表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/12

第二話「運命~篝火~」

 うららかな春の昼下がり。山北高校の中庭では、弁当を広げる生徒たちの賑やかな声が響き渡っていた。そんな喧騒の中、千秋は、早菜の姿を探し当てると、彼女が座るベンチへと足早に近づいていく。しかし、目の前の早菜は、いつもの食いしん坊な彼女とはまるで別人だった。


「ん?」


 千秋は、ぼんやりと空を眺める早菜の顔を、まじまじと覗き込んだ。さらに顔を近づけ、彼女の視線の先を辿るが、ただ青空と、そこに揺れる桜の枝があるだけ。


「おい……」


 呼びかけても、早菜はまるで聞こえていないかのようだ。彼女の視線は、一点に釘付けになったまま、空に浮かぶ桜の薄紅色を捉えている。


「おい、早菜?」


 焦れた千秋は、早菜の顔の前で大きく手を振った。


「え!? あ、ごめん」


 ハッと我に返った早菜は、慌てて視線を千秋に戻す。


「花より団子派のくせに、桜に見惚れるなよ」


 千秋が揶揄やゆするように言うと、早菜はむっとした表情で彼の脇腹を小突いた。


「ゲホッ! ……今朝も先に学校行っちまって、バイトの話、聞かせろよ」

「私がどこでどんなバイトしようが、千秋には関係ないでしょ」

「あるね! どこで何してるか分からないと、守れるもんも守れないだろ」

「……誰も、守ってなんて頼んでないけど?そもそも、格闘技で私に一度も勝てたことないくせに、何言ってんの」

「手加減してんだよ……で、どこの面接受けたんだ?」

「もうしつこいなあ! 友江旅館だよ」

「はあ!? 友江旅館!?」


 千秋は、大袈裟に目を見開いて驚いてみせた。


「な、なに……何か悪い?」

「じゃあ、お、お前もしかして……会ったのか?」

「え?」

「あーもうっ! だから! 雀部ハルに会ったのか?って聞いてんだよ」

「雀部……ハル……」


 早菜の脳裏には、月明かりの下、美しく輝く雀部ハルの姿が走馬灯のように甦った。その切なげな笑顔、静かな声、そして、不意に繋がれた手のひらの温もり……。


「えー!?」


 早菜は思わず大きな声を上げ、勢いよくベンチから立ち上がった。その瞬間、彼女の顔は、一瞬で真っ赤に染まっていく。


「ち……千秋……私……」

「ちょっと待て、何があったんだ!?」


 千秋は、早菜の動揺した様子にただならぬものを感じ、前のめりになった。


◇◇◇


 怒りの表情を隠すことなく、千秋は友江旅館の二階、廊下の一番奥に位置する紅葉の部屋へと向かっていた。彼の足音は、静かな廊下に荒々しく響く。


 迷うことなく襖を勢いよく開け放ち、中に飛び込む。


「おい! ハル!」


 部屋の窓際では、ハルが静かに書物を読んでいた。彼の視線が、ゆっくりと本から離れ、千秋を捉える。


「人の部屋に入る時はノックをするものだよ」


 静かな声は、一切の感情を読み取らせない。


「お前、和歌で早菜を口説いたらしいな」

「ああ、ごめん。如月さん、近くで見たら想像以上に可愛かったから、つい」

「俺にも和歌教えろ」

「え?」

「だから俺にも何か胸キュンさせるやつ教えろよ!」

「フフッ。何でそうなるの。千秋はほんと面白いな」

「早菜が……『どっかのバカのプロポーズより、ずっと素敵だった』って言ったんだよ……」


 千秋は、自分でも気づかないうちに、嫉妬が滲むような言い方をしてしまう。


「千秋には千秋の良さがあるよ。あまり背伸びしない方がいいんじゃない?」


 ハルは、どこか諭すような、優しい笑みを浮かべた。


「背伸びでもしなきゃ、勝てねーじゃんか」

「誰に?」

「お前にだよ!」

「ハハッ。僕は半妖だ。人の子とどうにかなるつもりはないよ」

「お前にその気がなくても、早菜が惚れたらどうするんだよ!」

「余裕のない男はモテないよ。あとこれ、今回の依頼」


 ハルは、流れるような動作で懐から封筒を取り出し、千秋に手渡した。千秋は、不満げにそれを受け取ると、中を確認する。


「今回は鬼みたいだね」

「いつも悪いな、こんな仕事の手伝い頼んじまって」

「構わないよ。次の仕事、もういくの?」

「ああ、仕事は速いにこしたことないからな」


◇◇◇


廃屋の前に立つ千秋とハル。あたりには、どこからともなく集まってきた猫たちが、あちこちを気ままに闊歩していた。


「って、何でお前ついて来てんだよ」


 千秋は腰にベルトポーチを巻きながら、呆れたようにハルを振り返った。


「少し興味が湧いて」


 ハルは穏やかな表情で答える。


「男を守る趣味はねぇからな。危なそうだったら逃げろよ」

「うん。それにしてもすごい猫の数だね」


 二人は、猫たちの間を縫うようにして、屋敷の中へと足を踏み入れた。


「ちょっとやりづれぇな」


 千秋が、猫たちの姿にわずかな戸惑いを覚える。


「猫を傷つけるわけにはいかないもんね」

「おい、ハル」


 千秋は、警戒するように人差し指を立て、口元に当てた。


「どうして……どうして私を裏切ったの……どうして」


 屋敷の奥から、怨嗟えんさに満ちた声が響いてくる。髪が長く、顔面がただれた鬼女が、地に這いつくばって闇の中から現れ、千秋とハルをじっと見据えた。


「どうしてぇぇええええ!」


 鬼女は咆哮を上げ、ハルに襲いかかった。千秋は間髪入れずにハルを押しのけ、地面に五本の釘を打ち込んだ。地面から淡い光が湧き上がり、瞬く間に結界が形成される。鬼女は叫びながら、結界から出ようともがくが、固い壁に阻まれる。


「この結界からは出られねぇ。諦めるんだな」

「千秋、かっこいい」


 ハルは、どこか感動したような眼差しで、千秋を見つめた。


「はあ……冷やかしなら帰れよ」

「冷やかしじゃないよ」


 ハルは、にこりと微笑む。その笑顔には、嘘偽りのない賞賛が込められているようだった。


「おい、妖怪。邪慳じゃけんって知ってるか? たまにこの町で悪さしてる妖怪だ」

「し……し……らない……」


 鬼女の声は、憎しみと怯えに震えていた。


「わかった。じゃあもう用はない。消えろ」


 千秋が護符を張ったクナイを鬼女に投げつけると、クナイは鬼女の胸に深く突き刺さる。次の瞬間、鬼女の体は青い炎に包まれた。


「ぎゃぁぁああああああ!」

「千秋、如月さんに仕事姿見せた方がいいんじゃないの? 普段と別人みたいだ」


 ハルは、炎に包まれて苦しむ鬼女から視線を外し、淡々と千秋に話しかけた。


「悪い妖と言えど、命を一つ奪う仕事だからな。かっこよくもないし、見せらんねぇよ」

「僕はそう思わない。陰で千秋のような人がいるから、僕たちは普通の生活ができるんだ」


 その時、炎の中で鬼女がかすかに呟いた。


「一人……で死にたくない……おいで……おいで……」


 鬼女の呼びかけに、屋敷の奥から、何匹もの猫たちがゾロゾロと現れ、結界の中に足を踏み入れた。


「やばい!」


 千秋が声を上げる。


「一緒に死んでぇえええ!」


 炎に包まれている鬼女は、助けを求めるかのように猫を抱きしめた。猫は、断末魔の悲鳴を上げる。


「千秋!」

「わかってる!」


 千秋は迷うことなく、詠唱して鬼女の体に刺さっているクナイを砕いた。同時に、ハルは羽織を脱ぎ捨て、必死に火を消そうと焦げ付いた猫に駆け寄る。しかし、炎の勢いは止まらない。


「間に合わなかったか……」


 千秋の言葉は、悔恨に満ちていた。ハルは、真っ黒に焦げ付いた猫をじっと見つめる。


「ハル?」

「痛かったよね、ごめんね……」


 ハルは、そっと猫に近づく。


「おいハル、待て!」


 千秋の制止も聞かず、ハルは袂から一冊の帳面を取り出した。帳面に『猫、十年』と書き記すと、彼は猫の亡骸にそっと触れる。掌から眩い光が放たれ、猫の体が淡く輝いた。次の瞬間、猫はぴくりと動き出し、生き返ったかのように体を震わせる。猫はハルにすり寄り、喉を鳴らした。


「僕の命はあと九十年。ようやく人間に近づいてきたね」


 ハルの言葉に、千秋は彼を睨みつけた。


「千秋? どうしたの?」

「命を粗末にするのはもうやめろって言ったよな!?」

「粗末じゃないよ」


 ハルは、咎める千秋の視線から逃げるように目を伏せて答えた。


「自分の命だぞ!? わかってんのか!?」


 ハルは黙り込む。


「ハルはそうやって、自分の命つきるまで目の前のもの全て救う気なのか!?」

「二年前……千秋も聞いたでしょ。これは僕の命じゃないんだ」

「でも! 親友が自殺行為してんだ! 止めるのが友達だろうが!」

「……」

「とにかく、もう絶対こんな真似すんじゃねぇ!」


 千秋はハルの肩を掴み、強く揺さぶった。だが、ハルは千秋から目を背けるばかりで、何も言わない。


「チッ、帰ろうぜ」


 千秋は舌打ちし、踵を返した。


◇◇◇


 友江旅館の玄関前では、早菜が落ち葉を掃いていた。その時、坂道の方から、千秋とハルが戻ってくるのが見えた。


「あ」


 千秋が声を漏らす。早菜も二人の姿に気づき、はっと顔を上げる。


「あー!!」


 早菜は、口をむっと紡いで、ずんずんとハルに近づいていく。


「雀部ハル! 昨日はよくもからかってくれたわね!」

「からかう? 僕は思ったことしか言ってないよ」


 ハルは、にこりと微笑む。その穏やかな笑顔は、早菜の怒りをすり抜けるようだった。早菜は口をつぐむ。


「そっ、それに! 定期試験700点ってどういうこと!? ありえないんですけど!」

「今回のテストは簡単だったよね。間違える人の気が知れないよ」

「俺、450点だったんだけど……」

「千秋は黙ってて! いい? 調子に乗ってられるのは今のうちだけ! いつか必ず私が学年トップになるんだから!」

「僕は二位でもいいんだけどね」


 ハルは、どこ吹く風といった様子で答える。早菜はむっとした。


「そもそも保健室登校だって聞いたけど、こんな時間まで出歩いて普通に元気じゃない!」

「まあ、それには色々事情が……」


 千秋は、言葉を濁した。ハルには、人には言えない特別な事情があることを、早菜には伏せておきたかったのだ。


「事情!? ともかく千秋とコソコソつるんで! 妖怪退治だか何だかしらないけど、そんな体力あるなら学校に来たらどうなの!?」


早菜は、ハルをじーっと見つめる。


「そりゃ無理だよ。ハルは人間とは関わり合いたくないんだ。行くわけが」

「わかった。学校行くよ」

「そうそう。行くわけが……は!? ちょ、ハル!? 俺が何度誘っても来なかったくせに!」


 千秋は、信じられないものを見るかのように、ハルをじーっと見つめた。


「ごめんね、千秋」


 ハルは、悪びれる様子もなく、にこりと笑った。千秋は不服そうな顔で、大きくため息をついた。


「雀部ハル。待ってるからね。わかったら、早く入って! お客様が来ちゃう!」

「早菜が引き止めたんだろー」


 千秋とハルは、早菜の言葉に促されるように、旅館の中へと足を踏み入れた。


◇◇◇


 朝の山北高校、3年A組の教室には、続々と生徒たちが登校してくる。廊下の方から、ふいに黄色い歓声が聞こえ始めた。何事かと生徒たちがざわめく中、雀部ハルが3年A組の入り口に顔を覗かせた。クラス中が、そのあまりにも秀麗な容姿に圧倒され、コソコソと話し始めた。


「もしかして雀部くん!?」

「やば、かっこよすぎなんですけど……」


 女子生徒たちのひそひそ話が耳に届く。早菜の隣に座る友人の友子が、興奮した様子で早菜に話しかけた。


「ちょっと早菜、あれが前話してた雀部くんでしょ? 早菜が一目惚れするのも分かるわ~!」


 早菜は、そわそわと胸の前で手を組み、わずかに顔を赤らめる。


「そんな、一目惚れなんてしてないよ」

「それはどうかな~。あんな眩い光に当てられたら、みんなコロッといっちゃうよ」


 友子のからかうような言葉に、早菜は咳払いをしてごまかした。


 ハルは、教室の窓際にある自席に静かに座った。ふと顔を上げた彼の視線と、早菜の視線が絡み合う。早菜は、何か言いたげな表情でハルの元へ歩み寄った。


「よく来たわね、雀部ハル!」


 早菜が言い放つと、ハルは困ったように微笑んだ。


「ハル……」

「え?」

「雀部ハルじゃなくて、ハルだよ、早菜」


 その言葉に、早菜の顔はみるみるうちに赤らんだ。


「あ、だめだった?」

「別に……いいけど……」


 早菜は、突然、有無を言わさぬ口調で呼び捨てにするように言ってきたハルに、心臓が跳ねるような感覚を覚えた。まるで予想外の一撃を食らったかのように、戸惑いが顔に浮かぶ。彼女がとっさにそっぽを向くと、ハルはそんな早菜の反応を楽しそうに眺め、言葉を続けた。


「よかった。次の期末試験、勝負する?」

「当たり前! 負けた方は勝った方の言うことを聞くのよ! いい?」

「今からお願いごと、考えておかないと」


 ちょうどその時、3年A組の入り口に千秋が顔を覗かせた。


「おい、早菜! また先に行きやがって!」

「じゃあ、また、あとで」


 早菜はハルにそう告げると、千秋の方へと歩み寄った。


「あのねぇ、寝坊する千秋が悪いんでしょ」

「ちょっとくらい待つ姿勢があってもいいだろ」

「はあ!? 遅刻ぎりぎりなんて嫌よ!」


 口喧嘩をする二人の様子を、ハルは窓際の席から楽しそうに眺めていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ