表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/33

10話目

10話目


 多摩総合病院。その名で建っているのは巨人族ですら入る事が可能そうなデカい建造物である。

 少年とお母様、そして僕とピノは甲高いサイレンを鳴らして走行していた鉱物の塊に飲まれて多摩総合病院に向かっていた。


 鉱物に飲まれる事は無いから奇妙な気分で内部を見たが、少年を中央で寝かせている以外に常識的な物はなかった。

 壁には様々な器具がおいてあり、その一つ一つに透明な袋がかかっている。


 魔術の技術は見るに耐えないが、別の技術で作ったであろうその器具には興味が湧いてきた。魔術でこれほどまで精密な針や袋を作ろうとすると、それこそギリシャ神話の神であるヘファイストスの力を借りなければ行けないだろう。

 もしくは、数少ない作る事に関する宝具を使わなければいけない。


 だから僕はその一つ一つの器具を見るや否や圧巻のあまり、目を大きく開き、口を丸く開け体は一切動かないでいた。

 魔術に関しては個性と言う劣化品になってしまっているが、新たな技術をつかってこれほどまでの物を作っているのだろうと大変驚いた。やはり2000年ぶりに塔を降りてきて良かったかもしれない。


「アルトさん大丈夫ですか? つきましたので降りて大丈夫ですよ。」

「……え、あ。分かりました。」


 するといつの間になのか病院という場所へ着いたらしい。

 医術は進化しているのだと思っていたけれど、あらためて革新的な物になっているのだと鉱物の中においてあった器具を見て改めて確信した。

 

 しかし感銘を受けるのはそこまでのようだ。もう降りなければいけないらしい。


 言われるがままに降りるとそこには、王が住むほど大きな建造物が建っていた。医者が言うにはここは病院だ。その規模に圧倒されて立ち止まっていると、少年や医者たちが中に入ってしまっている。

 こんな所においてかれてしまったら迷子になってしまうから、気を取り直してついて行った。

 中に入ろうと歩いて行くと自動で開く扉や、清潔で濁りのない色で構成されている道に気を取られるが医者達の歩くスピードが早すぎて一つ一つ見て居られない。


 すると目的の所に着いたのか椅子が沢山ある場所で立ち止まった。


「こちらでお待ちいただいてよろしいでしょうか?」

 

 天井にかかっている看板には待合室と書いてあり、僕は待たなければいけないのだろう。しかし、少年はドンドン連れて行かれることからここでお別れのようだ。


「どのくらい待っていればいいのでしょうか?」

「少しの間だと思います。アナウンスでお呼びしますのでそれまでお待ちください。」

「移動はしてもいいんですか?」

「外に行かなければどこに居ても大丈夫ですよ。左奥の方に購買がありますので、小腹が空いているようでしたらお勧めです。それでは私はこれで失礼します。」

「ありがとうございます」


 言いたい事は全部言い終わったみたいで早歩きでいてしまった。しかし病院の中に購買があるなんて時代は変わったね。ここにいても暇だし行ってみようかな


 待合室には椅子があるだけで暇を潰せそうなものは無いので、病院の中をすこし探索してみる事にした。


「それにしても人が多いね。」


 勧められた購買に行くために歩いているのだが、病院だからなのか人がすごく多い。歩きずらいとまでは行かないが、視界には常に4,5人いる感じだ。


「そうですね。特に老人が多いです。」


 フードに入っていたピノは起きていたのか、医者がいなくなった後直ぐに出てきた。


「本当だね。動く事もままならない人が沢山いるよ。」


 ピノが言った通り高齢者が沢山いる。医術の技術が上がったからなのか体がしわくちゃになっても、生きて行けるようになったのだろうか。しかし動く事もキツイそんな体で生きていくのは辛くないのだろうか? 

 僕は研究が出来なくなったら死にたいと思っているから、脆い体を延命までして生きたとは思わないのだけど。


「今は働くことが出来なくなった人を川に流すとかは無いのかな。あれ、理論的で倫理感なくなってるから好きなんだけど。」

「日本にも昔はあったみたいですよ。60くらいの老人を山に捨てる法が。」

「へ〜あったんだ。……あれ、ピノこの2000年の間に日本に降りたの?」

「いえ、青さんに教えてもらったんです。」


 【青】様はふらふらといろんなところに行くので様々な情報を持っているのだが、そんなことまで知っているのか。それに僕が知らない間にピノに合っていたんだね。

 せっかくならお茶でも誘ってくれたらよかったのに。


「姥捨て山という物語もあるみたいですよ。ですが今ではメジャーな悪法らしいです。物語でも最終的に老人の知恵が役に立って法が改正されますから。」

「へ~、魔本にも同じようなのが乗っているよ。」

「どんな内容なんですか。」


 魔本は人体実験がよく行われていた時代に作られた本で、人の皮を使っていることが多いから、内容も基本的に気味が悪い物が多い。

 だけど、作っていた状況や内容も合間って希少性や神秘が強い為、魔術に使用する触媒としては最高級に位置する。


「基本的には一緒だよ。使い物にならなくなるであろう40歳の老人を川に流したりして処分するんだ。だけどその真実の理由は違うって言う謎解きなんだ。」

「謎解きですか?」

「そう。だって魔本が作られたのは全ての人が魔力を持っている時代だよ。萎れた老人であっても最低限の魔力があれば農作業は出来る。」

「それなら口減らしに殺す意味はないのでは?」

「だから、使い物にならなくなったと言うのはウソなんだ。本当は民を洗脳するため。子供のころから「王様が言う事は全て真実」だと言い続けて従順な民を作るんだ。

だけど、王様が即位する前から生きている人たちは、自我を確立していて洗脳なんか出来ない。しかし、本来はもっと生きるであろう老人たちを殺すことで、洗脳されていない人を減らしたんだ。」


 この王様の凄い所は行動の全てに理由と数字をつけていたところだ。例えば老人が農作業をして採れる作物の量と、老人が消費する量を比べたんだ。このとき1人の老人に焦点を当てるのではなく、全ての老人の統計で話した。

 もちろんその統計の中には魔力が低くて農作業が出来ない人や、体が動かなくなるまで生きた人のデータも入っている。


 するとどうなったか?


 計測するデータが老人のみなのだから、消費する量の方が多くなってしまった。


 今までこのような悪法を作った王様は多いのかも知れない。しかしこの王様の凄い所は都合がいい真実を話したこと。老人がいなくなればもっと贅沢出来るようになるかも知れないと言う夢を語ったことだ。

 しかし、最初はこの法に意義を見出した人は多かったかもしれない。


 身内を殺すなんて出来ない人は多いからだ。しかし時代が進むにつれてとある変化が起きた。


 国力が上がっていたのだ。ただの平民であれ3食食べることが出来て、他国に攻められたとしても栄養満点の食事によって培われた肉体で跳ね返して行った。さらに余った食料を売る事で金銭が手に入り、新たな技術まで手に入る。


 実績ができたのだ。


 全ての人が魔術を使える時代とは言え、その時はまだ魔術の技術は進んでいない。子を売り食料を手に入れ、自分を売り戦争に出て、臓器を売り明日を待つ。

 それが当たり前の時代に、3食食べることが出来たんだ。


 自然に民たちは思う訳だ「王が言う事は全て真実」と。お爺ちゃんは老人を殺すのには反対していた。しかし真実は目の前の食料に書いてあった。間違っていると教えてくれる人はいなくなっていた。


 王様はこの悪法によって3つの力を手に入れた。

 一つは、何にも負けない戦力

 二つは、従順な国民

 三つは、最先端の技術


 たった一手によって3つもの力を手に入れた。

 これが【魔本 賢明な詐欺師】の中に書いてある物語の一つだ。




【魔術史最後の生き残りである1匹と1人は異能の世界で生きていく】をご覧いただきありがとうございます。もしよければブックマークや評価をしてくださるとうれしいです。


毎日投稿です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ