表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

第1話 文明の種を撒く者


この村に“鉄”はある。


けれど、それは「使える鉄」ではない。

都市の貴族や鍛冶ギルドが作った魔導具の“壊れかけ”や、“使い物にならなくなった部品”。

魔力のない庶民にとっては、ただの重くて錆びたゴミだ。


 


――でも。


 


少女・レネは、その“ゴミ”を、今日も拾っていた。


 


「これは……歯車? 欠けてるけど、形は……」


 


村外れの丘にある廃品置き場。

日が落ち始めた夕暮れ時、彼女は金属片を手にじっと見入っていた。


魔法が使えない。

家もない。

文字を読めるのは、村で彼女だけ。


だからこそ、誰も干渉してこなかった。


 


「魔法じゃなくても、これ……動く気がするんだよね」


 


その瞬間だった。

脳内に、誰かの“声”が響いた。


 


──レネ。


 


「……え?」


 


──君に知識を授けたい。

──私は、“文明の神”だ。


 


「ぶん……めい? かみ?」


 


言葉の意味が分からなかった。けれど、なぜか“分かる”気がした。

その声は、ただ語りかけてくるのではない。

図や映像、仕組みや化学反応までもが、彼女の思考に“直接流れ込んでくる”。


 


──火を制御する道具。

──木炭。硫黄。摩擦。導線。

──君なら、きっと作れる。


 


「……やってみる」


 


言い終わるより先に、彼女は走り出していた。


 


* * *


 


それから三日間、レネは村の周辺を歩き回った。

炭焼き場で木炭を確保し、古い倉庫の油紙をほどいて、天然の硫黄を探し出した。

誰も彼女に協力しない。

「また妙なことしてる」と避けられるだけだ。


だが、レネは気にしない。

不思議だったけれど、声がくれた“知識”が、本物だと感じたから。


 


作業小屋の裏手。

彼女は石の上に、火種となる紙を置いた。

そして、自作の“擦る道具”を石に強くこすりつける。


 


――シュッ。


 


一瞬、空気が弾けた。


そして。


 


「……ついた……火が……!」


 


小さな炎が、紙の先で静かに揺れていた。


その場に居合わせた村の老人が、ゆっくりと膝をついた。


 


「これは……神の火だ……!」


 


周囲にいた村人たちが、ざわめきを上げる。

魔法でもない。呪文もない。杖も光もない。


ただ、少女が道具で火を起こした――それだけだった。


けれど、それは村にとっては“奇跡”だった。


 


その夜。

村人たちは小さな祠を作り、「文明の神」なる名も知らぬ存在に祈りを捧げた。


 


「神よ……火の恵みに感謝を……」


 


* * *


 


神界の上空。

文明の神である俺――元・社畜サラリーマン、斉藤悠真は、その光景を見下ろしながら思わず声を上げた。


 


「おおっ……なんか、体があったかくなってきた……!」


 


ふわりと浮かぶような感覚と同時に、体の奥から力が湧き上がる。


これは“信仰”だ。


俺の存在は、地上の人々に信じられることで強化されるらしい。

つまり、彼らが俺を“神”として祈れば祈るほど、俺の能力も拡張されていくというシステム。

肩書きだけもらった“神モドキ”だった俺が、初めて――“誰かの信仰対象”になった。


 


「なるほど……つまり、文明をもたらして感謝されればされるほど、俺のパワーも上がると」

「いわば……信仰ポイントってやつか」


 


火をつけただけで神扱い――。

そのインパクトは思ったより大きかった。


そして、レネ。

あの子はこの時代に珍しい、“理解する力”を持ってる。

俺の知識を、確実にカタチにしてくれる。


 


「よし、レネ。次は“水車”いくぞ」

「回転エネルギーってやつを、見せてやろうじゃねぇか……!」


 


文明の種が、ひとつ芽吹いた。


そして、芽は、やがて世界を揺るがす“樹”へと育っていく――。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ