった。
だからこそ通販で二束三文で買えて、結果俺が気分転換にプレイ出来たりした訳なのだけれど。




