13ー1
豊叔父さんのペンションから――千里くんから逃げるように自分の家に帰ってから、三日が過ぎた。
海の家の仕事もペンションの仕事もなく、だからと言って学校の友達に連絡をする気にもならず、僕は一日の大半を家の中でぼうっとして過ごしていた。唯一外出するのは、ばあちゃんの病院だけ。
「おや、また来たのかい」
六人部屋の一番窓際のベットの上で、ばあちゃんが驚いたように入り口に立つ僕を見た。
「来ちゃ悪かった?」
「別に悪くないけどねえ」
ばあちゃんがそう言うと、斜め向かいのベッドにいた優しそうなおばあさんがけらけらと笑う。
「お孫さんが来てくれて嬉しいくせに、美千代さんは素直じゃないねえ」
「そうだよそうだよ、可愛い孫が毎日来てくれるなんて、贅沢じゃないか」
お向いのくりくりパーマのおばさんにまでそう言われ、ばあちゃんは口をつぐんだ。
「別に……そんなことはないけど」
入院して二週間も経つので、ばあちゃんは同室の患者さんとすっかり打ち解けたみたいだ。
良かったなあと僕は微笑み、まわりの患者さんに「お邪魔します」と頭をさげた。
「凪くんはいつも礼儀正しいね。飴をあげようか」
「チョコレートも食べるかい?」
「わ、こんなに……! いいんですか?」
あっという間に一杯になった両方の手のひらを見つめ、僕は目を瞬いた。
二人はいいのいいの、というと満面の笑みで頷く。もう一度ありがとうございます、と頭を下げ、僕はようやくばあちゃんのベッドに辿り着いた。
いつものように、家で洗ってきた洗濯ものをばあちゃんに渡し、汚れた下着を受け取ってバックに詰める。
「何か家から持ってきてほしいものとかある?」
「別にないよ」
「売店で何か買ってこようか?」
「もう十分だよ。あのさ、凪……」
ばあちゃんは何か言いたげな顔をしている。どうしたのだろう。はっきりものを言うばあちゃんにしては、珍しい態度だ。
僕はとりあえずベッド脇のパイプ椅子に腰を下ろした。
「どうしたの? あ、豊叔父さんに伝言?」
「そうじゃなくて……お前、もしかして具合でも悪いのかい?」
「え、どうして?」
どきりとしながら僕はばあちゃんの顔を見た。
「豊に聞いたけど、ペンションの仕事も休ませてもらってるんだろう。どこか具合が悪いんじゃないのかと思って」
ペンションの仕事を休んでいることについて、『心配させるからばあちゃんには言わないで』と念を押しておいたのに、おしゃべりな豊叔父さんはばあちゃんに話してしまったらしい。
「具合が悪いとかじゃないよ。たまには学校の友達と遊んだりしようかなって思って、休みもらっただけ」
「そんなに浮かない顔をしてるのに?」
「え?」
「顔色も良くないよ。ちゃんとご飯は食べてるのかい?」
「それは――」
淡々とした声で指摘され、僕は口ごもってしまった。冷静な眼差しでまっすぐにばあちゃんに見つめられると、嘘をつく罪悪感がちくりと胸を刺す。
僕はちいさく息をついた。
「お休みさせてもらってるのは……なんていうか、ちょっと疲れちゃって」
「……そうか」
「ごめんなさい、ばあちゃんが大変な時なのに、さぼるようなことして」
「何言ってるんだい、疲れたら休みのは当たり前のことだよ」
僕はばあちゃんの言葉に顔を上げた。
「なんだその顔。もしかしてあたしに怒られるとでも思ったのか?」
「え、あ、うん。ごめん」
ばあちゃんは呆れた顔で笑う。
「そんなことで怒りはしないよ。凪が決めたことだろう。いちいち口立ちはしないよ」
ばあちゃんの言葉に、僕はなぜだか急に泣きたい気持ちになってきた。唇を噛んでうつむく。滲んだ涙を乾かそうと床を見つめていると、ばあちゃんが静かに言った。
「何かあったのかい? お前が弱音を吐くなんて、なかなかないことだからさ」
優しく問いかけられ、一度は引っ込んだ涙がもう一度込み上げてきた。
ずっと一緒に長い間暮らしてきたばあちゃんには、きっと僕のおかしな様子など最初から分かっていたに違いない。隠すことなど出来ない。
僕は喉が震えないように慎重に息を吸って吐いてから、小さな声で答えた。
「本当に、たいしたことじゃなくて」
「うん」とばあちゃんが優しく相槌を打ってくれる。
「すごく楽しくていいことがあったんだけど、自分のせいで台無しにしちゃったんだ……だから少し落ち込んでいるだけ。でももう終わった話だし、少ししたら大丈夫になるから。だから心配しないで」
「そうかい」
励ますような優しいばあちゃんの声に、言葉が止まらなくなった。
「でもね、自分で台無しにしちゃったけど……正直ほっとしてるんだ。だって僕、間違わなかった……正しい道を選べたから……それだけは良かったんだなって思って……」
「正しい道、か」
ばあちゃんがぽつりと言った。どこか遠い目をしていた。
「お前の父さんに言われたことがあるよ」
「……僕の父さん?」
「ああ、お前の父さん――登がこの町を出て東京に行くって言い出したときだよ。あたしとお父ちゃんは反対したんだよ。お前にとって、この町にいるのが幸せなことだって言ったんだ」
あ、お父ちゃんっていうのはあんたのじいちゃんのことだよ、とばあちゃんは説明を加えた。
「お前の父さんは、お前よりももっと何倍ものんびりしてたからね。東京なんかに行ったら悪い人に喰い物にされるに決まってる。都会でなんかやっていけない。騙されてボロボロになって終わりだって。お父ちゃんはそう言った。私もその通りだと思った。登にとってそれが正しい道だって、私も言ったの。そしたらあんたの父さんはなんて言ったと思う?」
ふっと思い出し笑いをしながら、ばあちゃんは僕を見た。
僕の父さんが、ばあちゃんたちの反対を押し切って東京に出たことは、酔っぱらった豊叔父さんから話を聞いて知っていたけど、直接ばあちゃんから話を聞くのは初めてのことだった。
ばあちゃんにとっては胸が痛む過去なのだと思っていた。だけどそうじゃないかもしれない、とばあちゃんの目尻に出来た幾つもの深い皺を見て思った。だってばあちゃんは、今まで見たことがないほどに優しい顔をしている。
「……僕にはわからない」
僕が答えると、そうだろうね、とばあちゃんの目が動く。
「あんたの父さんはね、『正しい道は、俺が決める』って言ったんだよ。『みんなにとって正しい道でも、俺が自分の心の声を聞いて決める道じゃなくちゃ意味がない』って。あたしゃ、びっくりしたよ。今までろくに反抗もしたことのない優しい子だったからね。ああ、これは本気なんだなと思って、見送ることにしたんだ。まあ……お父ちゃんは怒ってたけどね」
ははは、と笑って、ばあちゃんは僕の方に視線を戻した。
どきりとした。ばあちゃんの目はこんなに灰色掛かっていただろうか。こんなにぼやけた輪郭の瞳だっただろうか。
「ばあちゃん……」
「うん?」
「父さんが選んだ道は正しかったのかな」
ばあちゃんがはっと息を止めた。
「正しかったって、ばあちゃんはそう思う?」
止めていた息をゆっくりと再開し、ばあちゃんは震える声で言った。
「当たり前じゃないか。その道を選んだからこそ、お前がいるんだもの」
その言葉に、ずっと胸につっかえていた大きな大きな昏い感情が、ゆっくりと変わっていくのが分かった。すべてを吸い込む闇の色だったものに、深い紺碧が、明るい蒼色が、底が透けるような水色が、金と銀の輝かしい色彩が戻り、静かに光を帯びていく。
涙が出そうになり何度も瞬きを繰り返す僕に、ばあちゃんは静かに言う。
「自分の心の声を聞くっていうのは、大事なことだからね。大切なことを決めるときは、あんたもしっかり自分の心の声をお聞き」
***
ちりん、と縁側に吊るした風鈴が鳴る。僕は日の暮れかけた縁側に腰掛け、抜け殻のようにぼんやりしていた。
傾いた夕方の日差しが庭木を金色に染め、ヒグラシの鳴き声が遠くから響いてくる。
『――自分の心の声をお聞き』
その言葉は、ばあちゃんの病室を出ても、自分の家に帰ってきても、一晩経ってみても、耳から離れることはなかった。
(僕はどうすればいいんだろう……)
僕は千里くんが好き。
でも僕も千里くんも男。男が男を好きになるなんて変だ。正しい形の恋愛じゃない。
諦めるしかないのはわかっている。なにより数日で千里くんは地元に帰ってしまう。そうしたら、もう会うことはないだろう。
それならば、せめて彼の中で綺麗な思い出になりたい。笑顔でさよならを言って別れたい。それが今の僕の出来ることだ。
何度も辿り着いた結論なのに、そう考えるたびに僕の心は軋むかのように痛みを訴えかけてくる。
僕はどうしたらいいんだろう。僕の心は、本当はどうしたいんだろう。
悩み疲れ大きな息をついて顔を上げると、縁側に面した庭の生け垣の向こうを、誰かがうろうろしているのが見えた。薄闇でもわかる、綺麗なミルクティー色の髪の毛の頭。
(もしかして、あれって蓮さん……?)
縁側にあったサンダルをはき、門から外を覗くと、そこにいたのはやはり蓮さんだった。
「蓮さん……?」
「あ、凪~ッ」
家の前の細い砂利道を、蓮さんはほっとしたような顔つきで駆け寄ってきた。
「あ~良かった! 前に場所聞いたことあるから楽勝で行けると思ったけど、どこが凪んちだかいまいちわかんなくてさ! 迷子になるとこだった」
「え……? どうして蓮さんがここに?」
「『どうしてここに』じゃないだろうが~。なんだよ、挨拶もなしにいきなりいなくなりやがって。電話しても出ないし」
ぷんぷんと形容できるような顔つきで、蓮さんが言う。
「それは……ごめんなさい」
蓮さんの言うとおり、いきなり荷物を引き払って、何も言わずに逃げるように豊叔父さんのペンションを出てきてしまったのは事実だ。蓮さんから何度も電話があったのに折り返しもせずに放置もしていた。それは自分の気持ちに整理がつかず、何を聞かれても答えることが出来ないと思ったからだ。
蓮さんはしばらく僕の顔を眺めていたが、仕方ないな、というように苦笑した。
「とりあえず、こんなところで立ち話するのも落ち着かないから、入ってもいいよね?」
***
怠惰な日々を過ごしているせいで家の中は荒れ放題だったので室内は勘弁してもらい、庭に面した縁側に並んで腰を下ろした。
「――それで、千里と何かあったんでしょ、あの夜」
座って早々、蓮さんが話を切り出してくる。
僕は、こくんと頷いた。心配してここまで来てくれた蓮さんに、いまさら隠し事はできない。それに、煮詰まっている思考を聞いて欲しかった。
「千里くんに……キスされました」
蓮さんが息を呑む。
「キス……マジか」
「わけがわからなくて。おまけに、千里くんが『蓮さんのことが好きなのか』なんて意味不明のことも言ってくるし」
僕がそう言うと、蓮さんは「あっ」と言って自分の口を押えた。
「それって……もしかしたら俺のせいかも……」
「どういうことですか?」
「あのー……俺さ、千里のことめちゃめちゃ煽っんだよね。『千里が凪のこと好きじゃないなら、俺が凪のこともらってもいいよね?』って言った……」
「ええっ!」
僕は思わず大声をあげてしまった。
「なんでそんなこと言ったんですか! 蓮さんが好きなのは蒼佑さんじゃないですか!」
「そうなんだけど、千里がはっきりしないからイライラしちゃって、つい……」
「つい、じゃないですよ……」
だけどあの意味のわからない言葉の意味はようやく分かった。千里くんは僕が蓮さんに好意があると思い込んでいるのだ。
「でも千里くん、なんで僕にキスなんてしたんだろう。僕が蓮さんのことを好きなのが気に食わなかったのかな……」
「そりゃ千里が凪のこと好きだからに決まってるじゃん」
「えっ!?」
僕は驚いて蓮さんの顔を見たが、蓮さんはいたって真面目な顔だ。
「それ以外にキスする理由がある? 凪のことが好きで、俺に嫉妬してキスしちゃったんじゃないの?」
「千里くんには好きな女の子がいるんですよ?」
「でもそれって、本当のことかわかんないよね。本人の口から聞いたわけじゃないし、友達が言ってた『好きな子』っていうのも、凪のことを言ってる可能性もあるわけだし」
それは今まで全然考えてなかった。蓮さんが呆れたような顔をする。
「二人でちゃんと話をしなよ。それで解決するんじゃないの?」
僕はうつむき、頭を振った。
「いや、です」
「なんで」
「怖いから……。千里くんにキスされたとき、すごく驚いて頭が真っ白になったんですけど、その後にすごく怖くなって。僕、怖いんです。男の千里くんを好きになるのが怖い。だって、僕男なのに、男の千里くんを好きなるって普通じゃないじゃないですか」
普通じゃない、と口にしてしまってから、はっと口を押えた。
蓮さんも男の蒼佑さんのことが好きなのだ。僕が普通じゃないというなら、蓮さんも同じになってしまう。
「ごめんなさい……」
「ん、いいよ」
気まずさに僕は黙り込んだ。蓮さんもなにも言わず、沈黙が流れる。
「……前に……凪に聞かれたことがあったよね。蒼佑を好きになったとき、怖くなかったかって」
「はい」
「あのときはちゃんと言わなかったけど、すごく怖かったよ。それで、今も怖い」
庭先の地面を見つめながら蓮さんが言う。膝の上で固く握られた彼の拳の色が、どんどん白くなっていくのが見えた。
「俺たちの恋愛は、男女の普通の恋愛よりもずっとずっとハードルが高いよ。男が男を好きになるなんて、凪が言うように普通じゃない。家族とか友達とか、大事な人に理解してもらえないかもしれない。なにより第一、相手を失望させたりするかもしれない。そう考えたら怖いよ。普通から外れたくない。でもその普通って、心を殺してまで本当に守らなくちゃいけないものなの?」
膝の上の拳がぐっと握られ、緩み、何かを掴み直すようにまた握られる。
「俺はそう思いたくない。自分の心は殺したくない。だって人間って、心がないと生きていけないだろ」
蓮さんは言葉を切ると、僕の方を見た。
「俺、蒼佑に告ろうと思う。凪も千里に告白しなよ」
こちらを見る蓮さんの目は底まで透き通るような色をしていた。覚悟を持った強い眼差しだ。
蓮さんはとても強い。眩しすぎるほどに。
僕は蓮さんの視線から目をそらし、首を振った。
「無理ですよ。どうして振られるのがわかっててわざわざ傷つきにいかないといけないんですか」
「振られるかどうかわかんないだろ?」
「わかりますよ……。それに僕は蓮さんみたいに強くないです。僕は怖い」
「でもその怖さを乗り越えないと、掴めるものも掴めないよ」
「そう言われても怖いものは怖いんです……」
情けないと言われても、どれだけ発破をかけられても、無理なものは無理なのだ。
黙り込む僕に、蓮さんはいら立ったように「あ~もう!」と叫んだ。
そして手を伸ばし僕の頬を両方の掌で挟み込むと、そのまま鼻の先の距離まで顔を近づけ、ぐっと僕の目を覗き込んでくる。
「それでもだよ! 凪は千里に気持ちを伝えなくちゃだめだ! 俺たちは明後日には帰るんだ。ペンションのバイトも終わるし、そうなったらもう千里には会えなくなるんだぞ。本当にこのままでいいのか?」
『もう会えない』
蓮さんの声で聞いたその現実にはっとした。
数日後に必ずやってくる未来が、急に実感を持って僕の胸に迫ってくる。
千里くんがいなくなる。もう会えなくなる。
――嫌だ、とどこかで小さな声が聞こえた気がした。
動揺する僕に、蓮さんが畳みかけてくる。
「ここで繋いでおかないと、千里との関係は終わるぞ?」
――絶対に嫌だ、と今度ははっきりと心から声が聞こえた。
もう千里くんに会えないと思うと胸が軋む。痛くて痛くてたまらない。
「……嫌だ」
言葉にした途端、どっと涙が溢れてきた。両頬をとめどない涙が伝う。
「……もう会えないなんて絶対に嫌だ。終わりにしたくない……!」
「そうだろ? だったらどうすればいいかわかるよな?」
僕はしゃくりを上げながら頷いた。
「よし、いい子だ」
蓮さんが目を細め、指が優しく僕の涙を拭う。その優しい感触に目を閉じかけたとき――。
「蓮――――っ!」
突然、静かな縁側に落雷のような怒号が響いた。
僕も蓮さんも、とっさのことで動けなかった。固まる僕たちの前に、誰かが勢いよく走り込んでくる。
「なにやってんだてめえ!」
と叫びながら僕たちの目の前に走り込んできたのは、なんと千里くんだった。
「ち……千里っ!?」
ひっくり返りそうな声で蓮さんが叫ぶ。
僕も固まったまま、茫然と赤い顔で息を切らしている千里くんを見あげた。
(どうしてここに千里くんがいるの……? なんで……?)
急激な状況の変化に思考が追い付かない。
鬼のような形相の千里くんは、いきなり蓮さんの胸倉を掴んで引き立てた。
「てめえっ、凪に何やってんだって聞いてんだっ!!」
「え!? な、なに!? 千里!?」
わけがわからず驚愕している蓮さんを、千里くんが大声で怒鳴りつける。あまりの迫力に僕は動くことができず、もみあう二人を茫然と仰ぎ見ることしか出来なかった。
ちょっと待ってよ、どうしたの、落ち着いて、と蓮さんが慌てながら千里くんに声をかけるが、すっかり興奮した様子の千里くんは聞いていない。
「いま凪に何したァ!!」
「なにっ? なにしたっけ俺!?」
「聞いてんのはこっちだ!!」
「千里っ、辞めろ!」
叫び声とともに、今度は蒼佑さんが門の前から飛び出してきた。もみ合っている千里くんと蓮さんのところに駆け寄ると、蒼佑さんは千里くんの腕を掴む。
「千里、落ち着け!」
「うるせえ! 蒼佑は黙ってろ! いま蓮と話してんだ! おい蓮っ何で凪を泣かせてんだって聞いてんだよ!」
「話し合いになってないでしょ……! ――このッ」
蒼佑さんは暴れる千里くんを羽交い絞めにしてなんとか蓮さんから引き剥がすと、拳を握って千里くんの頭に容赦ない鉄拳をお見舞いした。
ゴンッという衝撃音。
「いっっっってぇっ!!」と千里くんが頭を押さえて地面にうずくまり、「落ち着けバカ!!」と蒼佑さんが仁王立ちで息を切らせ、「だずがづだぁ~~~~ぞうずげえぇぇ」と蓮さんが蒼佑さんの足元に縋りつく。
僕はその様子を、呆気にとられて見つめた。
……なんだこれは。一体何が起きているんだ。