表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/53

1-4:禁忌の侵入者

 アイオライド領。

 チャロ・アイア島の東の一角に広がる工業都市だ。

 山の斜面に沿()って築かれた街並みは、一本の大通りを中心に広がる。青い屋根瓦と街のあちこちから飛び出す工房の煙突が特徴的な街だ。

 その最奥には、この都市を支配するアイオライド家の屋敷兼巨大魔導石製造工廠(プラント)が街を眼下に見下(みお)ろしている。

 

 元々、アイオライド家は鍛冶屋の家柄であり、領主でもなければ貴族でもない。

 しかし、魔導石産業により一大財産を築き、また下手(へた)をすれば公国軍(グランドアーミー)の一部隊にも匹敵する魔導師集団を(かか)える事で、この地の支配権を確立していた。


 アイオライドは、そんな企業城下町である。


 街のほぼ中央――大きな噴水を中心に、乱張りされた石畳が広がる円形広場。

 それを取り囲む商店は、(すで)に店仕舞(じま)いとなっているが、ひとつだけ入口のランプを煌々(こうこう)と輝かせる石造りの建物。

 これが首都チャロ・アイアとアイオライド領を(つな)ぐ”ハイパーゲート”である。


 チャロ・アイア側とまったく同じ構造の”転送陣(ゲート)”に光が(とも)り――やがて光が収束し、人の姿を形作る。

 光はしなやかな女の身体を描き――実体を(ともな)ってフェズの姿が現れる。


 体感時間にして五分程で彼女の身体は、歩けば数日を要するアイオライド領へと帰還していた。念の為、(ほそ)い身体をしならせて問題が起きていない事を確認する。

 ”転送陣(ゲート)”から離れ、ペペローネが転送されて来るのを待つ。


 同じくらいの時間が経過し――ペペローネの姿が光の中から現れた。

「お待たせしました」

 にっこりと微笑(ほほえ)んで、眼鏡を直すペペローネ。

 鉄扉(てつぴ)を押し開け、“ハイパーゲート”の外へ出ると、街並みは(すで)に夜の闇に(おお)われ、星空の下で眠りについている。

 時間帯が遅い為、門番の姿も見当たらない。


「やっぱり遅くなっちゃいましたね」

 街並みを見渡すペペローネ。

「少し遊びすぎちゃったな! まあ、やるべき事は終わっているし、会長への報告は明日でもいいだろう」

「そうですね」


 フェズの言葉に笑って同意しつつ、ペペローネは物珍しげに辺りを見回し続けている。

 その様子から、あまりアイオライドの街に馴染(なじ)みがない事が(うかが)えた。

 おそらくこの街の出身ではなく、フェズ同様に遠方から出稼ぎに来ているのだろう。後輩として配属されてまだ数日しか()っていない為、そうした深い身の上話が出来(でき)る関係には至っていなかった。


 夜の街を、ふたりが並んで歩く。

 街を縦断(じゆうだん)する坂を北へ登ると、行き着く先に彼女たちの向かう場所がある。


 『アイオライド魔導石製造商会(ベンダーズ)』。


 小高い丘の上を占有する広大な敷地を持ち、その広さはどんな貴族の屋敷でも(かな)わない。そこに、青い屋根瓦と複数の尖塔がそびえる四階建ての立派な本館と、複数の別館から成る本店を構えている。

 別館は、魔導石の製造・開発研究を行う魔導石製造工廠(プラント)と、その研究者である魔導師たちの宿舎が入っていた。


 正面門を潜り、広々とした芝生(しばふ)の庭を突っ切る石畳の道を、本館へ向かい歩いて行く。既に終業時間を過ぎた本館は、ひっそりと静まり返っている――(ハズ)だったが……。


公国軍(グランドアーミー)……?」


 煌々と明かりの(とも)った本館。

 その正面入り口の前に、無骨な鎧を(まと)った何人もの兵士たちが(たむろ)していた。

 彼らのひとりが門を(くぐ)って敷地に入って来たふたりに気付き、近寄って来る。

 黒髭を(たくわ)えた屈強な男の兵士だ。

 月明かりを鈍く反射する重装鎧(ヘヴイアーマー)と長大な槍。そして、右の腕には魔導石をはめ込んだ”魔装甲手(ガントレツト)”を装備する。


「こちらの商会の関係者ですか?」

「はい。アイオライド商会の魔導師フェズです。こちらは同僚のペペローネ」

 フェズとペペローネは、”記録結晶(フイルグリフ)”を取り出し、魔力を組み込んで起動する。

 空中に光の粒子で投影された、ふたりの身分証。


「失礼いたしました」

 確認した兵士が、姿勢を正して敬礼する。

「何かありましたか?」

「”アイオライド鉱山(マイン)”に、人狼族(ヴエアヴオルフ)が逃げ込んだとの情報があったのです」

人狼族(ヴエアヴオルフ)が……!?」


 ”アイオライド鉱山(マイン)”とは、商会本館の裏手に広がる鉱山だ。

 ただし、今は別の鉱脈が発見された為、廃坑になっていて誰も近寄らない。


 一兵卒(いつぺいそつ)である彼では詳しい事情は分からない為、会長の(もと)へと向かう事にした。

 見上げれば会長の執務室にも、明かりが灯っている。会長は在席の様だ。

 がらんと静まり返ったロビーを抜け、立派な階段を登って行く。日中は来客専用の正面階段だが、閉店後の今なら遠慮は無用だ。

 本館の四階――つまりは最上階の一室に、アイオライド商会会長の執務室がある。


 執務室の扉の前に立ち、フェズがノックする。

 扉が開かれ、中から顔を(のぞ)かせたのは、金髪の男。

 二十代(なか)ばの、中々好青年と言った顔立ち。フェズと同じくアイオライド商会のローブを(まと)っている。

「やあ、お帰りフェズ、それにペペローネ」

「ただいま、バリス」


 彼に軽く手を振って挨拶する。

 もちろん彼は、会長――ではない。

 会長ヴェニッタの秘書を務める魔導師バリスである。魔導師界隈(かいわい)では珍しい”男”の魔導師だ。


「ご苦労だったな、フェズ、そしてペペローネ」

 果たしてアイオライド商会会長ヴェニッタは、深夜であるにも関わらず、きっちりとした正装でフェズたちを迎えた。


 青い高級な絨毯(じゆうたん)の敷かれた先に、重厚なデスクを構え、そこにどっしりと座る女会長。

 ヴェニッタ=アイオライドは、帰還した部下ふたりを笑顔で出迎えた。

 (よわい)三十代(なか)ばにして、チャロ・アイア公国有数の大商会アイオライド商会を()べる女当主。青い髪をきりっとショートに纏め、金の刺繍(ししゆう)(ほどこ)された藍色のドレスを纏う。

 ばっちりとしたメイクに銀のフレームの眼鏡をかけた、如何(いか)にもキャリアウーマンと言った出で立ちだ。


「”VERDIGRIS(ヴエルデグリス)”の商談は、首尾よく終わった様だな」

「はい。これと言った波乱もありませんでした」

 サンプルの”VERDIGRIS(ヴエルデグリス)”をヴェニッタに返却する。しかし、フェズのその目は、明後日(あさつて)の方を見ていた。

 気になったのだ。執務室の(はじ)で控えているもうひとりの人物が。


 紫がかった癖の強い銀髪を持つ、軽装鎧(ライトアーマー)姿の女。細面(ほそおもて)の美人だが、その鋭い瞳には軍人(ぜん)とした強い光が宿る。

 面識はないが、得意先(ヴオルフケイジ)の責任者なので顔は良く知っていた。

 公国軍(グランドアーミー)国境警備隊の女隊長ヴァイオレッドだ。


 フェズは、ヴァイオレッドと目を合わせる。

人狼族(ヴエアヴオルフ)がアイオライドの敷地に迷い込んだって聞いたけれど……?」

「お耳が早いですね」

 笑みを浮かべて頷くヴァイオレッド。

「お騒がせして申し訳ありません。我が公国軍(グランドアーミー)が、ヴォルフケイジ大双壁で防止しなければいけないところ、人狼族(ヴエアヴオルフ)の突破を許してしまいました」


 女隊長の説明に、フェズは(つば)を飲む。

 関係の悪化以来、人間・人狼族(ヴエアヴオルフ)ともに、個人レベルでの越境は禁じられている。それを知っていてなお”越境”して来ると言う事は、何か良からぬ事を(たくら)んでいる証だ。


人狼族(ヴエアヴオルフ)何故(なぜ)、アイオライドに来たのでしょう?」

 同じ疑問を、フェズの背後からペペローネが問う。

 しかし、ヴァイオレッドは首を横に振る。

「まったく不明です。手傷を負っている(ハズ)なので、単純に逃げ延びた――、と言う可能性もあります」

「……そうですか……」

 何やら()に落ちないと言う表情で頷くペペローネ。


「まあ、そう言う(ワケ)だ」

 イスに座り直してヴェニッタが頬杖を付く。

「今夜は公国軍(グランドアーミー)の調査を邪魔しない様に、全従業員に外出禁止を命じてある。お前たちも、自分の宿舎に戻っていてくれ」

「分かりました」


 今朝(けさ)の商談について、ヴェニッタと話をしたかったが仕方がない。

 ヴェニッタに(うなが)され、ペペローネを(ともな)ってフェズは会長室を後にした。


 フェズは、人狼族(ヴエアヴオルフ)の事など自分には特に関係のない話だと、深く気に()めていなかった。そのせいか……

 背後を着いて来るペペローネが――鋭い視線で会長室を(にら)んでいる事には、気がつかなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ