表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

深紅の瞳に映るモノ

作者: あびす

 小柄な男だった。

 小柄なうえに猫背であり、人ごみにまぎれると、姿が見えなくなるほどの上背である。だが、得物を狙う獣のような、鋭い目つきと引き締まった肉体が、彼が只者ではないことを示している。

 男は腰に剣をぶら下げて、人ごみの中を縫うように歩く。田舎ではあるが、それなりに賑わっていた。

「はいはい、寄ってらっしゃい見てらっしゃい」

 男は唐突に張り上げられた声につられて立ち止まる。

 声の主は、中年の怪しげな男であった。その横には黒いローブを身に纏った、女とおぼしき人間が立っている。

「さぁ、見るも涙、聞くのも涙のお話しで御座います」

 中年が仰々しい身振りで語りだす。

「この娘、若くして両親を目の前で亡くし、そのうえあくどい領主に連れて行かれてしまいました」

 中年が、女の顔を隠しているフードをはぐった。変わった肌と髪の色である。その肌は、雪のように白かった。その中で深紅の瞳と唇が引き立っている。かなりの美女だった。

 男は女の瞳に釘付けとなっていた。吸い込まれるような紅さである。中年の身振りはますます大げさになっていたが、男にとってはもうどうでもよかった。これはもう、一目惚れに近い。

「さぁ、そこのお客様! こちらのほうへ!」

 中年が男を指差す。

「な、何だ!? 俺か!?」

 男は素っ頓狂な声をあげた。今まで女の瞳をずっと見続けていたため、話の内容が全くわからない。

 ともかく、男は中年に連れられ女の隣まで足を運ぶ。女からは、安っぽい香水の匂いがした。

「今からこの娘がこちらのお客様の未来を見ます!」

「未来ィ!?」

 男はまたも素っ頓狂な声をあげた。未来を見るなんて、そんなことができるはずがない。どんな芸当だ?

 女が眼を閉じ、なにやら怪しげな言葉を呟く。いかにも口八丁だ。

「……みえました」

 女が眼を開けた。その紅い瞳に映っていたのは、血塗れになって倒れている赤毛の男の姿だった。男は思わず後ずさる。

「あなたのゆめは、かないます」

 女の瞳に映っていた映像は消えていた。目の錯覚だったのだろうか。

「あなたはだれよりも強くなれます。だれよりも」

 女の言葉を、男はうわの空で聞いていた。

 あの血塗れになって倒れていた男の顔は、自分の顔であったからだ。





 十年早く生まれていれば。

 フィリップは何度もそう思ったことがあった。今でも何度もそう思う。

 あと十年早ければ、このソプニカを北方の雄にすることが十分に出来たはずだ。

 この十年で、隣国ハイランドは強国としての地盤を固め、このソプニカを征服することも十分に可能である。

 そのハイランドが動いてこないのは、南方のフィツール王国が不穏な動きを見せているためであり、ソプニカを恐れているからではない。

 局地戦では自分が指揮を執る。負ける気はしない。

 だが、大局的に考えてみると、地力の違いは一目瞭然である。

 もとよりこのソプニカはあまり豊かな土地ではない。一年を通じて冷涼な気候であり、土地も豊かなわけではない。ただ、質の良い鉱石を産出する鉱山が多数存在するため、ハイランドはソプニカを狙っていた。

 領土の割譲要求は幾度と無くされているし、小規模な武力衝突も何度か起こっている。いつ大規模な戦争が始まってもおかしくはない。

 だが、この期に及んでまで、豪族達は己の力を広げようとすることに腐心している。

 これからのことを考えると、あまりいい気分にはなれなかった。

 フィリップは背伸びをする。猫背であり、小柄な男だ。だが、全身バネのような筋肉をしており、瞬発力に長けていた。

 武芸、軍略、外交手腕、どれをとっても一流である。その才能を買われて、数年前からソプニカの豪族達のまとめ役を受け持っている。

 ふと、壁にかけてある弓が目に入った。。

 久しぶりに、狩りにでも行ってうさを晴らすか。

 一言呟いた。




 急に霧が濃くなりだした。

 フィリップは供の者ともはぐれ、一人でソプニカの山中を歩き回っていた。

 ソプニカの山は複雑な地形である。これ以上動き回るのはかえって危険だ。ここまで来ては、霧が晴れるまで野宿せざるを得ない。

 フィリップは馬から降り、今日の獲物を火にかける。大物を捕る事はできず、小さな兎が三羽ほどだ。

 とりあえず腹は持つだろう。火が通った順から手づかみで口に運ぶ。

 たまにはこういうのも悪くはない。

 フィリップが肉を口に運んでいると、後ろから手が一本伸びてきた。白くて細い腕。

「なんだ、肉が欲しいのか?」

 怪しみながらも焼けた肉を掌に乗せてやる。すると、手は引っ込んだ。

 しばらくすると、再び手が伸びてきた。

 フィリップは肉を乗せると同時に、手首を取ってこちらへと引き寄せる。

「おい、礼も言わないで二回も貰おうなんざ、図々しいんじゃないのか?」

 長い白髪がぼんやりと見えた。

「……婆あか」

 焚き火で顔が見える。フィリップは思わず息をのんだ。まだ若く、美しかった。

 そして、この女の顔には見覚えがあった。以前、雑踏で怪しげな衣装で大道芸のようなことをやっていた女。

「……未来を見るとか言ってた娘だな」

 女が頷いた。だとすると、少々不可解な点がある。

「俺があんたと会ったのはもう十年以上前になる。なのに何故あんたは老けてないんだ?」

 フィリップがこの娘と会ったのは二十年前のことである。その時、十八歳だったフィリップは諸国を見て回っていた。その時にこの娘とは出会っていた。

 白髪・白すぎる肌・深く紅い瞳といった特長的な外見をしていたため、その時の印象は強く残っていたのだ。

「……よくわかんない。ララ、としとらないって」

「不老って訳か。まさか本当にいるとはな。……お前はララというのか?」

 ララと名乗った女が頷いた。

「あの時後ろにいた中年のオヤジはどうしたんだ?」

 ララはしばらく何かを思い出す感じで上を向いていた。

「しんだ」

 彼女にとっては、悲しい記憶ではないようだ。言葉には全く澱みがない。

「じゃあなんでこんな所に一人でいる?」

「わかんない」

 あまりにもつっけんどんな答えに、フィリップは思わず苦笑する。

「どこに行こうか、とかそういうこともわからないのか?」

「うん」

「いつの間にかここにいたって訳か?」

「うん」

 身も蓋もないというのはこういうことか。フィリップは声をあげて笑っていた。ララがその様子を怪訝そうに眺めている。

「……ところで、未来が見えるとか言ってたな?」

「……ちがうの」

「違う?」

「ララは、ひとのしにかた、めにうつるの」

「死に方……!?」

 脳裏によぎるあの映像。

 血塗れになって倒れている赤毛の男。

 自分の顔―――。

「あれが、俺の死に方って訳か……」

 己の死に方を知る。不思議な気分だった。

 もしこの女の言う事が本当ならば、自分はあのシチュエーション以外で死ぬということはないのか。

 死に方を知るというのは、嫌な気分ではあったが、心のどこかに安心したような気持ちが芽生えているのを感じた。

 ララが不思議そうにフィリップを眺めている。その吸い込まれそうな紅い瞳で。

 ふと、離れたくないという抗いがたい感情を覚えた。

 会ってからまだ一時間も経っていないというのに。

「ララ。身寄りがないとか言ってたな」

 この娘は身寄りという単語の意味を知っているのだろうか。フィリップはふとそう思った。

「俺がお前を守る。この『赤い虎』ことフィリップが」

 フィリップは、猫背を伸ばしてララを抱き寄せた。




 フィリップは特に女好きというわけではなかった。

 この地方の豪族としては珍しく、妻は一人だけであり、愛人を囲っているという訳でもない。

 それがなぜ、急にララを連れて帰ったのだろう。

 彼の妻は少々嫌な顔をしたが、その時は特に反論もしなかった。

 それ以来、フィリップはいつもララの白い膝の上で眠りにつく。ララの肌は今にも崩れそうなほど、柔らかかった。

 フィリップのララへの入れ込み具合は相当なもので、戦にも必ずララを連れて行き、次第に妻には見向きもしなくなっていた。

 彼の変貌振りは、「白い兎が赤い虎を手なずけた」と、軍中で茶化されている。




 ノック音。

 もう夜遅い。こんな時間に訪れて来るなんて、常識知らずもいいところだ。ちょうどまどろんでいた頃で、少し不機嫌になる。

「どうぞ」

 部屋の中にいた女は、面倒くさそうにノックに応える。

 一人の小柄な男が入ってきた。女はその上背を見て期待を覚えた。

「はじめまして、ニーナ様」

 小柄な男は女―ニーナ―の想い人とは違っていた。それはそうだ。あの男は今頃、あの忌々しい女のもとにいるのだろうから。

 あの女が来てからだ。夫のフィリップが変わったのは。昔から愛想のない男ではあったが、それでも自分と息子のことは、省みてくれていた。そして、そんな夫のことを愛してもいた。

「……どちら様?」

「隠すのも何です。ここは正直に述べましょう。私はハイランドの者です」

「ハイランドの……?」

「はい。貴女の夫、フィリップ殿が敵対しているハイランドの者です」

「……それが私に何の用でしょうか?」

「一つ、貴女にお願いしたいことがございまして」

 小柄な男が卑屈な笑みを浮かべた。ニーナはその笑みに嫌悪感を覚える。

「そろそろハイランドは動きます。このソプニカを手中に収めるために」

「何ですって……!?」

「ですが、我々は無用な血を流すことを好みません。それ故に貴女にお願いするのです」

「…その願いとは……?」

「フィリップ殿の命。それを取っていただければ、貴女とご子息の安全と生存を保障いたします」

「な、何を! 私はフィリップの妻です!!」

「果たしてそうですかな……?」

 小柄な男が、ニーナに歩み寄る。

「今やフィリップ殿はどこの馬の骨ともわからぬ女にご執心の模様。奥方である貴女やご子息のことを一顧だにしておりません」

 男はなおも囁き続けた。

「もしハイランドとソプニカとの間に大規模な戦が起これば、貴女とご子息のお命の保障はできませぬ」

 脂汗が流れている。

「如何なさる? フィリップ殿の心にあるのは貴女ではなく」

 そこから先は言わずとも知れている。聞きたくもない女の名前だ。

「……どう……すれば、いいのです……?」

 気がつけば、そう答えていた。

「我々が指定する日時にフィリップ殿を呼び出してくだされ。そこに我々と豪族達の軍団が待っています。また追って連絡いたしましょう」

 小柄な男が、姿を消す。

 静まりかえった部屋の中で、ニーナの体は小刻みに震えていた。




「ニーナの奴……呼び出しておいてこれはないだろう……」

 フィリップは人気のない平野に呼び出されていた。妙である。何故このような所に呼び出すのか。そして、ニーナの姿も見えない。

 しばらくして、人の気配がした。

 それも一人ではなく、複数の。フィリップは腰の双頭剣に手を回す。

「フィリップ殿……ですな?」

 小柄な男がこちらへと歩み寄った。

「貴様……誰だ?」

「名乗るほどの者ではございません。ただ、ハイランドの者とだけでも述べておきましょう」

「ハイランド……だと」

「ええ。貴方には死んでいただきます。我が祖国と、このソプニカのために」

「ふざけた事を……」

「我々は極めて真剣ですよ。あなた方がいる限り、この北の地が安定するということはありませんので」

 男が指を鳴らす。フィリップの周りに、何人もの武装した男たちが現れた。

 その中には知った顔もいる。

「……貴様ら……裏切ったな……!」

「裏切りとは心外だな。我々は別にお前に心酔したから付いていたのではない。ただ、我々の安全を保障してほしかっただけだ」

「今の貴様には、ついていく理由は無い」

 散々担いでおいて、これか。

 フィリップは怒りを飲み込みながら、周りを見渡す。囲み自体は薄い。血路を開くことは容易だろう。

 甘く見られたものだ。フィリップは苦笑する。

 それに、あの時に俺がララの瞳に見た映像はこの映像ではない。

 つまり、俺はここで死ぬ訳ではないということだ。




 フィリップが館へと帰ってきた。血塗れである。側近が慌ててフィリップに近寄る。

「フィリップ様! 一体どこに行っておられたのですか! ……その姿」

 側近は血塗れのフィリップに驚きを隠せなかった。

「大丈夫だ。別に怪我はしていない。……その様子だと、一大事があったみたいだな」

 怪我はないと言う、フィリップの目は虚ろである。背中の紅い染みが、少しずつ広がっていた。

「……はい。各地の豪族が次々と反旗を……」

「知っている」

 フィリップが側近の目の前に歩み寄る。双頭剣の柄側の鞘を外した。

「お前も俺から離れたいのだろう?」

「は……」

「遠慮はするな。ほら」

 そのまま双頭剣を突き出す。その短い刃先―元々、敵の攻撃を受け流すためにあるものである―は側近の腹に吸い込まれていった。

 誰も信じることはできない。誰が裏切るのか解らない。豪族、配下、そして妻も。唯一つ、ララを除いて。

「フィリップ様……?」

「ほら。ほら」

 抉る。

 側近が倒れた。

「さて……」

 フィリップは刃を鞘にしまう。そのまま館の奥へと歩いていった。



「ニーナ。いるか」

 フィリップが乱暴に扉を開ける。彼の体は、さらに返り血を浴びていた。

「……あなた」

 ニーナが震える声で返答する。その震える声は、これからの運命を悟っているかのようだった。

「ララの瞳を、見たことがあるか……?」

 ニーナの横にはまだ幼い息子が眠っていた。フィリップはその寝顔を眺めて微笑を浮かべる。近年になって、ようやく生まれた長男である。

「いえ……。あのような女の瞳など、見たくもありません」

「そうか。面白いものが見れるんだがな。まぁいい」

 フィリップが双頭剣を鞘から抜き放ち、息子の首を突き刺す。剣を抜くと同時に、鮮血がベビーベッドに飛び散った。

「な、何を……」

「お前は己の命と息子の命と引き換えに俺の命を差し出した。ならば、この息子の命とお前の命は同列という訳だ」

 ニーナが自分と息子の安全を保障してもらうために、フィリップの命を差し出したということは、あの小柄な男から聞き出していた。

「俺は俺を売ったお前を許すことはできん。お前の命と同列の息子もな」

「そんな……。狂ってる、あなたは狂ってます!」

「狂わせたのはお前だ。ニーナ」

 フィリップの心は恐ろしいほど冷めていた。妻を前にし、息子を殺したというのに、心には波風一つ立っていない。

 フィリップの剣が閃く。

「お前には感謝している。若いころから世話になったからな。せめて」

 もう一閃。

 直後、ニーナの首が転がった。

「痛みのないように殺してやるさ」




 騒がしかった。

 いつもとは違う。ララはいつもいる薄暗い部屋の中でそう思った。

 彼女に近寄ろうとするものは少ない。

 ララは口数少なく、喋るにしても言葉足らずな部分が多々あり、いつも静かな微笑を貼り付けていた。そんなララを不気味に思う者は多く、彼女はフィリップといるとき以外はいつも一人である。

 早くフィリップに来てほしかった。

 一人でいるのは寂しい。フィリップはその寂しさを癒してくれる。フィリップが話すことの意味はよくわからないが、楽しそうに話しているフィリップを見ているだけでも楽しかった。

 自分にここまで優しくしてくれたのは、フィリップが始めてかもしれない。

 ララはふとそう思った。

「ララ」

 フィリップ。

 いつもとは違った。体中が赤い。少しだけ怖かった。

 でも構わない。今日も来てくれたのだから。

「……俺はいつもと違うだろう?」

「うん」

「怖いか……?」

「ううん」

「そうか……」

 フィリップはララの瞳を見つめ続ける。

 時々、この紅い瞳は、今まで自分が浴びてきたどんな赤よりも残酷だと感じるときがある。

 深すぎる紅。自分の心の底まで見ているかのような視線。

「なぁ、ララ……」

 フィリップはララにもたれかかる。まだ乾ききっていない返り血が、ララの白い肌に付いた。

「ララは、俺から離れたりはしないよな……」

「うん」

 相変わらず身も蓋もない返答だ。だが、今のフィリップにとってはこの上なく安心させてくれる言葉だった。ララの頬を触れる。自分の浴びている返り血が、頬紅のように伸びた。

「行こう、ララ。俺はもうここにいたくはない」

 フィリップがララの手を取った。直後、眩暈がした。背中の染みは、先ほどまでとは比べ物にならないほど広がっている。

「うん」

 フィリップとララは、薄暗い部屋から抜け出した。

 そこには、フィリップがいつか見た光景が広がっていた。

 あの時、ララの瞳に映っていたのと、同じ光景が。

「……そうか。あの光景は……」

「どうしたの? いかない?」

「もう歩けない。……これは、昔ララの瞳に映っていた光景と同じ光景だ。」

 ララが不思議そうにフィリップの顔を見つめている。

「ララ、これを持って、好きなところに行け」

 フィリップが双頭剣と懐に入っていた袋をララに渡す。

「俺はもう死ぬ。ララの瞳に映っていた死に方と同じだ」

 フィリップの中で何かが切れた。ララは怪訝そうな表情で、フィリップの様子を見る。

「もう……お前は……自由だよ……」

 フィリップが崩れ落ちる。背中の染みは臀部まで広がっていた。



「……結局は何があったのだ?」

 ハイランドの武将は副官と共に、ソプニカを巡察していた。

 フィリップが乱心した事件の直後、国境のハイランド軍は動いた。リーダーであるフィリップと、中心的な存在であった豪族たちが死んでいたために、まとまりを欠いたソプニカ軍が次々とハイランドへ降った。

 結局、わずか数週間という電撃的な速度で、ソプニカは制圧された。

「……フィリップが乱心、妻と息子、そして側近や使用人までも斬り殺して、果てたそうです」

「……赤い虎も堕ちたものだ。私はあの手腕をひそかに尊敬していたものだが」

 上層部の指示により、ソプニカを陥落させるために周囲の豪族を少しずつ買収していった。そして、フィリップの妻までも。

 そのような手段を用いて勝利した。あまり気分はいいものでない。

 武将はフィリップの館の前までたどり着く。正門は閉じられていた。

「フィリップの乱心した場所、か……。ここはもう使わないようだな」

「ええ。下手に使って祟られでもすれば大事ですからな」

 副官が笑った。

「少し中にでも入ってみるか?」

「怖いもの見たさ、そういうやつですかな?」

 武将はたまたま開いていた窓から、中に入ってみる。中はすえた臭いが充満していた。思わず鼻をつまむ。

「……暗いな。それに臭い」

 武将が火術を唱える。指先に小さな炎が生まれた。それを照明にして中を探索する。

「噂に聞くには、フィリップは素性の知れない女に夢中になっていたそうだな」

「えぇ。何でも白い肌に白い髪、それに血のような赤い瞳だったそうですぞ」

「ほう。白子という訳か。珍しいな」

 武将は一つの扉を開ける。

 部屋のようだった。奥のほうを照らしてみる。

「……だれ?」

 声がした。

 思わず体が震えた。

 もっと奥のほうを照らしてみる。

 女がいた。

「こないで。ララ、ずっと、ここにいたいの」

 女の瞳は紅かった。それこそ、吸い込まれそうなほど。

 先ほどの話題に出た、フィリップが夢中になっていたという女か。

「ずっとここ。あかいとらと、いっしょ」

 武将は女の隣を照らしてみる。そこには一本の双頭剣があった。

 錯乱してるのか。

 武将は気の毒そうに女を見つめる。

 女の瞳には、矢を浴びている自分の姿が、映っていた。

 武将は思わず後ずさる。

「だから、ララに、こないで」

 ララの言葉を聴き終わらないうちに、武将は部屋を飛び出していた。




 その後、フィリップの凶行は、幾多の脚色を加えられながら、後世に伝わることになる。




 ララの行方は、誰も知らない。

読んでいただき、ありがとうございましたー!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ