表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
火垂灯の孤哀  作者: 仲奈
1/9

なつやすみ

 僕が小学生の頃まで住んでいた町のはずれには、古い松林があった。

 小学校のすぐ裏手にあり、そこらの近隣に住まう子供たちの格好の遊び場になっていたが、その松林にはまことしやかに噂される、いわゆる古くからの言い伝えというものがあった。


『あそこの松林はね、昔、処刑場だったんだよ。切られた首のその持ち主が町の人々のことを祟らないようにって、その数だけ、松が植えられていったのさ』


 最初に誰から聞いたのかは、もう既に憶えてなんていない。だけれどその町に住む人間ならば誰だって、一度は耳にしたことのある話ではあった。

 他にも勿論、噂のようなものはあったのだ。たとえば、あの松林に入ると神隠しに遭うだとか、夜には火の玉が浮かぶだとか、そういういかにもな話ならいくらでも存在した。親や学校の教員たちも、子供が松林で遊ぶことを禁じていた。なんでも、本当にその場所で失踪してしまった女の子がいたとかなんていう、そんな話だった。

 そういった、少々子供騙し的でもあるような怪談めいたおどろおどろしい話題は、当時まだ鼻水垂らしたガキであった頃の僕の胸を余計にときめかせるのには、十分なものなのであった。


「なあなあ。ホタル。今度、『オバケ森』で肝試しやろうぜ」


 オバケ森とはいわゆる子供たちの間での、その松林の通称だった。僕がそう言って声高らかに提案をしたのは、小学六年生の夏休み真っ只中の、或る蒸し暑い日のことであった。

 町の納涼祭が近く、学校の高学年の子供たちは公民館で八木節の練習をさせられていた。その帰り道、運悪く夕立に降られてしまって、僕とホタルは果物屋の軒下で急遽雨宿りをしていたのだった。


「ええ? どうして、また」


 丸っこい、まるでどんぐりのように円らな目をぱちくりさせたホタルが珍しく素っ頓狂な声を上げる。無理もなかったのであろう。驚いた拍子に、練習のご褒美にと貰ったアイスキャンデーを、その華奢な手のひらから危うく取り落としそうになっていた。


「最近、また神隠しがあったから、絶対あそこでは遊んじゃいけないって、先生たちも言っていたじゃないの」

「莫迦だなあ、お前。そんなのただの迷信だよ、メ・イ・シ・ン」


 言葉の最後をわざわざ区切るように発音して、胸を張る。対してホタルは僕の言葉についてそう大した感心を覚えた様子もなかった。手にしていたアイスキャンデーなど早々にぺろりと食べ終えてしまっていた僕は、練習用のばちを肩に掛けた鞄から一本抜き取ると手に取って、それをくるくると回しながら得意げになって言った。


「厭だよ。わたし。神隠しが迷信だったとしても、そんな目に遭いたくなんてないでしょう」


 びしょ濡れになって、夕立の雨水をたっぷりと含んでしまったTシャツの裾を空いている片手で器用に絞りつつ、いやに大人びた調子で、ホタルは僕に向かって横目遣いのままにぴしゃりと言い放った。


「でもさ、みんながビビってできないようなことをやってみせたら、すげえって感じじゃないか? オバケ森の奥にはさ、古い祠があるっていうだろ。そこまで行って、証拠写真を撮ってくるとか」

「ええ。だけど、ううん、……なるほど。…………うん、面白いかも」


 なにかを考え耽り、そうして勝手になにかを納得したかのようにホタルはひとり呟いて小さく頷き、それからふと思いついたように、控えめな微笑みを浮かべた。


「そうだ。どうせなら、タイムカプセルを埋めようよ。記念にさ」


 明るい口調の提案に、今度は僕が目を丸くする番だった。

 このときの僕は、夏休みの終わりと同時に転校することが決まっていたのだった。父親の転勤で、この町なんかよりもずっと都会のほうへ引越すことになっていたのだ。そこがどれだけここから遠い場所なのかだなんて、実のところは僕にもホタルにもよく分かっていなかった。新幹線に乗っていく、と言ったら、クラスのみんなに羨ましがられた。所詮はその程度だった。

 その頃、割合プライドの高かった僕には、寂しいだなんてそれこそ死んでも言うつもりなど毛頭なかったのだけれど、そんなことを提案してきてくれたホタルの気持ちはなんだか嬉しかった。


「いいな、それ。何を埋める?」


 だから僕はそのホタルの思いつきに、何の抵抗もなく乗っかっていったのであった。わくわくと身を乗り出した僕に、ホタルもにっこりと笑みかけた。


「そうだなあ…………」


 その夜の夕立は、そういった時期にしては珍しくおとなしいほうであった。雷は雲の上でゴロゴロと言っているだけで、雨もしとしとと柔らかかった。むわっとした蒸し暑さと、アスファルトが濡れた特有の匂いを、どこかで鳴っている風鈴の涼しげな音が宥めては賺している。


「ありがちだけれど、やっぱり自分の宝物を入れようよ。きっと開けたときには、くだらないものだなって笑えるんだろうけどさ」

「失敬な! 僕のウッカリマンカードはくだらなくなんてないぞ!」


 その頃の僕の宝物といえば、もっぱらウッカリマンカードという子供たちの間での流行りのものであった。袋に入ったチョコレートのお菓子のおまけに封入されてあるカードで、ほぼ全種類揃っていたコレクションは汗と涙の結晶といってもよかった。

 僕のあまりにも真剣な双眸が可笑しいと言って、口に手を充てたホタルはくすくすとその衝動を抑えるかのごとくに薄く笑った。あんまり楽しげに笑い転げ続けるものだから、そのうちに僕は段々と腹が立ってきて、ホタルの手にまだ残っていたアイスを奪い取ると、それをそのまま一気に食べ尽くしてやった。


「あ。当たりだ」


 アイスの木の棒から浮かび出てきた『アタリ』の三文字を、ふたりで同時に読み上げる。わずかばかりむくれたような様相を呈していたホタルの表情も、すぐにぱっと明るいものへと切り替わった。そんなどうでもいいことが、どうしてだか、無性に楽しかったのだ。顔を見合わせては弾けるかのごとくに笑った。


夏で、夏休みだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ