表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
TS転生悪役令嬢ですが、フラグを壊しすぎて別のフラグが立ってしまいました  作者: 於田縫紀
第2章 有意義? な夏休み

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

28/96

第28話 まずはおかずとおつゆから

 私の家での立場は、決していい方ではない。

 それでも侯爵令嬢にふさわしい活動が出来る程度には、小遣いが与えられている。

 実は伯爵令嬢のリリアより少なかったりするけれど、そこですねてはいけない。

 親から愛されている子と愛されていない子の違いだ。


 さて、悲しい現状分析はともかくとして、お買い物。

 蕎麦そのものに必要なのは、蕎麦粉とつなぎ用小麦粉と打ち粉用ジャガイモ澱粉。

 あとつゆに必要なのが醤油、酒、みりん、出汁になるもの各種。


 このうちみりんはこの国にはない。

 この国にもある麦製の濁酒を濾して、熱を通して糖分を加えて誤魔化すことにする。


 糖分は高価な蜂蜜と、やはり高価な砂糖、安価な麦芽糖(水飴)がある。

 とりあえず砂糖と水飴の双方を購入。


 出汁が出そうなモノは、乾燥キノコ類や魚の干物。

 流石に昆布はなかったけれど、クズ野菜の煮汁でどうにかなるだろうか。


 天ぷらの種も重要だ。

 まずは野菜類と生キノコ。本当はエビも欲しかったけれど、流石にこの山中の町にはなかった。

 代わりに鶏天で我慢しよう。この国で鶏とはウズラか鴨だけれど、今回は鴨で。


 ついでに出汁用に、鴨肉のガラ部分も購入。

 邪道だと言われてもいい。どうせこの世界には私以外そばつゆについて知っている奴などいないのだ。

 ひょっとしたら転生者がいるかもしれない。でもそんな希少な可能性はとりあえず無視で。


 帰ってワレリーさんに訳を話してキッチンを借りる。

 夕食をワレリーさん達の分まで作るという条件でだ。


「でも御嬢様方に私達の分まで作らせるなんて、本日いらっしゃる旦那様に知られたら何と言われる事か」


「大丈夫ですわ。私の方で説明いたします。父も私の性格の事はよく知っていますから問題はありません」


 ワレリーさんが確かにそうだろうなあという表情をしたのを、私は見逃さなかった。

 こういった事は、少なくともはじめてでは無い模様。


 さて、最初に作るべきは、蕎麦汁(そばつゆ)だ。

 パスタの方の蕎麦は、おっさんが蕎麦打ち経験済みなので自信がある。

 しかしこの材料で蕎麦汁(そばつゆ)をどう仕上げられるかは、ちょっと自信がない。


 そんな訳で、出汁ベースの配分を決める。

 購入した出汁候補と水とを入れたカップを並べて、魔法で温度上昇、温度下降を繰り返してどんな出汁が出るかの研究だ。


 それ以外の作業は、皆さんに指示してやって貰う。

 まずは時間がかかりそうな天ぷら作業からだ。

 揚げてすぐ自在袋に入れれば、自在袋の中は時間経過がないから、揚げたてのまま保存できる。

 

「リュネットは野菜を洗ってカットして下さいな。厚さがだいたい半指(5ミリ)以下になるよう薄く広く切って下さいね。葉っぱものも含め、広い方の面積が手のひらの半分に近くなるように。ナージャはリュネットの手伝いをお願いしますわ」


「ナタリアは鶏肉の方をお願いしますわ。叩いて平らにした後、1枚が8つになるように切って下さい。リリアは醤油をそこのスプーンで3杯、酒を同じくスプーン5杯、水飴を小さいスプーン半分入れて混ぜた後、ナタリアが切ったお肉をよくからめてやって下さいね」


 そんな指示を飛ばしながら、私は出汁候補から出汁を抽出して味を確認する。

 案外トマトは使える。煮るより魔法で一度乾燥して粉末化してから使った方が良さそうだけれど、酸味が出るから量を抑えて。


 鶏ガラは独特の塩味が出るけれど、出汁としては悪くない。

 干物を粉末にしたものも出汁として加えて、キノコはこの種類不明の平たいのを乾燥した奴を粉末化して加えてと……


「お肉が出来たらどうしましょうか」


「ありがとうございます。それではナタリアは卵を4個、割ってボウルに入れて、水をそこのコップに4杯入れて、魔法で凍らない程度に冷やしながらよくかき混ぜて下さいな。リリアは小麦粉を準備して。そこのコップに11杯分ですわ」


 魔法でフリーズドライ化した出汁の元を鍋に入れ、魔法で圧力をかけながら温度を上げ、そして圧力を抜いて下げてをガンガン繰り返す。

 これで時短しながら出汁も出てくるだろう。

 多少の雑味は勘弁してくれ。そう思いつつ出汁抽出作業を続ける。


「卵と水が混ざったらどうすればいいでしょうか」


「リリアが用意した小麦粉を入れて、その棒で叩くようにして混ぜて下さいな。かき混ぜたりすると味が変わるから、あくまで叩くように。少しくらい混ざりが悪くてもかき混ぜるよりはいいです。これも冷やしつつお願いしますわ」


「野菜もほぼ切り終わったよ」


「それではそこの中くらいの分厚い鍋に油を用意して下さい。えごま油ではなくて菜種油の方です。深さはその鍋の6割くらいでお願いしますわ」


 出汁作業をしながら天ぷら作業の指示をするので忙しい。

 なお天ぷらについての分量は、大雑把な勘で指示している。

 流石にレシピの細かい分量なんて覚えていられない。

 それでも天ぷらくらいなら、何とかなるだろう。


 一方で抽出した出汁汁を冷やして味を確認。

 基本と少し違う気もするけれど、悪くはない。

 あとはこれに醤油とみりん。みりんはないから酒と砂糖で代用品を作ってと……


 魔法をガンガンと使い、ようやくそれらしい味の蕎麦汁(そばつゆ)が出来た。

 一方で天ぷらも続々あがっては、自在袋へと仕舞われていく。

 天ぷらの衣もガンガン指示をだしたおかげか、良い感じでさくっとできているようだ。


「カツなんかは食べた事があるのにゃが、この揚げ方と料理はちょっと見た事がないにゃ」


「そうだよね。私は料理をした事がないけれど、他のところでもこういう揚げ物は見た事が無い気がするよ」


「私もですわ」


 皆さんそんな事を言いながら揚げている。

 ここはひとつ、確認してもらった方がいいだろう。

 ちょうど蕎麦汁(そばつゆ)が出来たので、ちょい薄めて天ぷら用のつゆがわりにして。


「次にその青い葉っぱを揚げたら、この汁にさっとくぐらせて食べてみてくださいな。どんなものかわかりますから。ただし火傷はしないで下さいね」


 知らない人にとっては、葉物のてんぷらは予想と味が大分変る筈だ。だからここで感想を是非聞いてみたい。

 あと私が魔法をガンガン使ってやっとこさ作った、つゆの味の感想もついでに。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ